2020 Fiscal Year Annual Research Report
Development of information studies education by using Web contents
Project/Area Number |
16K04760
|
Research Institution | Shiga University |
Principal Investigator |
松原 伸一 滋賀大学, 教職大学院, 教授 (30165857)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 情報学教育 / 情報メディア教育 / ICT超活用 / 人間性への回帰 / 教員研修 / 教職実践 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,教職実践のためのWebコンテンツを活用した情報学教育研修カリキュラムを開発することにある。研究実績の概要は下記の通りである。 情報学・次世代教育をテーマに,「人間性への回帰」として,「感性に響く・理性に理性に届く・知性に繋ぐ」を掲げて情報学教育の新しいカタチとしての「情報メディア教育」を提案し,「ICT超活用」をキー概念としている。そしてこれらの成果をベースに,情報学教育研修内容・カリキュラムの充実に努め,新しい視点による情報学教育に対応した研修カリキュラムとして,研修支援環境の開発・改良と評価を行った。 (1)理論と実践の往還・融合に重点を置き,研修内容及びその関係情報(知識)を再度にわたる分析整理(担当:松原,研究協力者,期間:4月~7月)ICT超活用をキー概念に,その研修カリキュラムに関して具体的に展開した。これは「情報学・次世代教育」構想の一環で,人工知能などの進展を背景にして,人間性への回帰が必要であるとの価値観から,ICT超活用の構想・展開・実現の具体化を行うとともに,AGAA(All Generations Arts Activities)環境の構築を行うとともに,研修カリキュラムのさらなる充実を行った。 (2)関係教材の開発と協力者による評価:Webサイトの構築に際しては,従来のサイト(所属機関のドメイン)に加えて,あらたに独自ドメイン(sigise.jp)を取得し,並行配信の準備を進めた。具体的には,情報学教育マルチエントランスをTopPage(入口)として,ICT超活用,AGAA,用語解説・概念整理などの各ポータルサイトの充実するとともに,情報学教育マルチエントランスを構築した。 (3)研究のまとめ:研究の評価を行い,論文のほかに著書の発行,ニューズレターの発行,Webサイトによる情報発信等を行った。
|