2016 Fiscal Year Research-status Report
希少教科免許状の教員養成課程の存在意義と教育の質保証における課題
Project/Area Number |
16K04738
|
Research Institution | Tsukuba University of Technology |
Principal Investigator |
加藤 宏 筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (50177466)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 希少免許 / 教職課程 / 質保証 / カリキュラム / 教科教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
教員養成課程における希少免許課程の存在意義と課題を検討するにあたり、28年度は「希少」とは何かを定義するために現行の教員免許状関係法規、諸基準・制度を分析した。 研究の第一段階としては、現行法令の基準と過去の免許法令および基準の変遷と歴史的経緯を特に希少免許について法令データベースや文献で調査した。 次に、28年度時点での文科省の認定課程大学一覧表をもとに各大学のホームページ等での公開情報を調査した。一概に希少教科と言っても、その教科を希少免許課程を有する大学にはそれぞれに歴史的背景や地域性などがあることが分かった。特に「書道」のように通常は同一機関において「国語」と合わせて認定を受けているケースが多い教科でも、「書道」のみ認定を受けているようなケースもあることが分かり、これには社会的ニーズよりも設置機関のリソースと認定基準のマッチングの課題が優先していることが分かった。その他、今後類型ごとにその養成課程の特徴とその質保証の課題を探るための分類基準を作成した。また、法令に定められたホームページ等での公開情報からも設置基準を明らかに満たしていない養成機関が存在し、法令と大学等の自主管理だけでは希少教科の養成を含めて教職課程の質を保証することには課題が多いことが分かった。 今後は、養成課程の類型別に質保証のための独自の設置基準が整備されているかどうか等について歴史的経緯を含めて検証する。希少免許状養成課程のある大学等機関の実地調査はこの類型別に代表的養成機関を抽出し実施する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
28年度は、本研究で扱う希少免許の定義と範囲を公開資料等から確定することが目的であった。希少免許には、取得者数が少ないと考えられる「宗教」や希少外国語のほか、「商船」や「看護」のような職業高校等で教えるための免許も希少免許と考えられ、それぞれ質保証に別の課題を抱えていることが文献調査等からわかった。1年目は、ホームページ等から各類型の代表的養成機関を抽出して、カリキュラム・履修規程などを収集した資料をもとに、希少免許状養成課程の課題を抽出し、29年度以降の実地調査のための訪問校選出と調査項目案を作成した。今後は29年度の実地調査をもとに全国調査のための調査項目の選出と分析方針の検討に入る。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度は、28年度に策定した調査項目に基づき、希少免許養成課程の代表的養成校の実地調査を行う。またwebを活用したアンケート調査を実施する。アンケートは28年度に免許種・養成課程ごとに類型化した養成機関別に行う。 さらに29年度には諸外国における希少免許状の養成実態と設置基準等の調査を文献調査及び海外実地調査にて行う。このことにより、日本の希少免許制度だけでなく、諸外国での養成制度と比較することにより、日本の希少免許状養成制度と教育の質保証における課題と将来的展望について考察する。
|
Causes of Carryover |
今年度の調査が各大学のホームページや制度改正状況や教職課程質保証ガイドラインなどを知るためのセミナー出席等の調査が中心であったために、具体的な課程設置大学への聞き取り調査にまでは至らなかった。そのため当初の経費使用計画よりも旅費の消費が少なかったために次年度繰越金が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
希少免許の教員養成課程を有する大学への訪問調査対象の課程認定大学を年度早期に策定し、集中的に訪問調査する。諸外国の教員養成の状況調査のために海外大学の実地調査も実施予定である。
|