• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

多教科の核となるバイモーダル・テクストの学習を支援する教師用ガイドブックの開発

Research Project

Project/Area Number 16K04709
Research InstitutionNippon Sport Science University

Principal Investigator

奥泉 香  日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (70409829)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島田 功  日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (30709671)
猪瀬 武則  日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (40271788)
角屋 重樹  日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (80136027)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsマルチモーダル / バイ・モーダルテクスト / 国語科学習 / 図像 / 写真 / ジャンル / 読み / 教科書
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、各教科の核となるバイ・モーダルテクストの読みの枠組みを構築・精査して、実際に国語科教科書に掲載されている絵本教材や、写真・図を用いた説明的文章の学習を行う際に、どのようにそれらを活用すると読みの学習が深まるのかを、検討して論文にまとめ公表した。また、社会科との関連では、歴史的な年表や図等の検討を行い、国語科における学習との相関性を分析・整理した。さらに算数・数学科、理科についても、教科書に掲載されている図や写真と周辺に書かれている文章との関係を、上述のバイ・モーダルテクストの読みを支える枠組みを当てはめて検討を行った。特に算数・数学科では、文章題を中心に、具体的な分析を行い、授業実践モデルを開発した。
こういった教科毎に掲載されている文章のジャンルや、それに伴う図像、さらにはこれらの組み合わせを体系的に整理して、国語科学習の担うバイ・モーダルテクストの読みにおける学習の基盤を構築するため、マリー・シュレッペグラル(ミシガン大学・教授)の「学校教育において必要となるジャンル」の研究をベースとして、ジャンル毎に、上掲のバイ・モーダルテクストの学習内容を整理した。マリー・シュレッペグラルのジャンル研究については、選択体系機能理論を基にした学習の枠組みや教育実践例が開発・整理されてきており、「フィールド・テナー・モード」といった今後本研究や国語科教育に有益な示唆を与えると考えられる枠組みを具えている。この著作についても、平成29年度に翻訳・刊行を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記の各教科における教科書教材を中心とした図像と文章との関係の分析や、それらを活かした授業実践の開発を行うことができた。またその成果を、論文投稿(採択)や、著書の刊行、翻訳本の刊行にもむずびつけることができたため。

Strategy for Future Research Activity

今後は、上記の研究成果を、小・中・高校の授業において活用していただきやすくするべく、教師向けガイド集と、学習者が使いやすい教材集、さらにはワークシート等の開発に、具現化してつなげていく予定である。その際、特に社会科や理科、算数・数学科等で必要となるバイ・モーダルテクストの読みの観点や技術を、国語科においてどのように共有基盤として整理して提示することが可能かに焦点を当てて研究を進めていきたいと考えている。

Causes of Carryover

2017年度3月末に米国シカゴにおいて開催された国際学会に参加したため、その渡航費並びに参加費等を、2018年度頭に会計処理することになったため。この経費を処理すると(B-A)は0になり、予定通り予算を使用していることとなる。2018年度は、当初の予算通り研究成果をまとめるために使用する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 高校生の経済倫理理解とハイトの道徳的基盤の関連性 :経済倫理について高校生はどう理解しているか2018

    • Author(s)
      猪瀬武則,高橋桂子
    • Journal Title

      実践女子大学生活科学部紀要

      Volume: 55 Pages: 43-52

  • [Journal Article] 小学校国語科教科書に採択された絵本において学習可能なバイモーダル・テクストの枠組み2017

    • Author(s)
      奥泉香, 水澤祐美子
    • Journal Title

      機能言語学研究

      Volume: 9 Pages: 55-72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オリンピック競技大会におけるパブリックビューイング観戦者の様相:観戦行動とメディア使用行動の分析から2017

    • Author(s)
      佐野 昌行, 奥泉 香, 下村 健一
    • Journal Title

      オリンピックスポーツ文化研究

      Volume: 2 Pages: 21-29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 31How Media Literacy Has Been Perceived by Teachers2017

    • Author(s)
      Kaori Okuizumi
    • Journal Title

      Multidisciplinary Approach to Media Literacy

      Volume: 1 Pages: 223-236

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 社会的オープンエンドな問題を通した批判的思考力育成の可能性-小学生の社会的価値観と数学的モデルの批判的思考力の様相2017

    • Author(s)
      島田功
    • Journal Title

      日本数学教育学会第5回春期研究大会論文集

      Volume: 5 Pages: 217-224

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 算数科における空間観念とサッカーにおける空間観念との関連性について-視点に焦点を当てて-2017

    • Author(s)
      仲本啓太郎・島田功
    • Organizer
      日本教科教育学会
  • [Presentation] Value-focused thinking in the mathematics classroom: Engaging students in decision-making through socially open-ended problem solving2017

    • Author(s)
      González, Baba & Shimada.
    • Organizer
      MAVI
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 国語科教育に求められるヴィジュアル・リテラシーの探究2018

    • Author(s)
      奥泉香
    • Total Pages
      314
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4-89476-908-3
  • [Book] かかわることば2017

    • Author(s)
      佐藤慎司,佐伯胖,奥泉香,刑部育子ほか
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130530895
  • [Funded Workshop] Making new media: digital media arts in education2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi