2018 Fiscal Year Annual Research Report
Developing a lesson program as an ESD to promote cross-cultural understanding through discussing regional World Heritage Sites
Project/Area Number |
16K04758
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
永田 成文 三重大学, 教育学部, 教授 (40378279)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田部 俊充 日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (20272875)
金野 誠志 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (50706976)
荒尾 浩子 三重大学, 教育学部, 教授 (90378282)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 世界遺産 / 対応 / 遠隔会議 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30年度は三重大学教育学部附属中学校第3学年とオーストラリアのベドポールディング学校第9年において,相手国の世界遺産の価値をとらえ,それらへの対応について考え,伝え合い,遠隔会議を行うプログラムを実施することができた。 三重大学教育学部附属中学校では,オーストラリアのカカドゥ国立公園,ウルル,オペラハウス,ハイドパークバラックス(世界文化遺産と世界複合遺産)+ブルーマウンテン,グレートバリアリーフ(世界自然遺産)の価値とそれらへの対応を伝えた。ベドポールディング学校では,日本の日光,広島,京都の(世界文化遺産)+知床(世界自然遺産)の価値とそれらへの対応を伝えた。アンケート結果から三重大学附属中学校の生徒は,お互いの国の世界遺産への対応を考えることを通して,行動を変革する意識が高まるとともに世界遺産への知識を得ることができた。 学術研究としては,平成28年度と平成29年度の2カ年の社会科(地理)と英語の連携による本プログラムを分析して,思考による参加や遠隔会議に向けた準備や遠隔会議を重ねるごとに,生徒は異文化理解を深め,行動の変革の意識を高めていったことを明らかにする論文や,「顕著な普遍的価値」の理解を促すような文化遺産に関する知識と価値観の形成過程を明らかにする論文を提案した。 遠隔会議に向けた三重大学と三重大学附属中学校との連携においては,三重大学の教員が外部講師による地理教育の特別授業を充実させ,附属中学校の教員が世界遺産教育を伝えるためのグループ活動をより充実させ,三重大学と附属中学校の教員が連携して英語教育のコミュニケーション指導を行うプログラムを実施することができた。
|
Research Products
(11 results)