2018 Fiscal Year Annual Research Report
A Development of Guidebook for Teachers on Multimodal Texts
Project/Area Number |
16K04709
|
Research Institution | Nippon Sport Science University |
Principal Investigator |
奥泉 香 日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (70409829)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
島田 功 日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (30709671)
猪瀬 武則 日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (40271788)
角屋 重樹 日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (80136027)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | バイモーダル・テクスト / 教科横断的 / SF‐MDA / 一致性 / 相補性 / 教科書 / 小学校 / 中学校 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、文章と絵や写真といった図像テクストとの関係から意味を読解する、バイモーダル・テクストの学習を支援するため、教師が活用可能な指導枠組みを整理して提示することを目的に研究を行ってきた。そのため、国語科を中核に位置付けながら、算数(数学)科・理科・社会科の教科書に掲載されているバイモーダル・テクストの分析を行い、それらに共通して有用となる教科横断的な分析枠組みを抽出・整理した。 昨年度までに、全ての教科の教科書(小学校用・中学校用)におけるバイモーダル・テクストの洗い出し作業を終えたため、最終年度である本年度は、それらのデータを分類・整理し、教科横断的に共通して活用が可能な12種類の分析枠組みを開発・整理した。また、それらの枠組みを、教師が選択・組み合わせて活用しやすいように、説明構造・論証構造・物語構造に分類して、それら各分類ごとに、さらにバイモーダル・テクストの構成上の観点から、以下の2種類の分岐する検討過程を整備した。一つめは、同じテクスト内において、文章部分にも図像部分にも、同じ意味に関する要素が書かれたり写されたりしている場合で、これを2種類の記号間における「一致性」と名付けて、テクストからこれらの要素を抽出・検討する枠組みや、その統合的な読解過程の道筋を示した。そして二つめは、これとは反対に、同じテクスト内において、文章部分にはある意味に関する記号が書かれているが、図像部分には描かれたり写されたりしていない場合で、これを「相補性」と名付けて、その読解の道筋や、そのための分析枠組みを整理した。また、この「相補性」には、逆の組み合わせのパターン、つまり図像部分にはある意味に関する要素が描かれたり写されたりしているが、文章部分にはそれに関する記述がない場合の読解の道筋や、そのための分析枠組みも整備して提示した。
|
Research Products
(10 results)