2018 Fiscal Year Annual Research Report
Breeding to technology and application to language learning against the upper grades children of the elementary school by using the autonomy type robot teaching materials
Project/Area Number |
16K04748
|
Research Institution | Joetsu University of Education |
Principal Investigator |
川崎 直哉 上越教育大学, その他部局等, 学長 (40145107)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石濱 博之 盛岡大学, 文学部, 教授 (00223016)
杵淵 信 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (30261366)
田口 浩継 熊本大学, 大学院教育学研究科, 教授 (50274676)
Thurlow John 聖霊女子短期大学, その他部局等, 講師(移行) (50299773)
山本 利一 埼玉大学, 教育学部, 教授 (80334142)
鳥居 隆司 椙山女学園大学, 文化情報学部, 教授 (90207663)
小林 辰至 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (90244186) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 教材開発 / 自律型ロボット / 小学校英語 / ものづくり |
Outline of Annual Research Achievements |
子どもたちの理科離れ,科学離れが指摘されているが,特に,小学校,中学校の義務教育については,学習状況に応じて柔軟に対応できる指導者と,適切な教材,有効な教材の普及が望まれている。先端的な科学技術の基礎を子どもたちに教えようとするとき,その技術を取り込んだコンパクトな標準的な教材があれば,指導者の大きな助けとなると期待される。先端技術を教材化して扱いやすい形で普及するために,子どもたちがそれらを直接体験することができる安価な教材の開発が望ましい。そのため,以下の活動を試みた。 ・小学校高学年生を対象として,子どもたちが先端技術を直接体験することができるように独自に開発した,マイクロコンピュータ搭載の安価な自律型走行ロボット教材を子どもたちが製作し,それを用いたロボットサッカー大会を行うことによって科学技術への興味を高め啓蒙をはかった。 ・科学技術に興味を持っている小学校高学年の子どもたちが楽しみながら英語を学べるように,ヒューマノイド型(ヒト型)ロボットの動作と音声(英語のインタラクション)を同期させた小学校英語インストラクターロボットを開発し,子どもたちの科学技術への興味の高まりに併せて,開発したロボットを小学校の英語授業の中で導入・活用する。併せて,カリキュラムの言語項目など(具体的には文や語彙)を組み込んだソフトウェアの開発も目指す。ロボットが人とのコミュニケーションに効果があることから,ロボットと一緒に楽しみながら英語を学ぶ活動についての効果の検証を試みる。
|
Research Products
(7 results)