2016 Fiscal Year Research-status Report
小学校国語科「書くこと」における物語創作の言語活動の展開に関する研究
Project/Area Number |
16K04712
|
Research Institution | Tokyo Junshin University |
Principal Investigator |
秋保 惠子 東京純心大学, 現代文化学部, 講師 (60712073)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 教科教育学 / 物語創作の言語活動 / 大正新教育期 / 奥野庄太郎 / 綴り方教育 / 小学校国語科 / 授業研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は以下の2点である。(1)現行の『小学校学習指導要領』「国語」の内容において初めて明示された「想像したこと」や「物語」を「書く」という物語創作の言語活動が、授業場面で児童の「思考力や想像力及び言語感覚」の育成に寄与する指導法の理論と実践を提示する。(2)大正新教育期の小学校訓導等によって展開されていた国語科の実践や理論に見られる物語創作の指導について、国語科教育史や教育思想史の角度から検討し、物語創作の指導が現代において行われる背景およびその意義と課題を明らかにする。 上記の目的達成のために、以下の3課題を設定した。課題①:現代における「物語創作の言語活動」の理論と実践の研究、課題②:大正新教育期の創作的・芸術的綴り方教育の研究、課題③:小学校における「物語創作の言語活動」の授業研究。 課題①については、既に(秋保2016)で調査を始めており、極めて個人的だと考えられる「物語創作」という言語活動が、授業時に生じる諸々の往還を要素にして営まれていることを示した。本年度末には次期『小学校学習指導要領』が公示され、その中では、「物語」を書くことが第3学年から第6学年の言語活動から第1学年から第4学年へと移行した。「物語創作の言語活動」の現状を把握するねらいもある本研究においては、今後の小学校の授業にとって、この移行がどのような変化をもたらすものなのかについての検討も視野に入れて研究を進行させることになる。 課題②については、学会発表と(秋保2017)において成果を発表した。具体的には、大正新教育期に行われた物語創作の綴り方指導の一例として、開校期の私立成城小学校の訓導であった奥野庄太郎の綴り方教育における物語創作指導の有り様を明らかにした。 課題③は、現職の小学校教諭の方々との協働という生きた研究であるという性格を生かしつつ、2年次以降授業研究を行う計画である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究の概要に記した3課題の内、課題①②についてはおおむね順調に進展している。課題③については、本研究の後半に向けて充実を図る課題であることは計画段階で予定していたものの、研究協力者の決定に関してやや遅れている。対象が小学校の現場であるため、多くの条件を整えてから実施する必要があり、検討・調整に時間を要したため年度内に研究協力者の決定に至らなかった。次年度の早い時期に決定し、課題③も進める予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究の推進方策に関しては、当初計画に則りつつ、随時現れる課題も取り込んで研究を推進させていきたい。次年度は特に、上記〔研究実績の概要〕の概要に記した次期『小学校学習指導要領』に関する動向や、〔現在までの推進状況〕に記した課題③に関する状況を踏まえて研究を推進したい。
|
Causes of Carryover |
〔研究実績の概要〕の課題③に関する機材購入の費用が発生しなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は具体的に授業研究を行うよう研究を推進するため、授業記録用の機材の購入が必要になり、購入する計画である。
|
Research Products
(2 results)