2016 Fiscal Year Research-status Report
教員養成課程における音楽的創造力を高める教授法の開発
Project/Area Number |
16K04719
|
Research Institution | Kyoto Tachibana University |
Principal Investigator |
佐野 仁美 京都橘大学, 発達教育学部, 准教授 (10531725)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小畑 郁男 福岡女学院大学, 人文学部, 非常勤講師 (20149834)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 音楽づくり / 創造性 / 小学校教員養成課程 / 幼稚園教員養成課程 / 教授法 / 幼児の表現活動 |
Outline of Annual Research Achievements |
当初の計画に従って、各学年の教科書から「音楽づくり」の活動を抜き出し、それぞれの活動の内容や方法について、分類・整理した。加えて、『教育音楽 小学版』(音楽之友社)をはじめ、雑誌に掲載されている創作活動や「音楽づくり」に関する多くの実践記録、先行研究等を収集した。また日本の作曲活動についての先行文献や雑誌記事をはじめ、楽譜や録音資料を収集し、作曲家たちが日本音楽、特に邦楽器とどのように関わってきたかという点に着目して整理し、概略を示した。その延長線上で、声と箏のための作品の創作を試みた。 具体的な教授方法としては、鍵盤楽器の演奏において、学生が音の高低、強弱、速度等の性質を理解し、それを創作に結び付けることができるように、鍵盤の触れ方の諸要素を出力に反映し、鍵盤に触れた時、音や映像を生成するコンピュータソフトを製作した。学生が自ら演奏した音の性質に気付くことができるよう、それらの性質を視覚的なものに転換し、音のイメージと自らの即興演奏を結び付けることを目指したものである。さらに、鍵盤楽器の初心者でも演奏可能な数曲の即興練習曲を制作した。その特徴は、動かしやすい指を用い、音の数が少なく、休符を感じることも要素に入れたことであり、学習者が音型パターンやその繰り返しの回数を自由に選択して、創作していくものである。以上のソフトや練習曲を用いて、学生への指導を行い、その結果を検討した。 他方、教育現場における創造的な活動と教員養成課程に在籍する学生への指導を繋げ、子どもたちへの指導に活用できるプログラムの開発とそれを学生へ応用することの有用性を探った。具体的には、オノマトペを用いた絵本を使い、身体表現やリズムの創作を目的としたプログラムを考案し、それをもとに幼稚園と小学校で数回の実践を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画に従って、先行文献をはじめ、小学校の各学年の教科書に記されている「音楽づくり」の教材や、教育雑誌に掲載されている実践等の資料を収集し、検討を加えた。実践記録については、幅広い範囲にわたる多数の文献を収集したため、現在も整理中である。 教員養成課程における学生への指導については、音の高低、強弱、速度等の性質を理解し、演奏に結び付けることができるように、鍵盤の触れ方の諸要素を出力に反映し、音や映像を生成するソフトを開発した。自らが演奏した音を視覚化することによって、豊富な音楽経験を持たない学生が音の性質を理解し、気軽に鍵盤楽器を用いて即興できるように工夫したものである。また、初心者用の簡易な即興練習曲を制作し、ソフトとともにそれらを用いて、学生への指導を行っている。 以上の内容と並行して、日本人作曲家がどのように邦楽器と向き合ってきたかという問題を調査して実際に作曲を行ったり、教育・保育現場における創造性を高めるプログラムを開発したりする等、研究の基礎となる分野にも取り組んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.収集した「音楽づくり」の実践記録の整理を継続して行い、創作に必要な力とどのように関連しているのかを明らかにしていく。現在だけでなく、戦後の創作指導の流れにそれらを位置づけて、目的を明確にした「音楽づくり」の活動の体系化を試みる。 2.本年度に引き続き、即興練習曲の制作を行う。即興の結果を既存の音楽に近づけ、学習者が音楽の諸要素を感得できるようになることを目的とする。[ⅰ]自由に動かしやすい指だけでなく、全ての指を用いる即興練習曲。[ⅱ]音高の種類を増加させて用いるための練習曲。[ⅲ]副次的旋律素材の数を増やし、即興で得られた結果を既存の音楽に近づけていくための練習曲。 3.本年度に作成したコンピュータソフトや、即興練習曲を用いて学生への指導を繰り返し行い、結果を検討した上で、問題点があれば修正を加える。 4.絵本やオノマトペを用いて、声や身体表現と一体化した「音楽づくり」のプログラムを考案する。開発したプログラムを用いた指導の経過および結果等について、学会や研究会で発表し、論文を執筆する。
|
Causes of Carryover |
共同研究者とは、メール等で連絡を密に取り合い、年4回の会議を行っている。今年度はその半数を学会の前後に行い、交通費・宿泊費を大幅に節約することができた。また、資料の収集についても、可能な限り、公共図書館、大学図書館等に足を運んで複写するなど、資料代の節約につとめている。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
1.今年度に引き続き、新しい文献を収集するために、書籍代、文献複写代、資料郵送代が必要である。 2.平成29年度は、日本保育学会、日本音楽表現学会、全国大学音楽教育学会、日本音楽教育学会等で研究成果の発表を予定しており、大会参加費、交通費、宿泊費、資料代が必要である。 3.研究代表者と研究分担者は互いに密に連絡を取り合っているが、研究をスムーズに進めるため、年4回の会議を予定している。研究代表者と研究分担者の住居が離れているため、交通費、宿泊費が必要である。
|
Research Products
(3 results)