• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

高機能自閉スペクトラム症当事者の性行動に関する尺度の開発

Research Project

Project/Area Number 16K04804
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

萩原 拓  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (00431388)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords自閉スペクトラム障害
Outline of Annual Research Achievements

本年度は主に、高機能自閉症スペクトラム障害性(HFASD)に関わる性行動の実態と性教育の実践についての調査を行った。具体的にはまず、これまで継続してきた、愛知県日間賀島における中京地域の発達障害をもつ子ども及び青年たちのための合宿において、性行動を含めた適応行動の実態と困難性に関する情報収集を行った。また、HFASDの性行動に関する課題をライフステージを通して分析するために、HFASD当事者へのインタビューを実施した。
これまでのデータの傾向として、思春期において異性との関わりや性的行為に過剰な関心を示す場合と、皆無と言って良いほどの無関心である場合の両極の傾向が見られ、このような顕著な差異はHFASDの特性と言えるかどうかを検討する必要がある。この点については、適応行動と自己認知の双方のレベルが大きく影響していると考えられる。さらに、青年・成人期においては、顕著な感覚処理特性が他者との交流を含めた日常生活に大きく影響しており、ケースによっては他者との交流を含めない性行動に限定されてしまっている。このようなHFASD当事者の実態はつまり、性行動を評価するのみのアセスメントは不可能であることを意味しており、より的確な性行動特性の把握と支援には、適応行動や感覚処理特性を含めたアセスメントが必要であることが示唆される。本研究の主目的であるアセスメント・ツール開発においては、これらを考慮した尺度構成を進めている。
また国際学会において、海外での試みについても情報収集ができた。これまでの研究動向と変わらず、依然HFASDの性行動に関する支援ニーズの高さに反し実践的データは寡少であった。当事者や保護者、支援者に向けた書籍は増加傾向にあるが、ケースが限定されており、本研究で示唆されたHFASDの多様性を考えると、高い実践性があるとは言い難い。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度はHFASDの性行動をアセスメントする尺度構成とプロトタイプ作成までを計画していたが、これまで収集したデータに両極端な傾向が見られたため、さらなるデータ収集と分析が必要である。このことについては計画当初から予期していたことで、より的確な尺度開発のためにも必要な過程であり、研究全体の進捗には問題はない。

Strategy for Future Research Activity

これまでのデータの分析をさらに進めていく。また、HFASDの性行動をアセスメントする尺度構成は、性行動に深く関連しているVineland-II適応行動尺度や感覚プロファイル・シリーズなどの既存の尺度を含めた包括的アセスメントを目指し、簡潔で必要最小限な質問項目で構成することを考えている。また、このテーマについての国際的動向を調査するためにも、海外論文の収集や学会参加も引き続き積極的に行なっていく。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 発達障害児へのアセスメントから支援につなぐには2016

    • Author(s)
      三宅篤子、黒田美保、萩原拓、藤野博、日戸由刈、秦野悦子
    • Organizer
      第27回日本発達心理学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-04-29 – 2016-04-29

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi