• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Dialogue principles and quality in use characteristics of a blended interactive learning system in special needs education

Research Project

Project/Area Number 16K04809
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

熊井 正之  東北大学, 教育学研究科, 教授 (60344644)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 陽介  宮城大学, 事業構想学群(部), 助教 (20712855)
中島 平  東北大学, 教育学研究科, 准教授 (30312614)
渡部 信一  東北大学, 教育学研究科, 教授 (50210969)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsブレンディドラーニング / 特別支援 / ダイアログ原則
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、まず、特別な教育上のニーズを有する学習者へのブレンディドラーニング支援実践におけるダイアログ原則関連エピソード、利用時ワークロードと品質特性関連エピソードの収集・分析を実施した。次に、特別支援教育用ブレンディドラーニング教材・システムの相互作用設計のためのダイアログ原則の評価、利用時品質特性の評価、利用時ワークロードの測定を実施した。最後に、特別支援教育用ブレンディドラーニング教材・システムのダイアログ原則と、利用時品質特性、利用時ワークロードとの関係分析を行い、研究を総括した。具体的には、ダイアログ原則として、タスク適合性(利用者の課題遂行を補助・促進するか)、自己記述性(遂行していること、置かれている段階、許容されている操作、すべき操作が利用者に明示されているか)、利用者の期待への一致、可制御性(利用者がやりとりの方向・ペースを主導・制御できるか)、個別化適合性を評価した。また、利用時品質特性・副特性として、有効性(評価用課題における課題達成数)、満足度(信用性、快適性等)、柔軟性、利用状況完全性を評価した。さらに、利用時ワークロードとして、利用時の注視項目間視線変化の範囲・繰り返し数と視線停留時間、NASA-TLXスコア(知的・知覚的要求、身体的要求、タイムプレッシャー、努力、フラストレーション、作業成績)を測定した。関係分析の結果、ブレンディドラーニング教材・システムにおける利用者の期待への一致、個別化適合性等のダイアログ原則の問題が、信用性、快適性、柔軟性、利用状況完全性等の利用時品質における問題に関連していること、ダイアログ原則や利用時品質におけるこれらの問題が身体障害学生にとっての利用時ワークロードの要因であることが示唆された。

  • Research Products

    (13 results)

All 2018

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 共生社会の実現に向けた異なる障がいのある人同士の係わり合いについて2018

    • Author(s)
      石川美希,藤島省太, 熊井正之
    • Journal Title

      教育情報学研究

      Volume: 17 Pages: 45-56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 入学試験区分の違いが初年次基盤教育への取り組みに与える影響2018

    • Author(s)
      橋本 陽介,石田 祐,三好 俊文,藤澤 由和
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 42 Pages: 161~164

    • DOI

      https://doi.org/10.15077/jjet.S42088

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アクティブラーニング型授業におけるWeb型ARSの活用に関する検討―入力された文字数に着目して―2018

    • Author(s)
      橋本 陽介,石田 祐,三好 俊文,藤澤 由和
    • Journal Title

      教育情報学研究

      Volume: 17 Pages: 11-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] eラーニングシステムの特別支援利用時における品質の検討2018

    • Author(s)
      熊井正之,森つくり,石川美希,橋本陽介,古山貴仁
    • Journal Title

      日本特殊教育学会第56会大会発表論文集

      Volume: 56 Pages: P3-70

  • [Journal Article] 共生社会の実現に向けた異なる障がいのある人同士の係わり合いについて―聴覚支援学校以外の特別支援学校で働く聴覚に障がいのある教員を中心として―2018

    • Author(s)
      石川美希,藤島省太, 熊井正之
    • Journal Title

      日本特殊教育学会第56会大会発表論文集

      Volume: 56 Pages: P6-20

  • [Journal Article] 二分脊椎症児の認知特性に関する文献研究-国内における知的能力・認知機能の研究の文献検討2018

    • Author(s)
      古山貴仁,有井香織,小山信博,杉林寛仁,熊井正之,川間健之介
    • Journal Title

      日本特殊教育学会第56会大会発表論文集

      Volume: 56 Pages: P1-79

  • [Journal Article] 肢体不自由学生支援のための地域ネットワーク形成に向けた検討(1)―地域内の大学及び高等学校との地域連携シンポジウムを通じて―2018

    • Author(s)
      橋本陽介,笠岡望,寺本淳志
    • Journal Title

      日本特殊教育学会第56会大会発表論文集

      Volume: 56 Pages: P7-45

  • [Journal Article] 肢体不自由学生支援のための地域ネットワーク形成に向けた検討(2)―肢体不自由高校生を対象とした修学体験会を通じて―2018

    • Author(s)
      笠岡望,橋本陽介
    • Journal Title

      日本特殊教育学会第56会大会発表論文集

      Volume: 56 Pages: P7-46

  • [Presentation] eラーニングシステムの特別支援利用時における品質の検討2018

    • Author(s)
      熊井正之,森つくり,石川美希,橋本陽介,古山貴仁
    • Organizer
      日本特殊教育学会
  • [Presentation] 共生社会の実現に向けた異なる障がいのある人同士の係わり合いについて2018

    • Author(s)
      石川美希,藤島省太, 熊井正之
    • Organizer
      日本特殊教育学会
  • [Presentation] 二分脊椎症児の認知特性に関する文献研究-国内における知的能力・認知機能の研究の文献検討2018

    • Author(s)
      古山貴仁,有井香織,小山信博,杉林寛仁,熊井正之,川間健之介
    • Organizer
      日本特殊教育学会
  • [Presentation] 肢体不自由学生支援のための地域ネットワーク形成に向けた検討(1)2018

    • Author(s)
      橋本陽介,笠岡望,寺本淳志
    • Organizer
      日本特殊教育学会
  • [Presentation] 肢体不自由学生支援のための地域ネットワーク形成に向けた検討(2)2018

    • Author(s)
      笠岡望,橋本陽介
    • Organizer
      日本特殊教育学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi