2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development and Evaluation of Case Method Education for Moral Education in University Teacher Training Curriculum
Project/Area Number |
16K04789
|
Research Institution | Konan Women's University |
Principal Investigator |
林 照子 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 准教授 (30434921)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹内 伸一 名古屋商科大学, 経営学部, 教授 (60774487)
竹内 伸宜 頌栄短期大学, その他部局等, 教授 (80216853)
白石 龍生 日本福祉大学, スポーツ科学部, 教授 (00116162)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ケースメソッド / 教職課程 / 教員養成 / 道徳教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、教員養成段階である教職課程における道徳教育の実践的指導力を育む教育方法として、ケースメソッド教育のモデルカリキュラムを開発することを目的としている。本研究課題最終年度は、2年間の教育実践データをもとにして、教職課程におけるケースメソッド教育の実施とその教育モデル評価に関する研究成果を検討し報告した。特に、前年度末に行った教職課程科目におけるケースメソッド教育実践の授業分析をおこなった。分析対象は①教職課程履修学生のケースメソッド授業運営、②研究者によるケースメソッド授業運営である。さらに、2つの対象授業の各々に対する受講学生評価(①受講学生評価:参加者事後評価、②授業者学生評価)をもとに、研究者間において教育モデルを検討した。結果、以下の内容が報告された。まず、教職課程科目のコースデザインとして、教授内容のみならず、①我が国の道徳教育の歴史的理解、②道徳教育実践の例、③これから期待される教育方法としてのケースメソッド授業運営準備、という授業方法の段階的授業体験デザインが重要であり、そのためには教職課程科目担当者の学生に対する事前準備に対する指導時間の充実が求められた。しかしながら、児童生徒に「考え・議論させる」という授業を教職課程で経験することは、学生自らが考える活動に取り組むだけではなく、教職科目「道徳教育」で扱うことによって、教科をこえた学校教育活動に対する学生の理解を広げる可能性があると示された。以上のプログラムは、ケースメソッド教育方法を用いた道徳教育について学修する意義と教職課程のひとつのコースデザインのモデルとして評価できるものと考えられる。
|