• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of wildflower identification site for school education

Research Project

Project/Area Number 16K04735
Research InstitutionNatural History Museum and Institute, Chiba

Principal Investigator

斎木 健一  千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (40250055)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中西 史  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (30293004)
林 延哉  茨城大学, 教育学部, 准教授 (60282274)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords検索 / インターネット / タブレット / 野草 / 校庭
Outline of Annual Research Achievements

本研究の主要な目的は無料で、野草の知識に乏しい教員でも使え、校庭に生える野草180種以上を包含する検索サイトを開発することと、これを全国に普及することである。
検索サイトの開発・改良については、千葉県内の中学校2校の全1年生を対象に毎年タブレットPCを用いた授業を行い、実態の把握と課題の発見に努めた。タブレットPCの操作過程を記録することは困難であったので、入力内容をワークシートに記させてから検索を行う型式で授業を行い、ワークシートに残されたデータを解析した。その結果を学会等で発表するとともに幾度にもわたるウェブサイトの改良を行った。また、毎年小中学校教員対象の研修を行い、そこで受け付けた課題や提案も参考とした。改良に際しては、効果を測定する基準が必要だが、検索に関する数理学的解析は国内ではほとんど行われておらず、海外での先行研究もコンピュータによる検索が普及する以前のものであった。そこで、新たに「利用者が観察の際に形質を見誤る割合」や「検索の操作により、どれだけ候補となる種類を絞り込めるか」といった基準を用いて中学生による検索の実態を分析し、検索サイトの評価を行った。
全国への普及に向けては学会での発表やインターネットでの発信などをおこなってきた。実際の状況については通常の検索サイトを閲覧することにより把握することができる。渋谷区西原小学校、京都市立嘉楽中学校、柏市学校図書館といった地域の施設から、教育出版小学理科リンク集、御茶ノ水大学理科教材データベースといった、全国向けのサイトまで、多様な施設に普及が進んでいることが認められている。また、教育出版株式会社の小学理科3年生への掲載についても利用申請に対して許諾をしている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2019 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 生物の検索表に見られる工夫を評価する2020

    • Author(s)
      斎木健一・林延哉・中西史
    • Organizer
      日本生物教育学会第104回全国大会
  • [Presentation] 学生が校庭の野草を同定するために適切な形質は何か2019

    • Author(s)
      斎木健一・林延哉・中西史
    • Organizer
      日本理科教育学会第69回全国大会
  • [Remarks] 形で検索 家・学校のまわりの 野草雑草検索図鑑

    • URL

      http://chiba-muse.jp/wf2019/keishitsuKensaku_v16.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi