• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

数学的視点を取り入れた環境教育に関する学習教材の開発

Research Project

Project/Area Number 16K04750
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

岸本 忠之  富山大学, 人間発達科学部, 教授 (50324025)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords環境教育 / 地域教材
Outline of Annual Research Achievements

環境教育に関連する先行実践を参考に、どのような数学的視点が取り入れられているかを分析するともに、環境教育にふさわしい題材を選び、以下の題材について指導案を作成した。
①北陸地域の米作と林業の特徴(小5・百分率):問1:北陸地域で米作が盛んなのはどこか?、問2:北陸地域の林業の課題は何か?
②白川郷と五箇山の合掌造りの比較(中1・立体図形):問1:合掌造りの屋根の傾斜角はなぜ60°なのか?、問2:白川郷と五箇山で屋根の傾斜角はなぜ違うのか?
③黒部川の電源開発と太陽光発電の普及(中1・比例):問1:なぜ黒部川に水力発電所が多いのか?、問2:北陸地区で太陽光発電は有効か?

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

3つの題材について指導案を作成した。

Strategy for Future Research Activity

環境教育教材について研究授業を実施し、教材開発と授業実践の過程を検証する。

Causes of Carryover

先行実践の調査など具体的な指導計画の作成を優先したため、具体的な教材教具の開発を行わなかったことと授業実践は29年度以降に行うため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

具体的な教材教具の開発と授業実践を行い、その成果を学会等で発表する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 江西科学技術館と湖南省科学技術館の数学展示(5)2017

    • Author(s)
      岸本忠之
    • Journal Title

      富山数学教育学研究

      Volume: 17 Pages: 24-31

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi