• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

先天盲ろう児における共創コミュニケーションの形成と促進に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K04810
Research InstitutionMiyagi University of Education

Principal Investigator

菅井 裕行  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (90290890)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土谷 良巳  東京家政学院大学, 現代生活学部, 教授 (00142000) [Withdrawn]
岡澤 慎一  宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (20431695)
中村 保和  群馬大学, 教育学部, 准教授 (60467131)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords先天盲ろう / コミュニケーション / 共創 / ケースストーリー / 特別支援教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究は先天盲ろう児におけるコミュニケーション発達において必要となる観点を、主に北欧圏で研究されてきたパラダイムイムに基づいて、共創コミュニケーションと名付け、この観点に基づく多様なコミュニケーション手段の獲得へと至る教育方法について、これまでに蓄積してきた我々のデータベースを土台として、方法論的に分析し、構造的な支援方法を開発することを目的としている。
本年度の研究実績は、「共創コミュニケーション」研究のパラダイムに関する検討と、昨年度に引き続き、長期にわたる実践研究のリフレクションの二つの内容からなる。一つ目として、昨年度の研究に引き続き、北欧における共創コミュニケーション研究のパラダイムを、オランダのケンタリス(ろう教育専門センター)が出版した「コミュニケーションと先天盲ろう」の翻訳作業を通じて再検討し、研究分担者各自がまとめた実践研究の成果を確認し合った。その際、昨年度オランダGroningen大学から招聘したMarleen Janssen博士からのコメントを参考に、我々が作成したデータベースの内容を再整理した。この内容については、2019年度にオーストラリアで開催される盲ろう国際学会において、Marleen Janssen博士の計らいによってプレカンファレンスで発表できることとなった。二つ目として、昨年度同様に各研究分担者がこれまで取り組んできた実践研究について、各自が比較的長期にわたる係わり合いに基づく1事例を取り上げ、ケースストーリー研究の手法を参考にしつつ、経過をまとめ、発表しあった。本年度の事例は研究代表者である菅井によるケースストーリー研究(盲ろうでかつ肢体不自由も有する重度・重複障害事例)であった。次年度は残る一つのケースストーリー研究(土谷氏)について発表・討論を行い、その内容を「共創コミュニケーション」の視点から整理・検討してまとめる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実勢の概要にも記したとおり、データベースの内容を再整理した内容を、2019年8月にオーストラリアで開催される国際盲ろう学会(Deafblind International World Conference)にて発表するように依頼を受けたことから、研究期間を1年延長して、2019年度までの研究とした。ここまでの成果と本年度の成果を本年度中に総括して報告する予定である。

Strategy for Future Research Activity

さらに一つのケースストーリー研究について発表・討論を行い、これまでに発表・協議・検討した三つの報告についても各発表内容を論文化し、それらすべてを「共創コミュニケーション」の視点から整理・検討して研究成果としてまとめる。さらに本年国際学会のシンポジウムで協議されるであろう内容についても報告文を作成し、これも報告書に掲載する予定である。一昨年度大学を退職した元研究分担者には、引き続き研究協力者とし て研究への参加を要請し、進めていくことを考えている。

Causes of Carryover

1年延長して、2019年度に国際学会に参加することとしたことから、そのための旅費を確保した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018

All Presentation (6 results) (of which Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Presentation] 先天盲ろうにおけるケースストーリー研究Ⅱ(弱視ろうから全盲ろうとなった子どもと家庭へのチームサポートからの考察)2018

    • Author(s)
      菅井裕行
    • Organizer
      日本特殊教育学会第56回大会
  • [Presentation] 先天盲ろうにおけるケースストーリー研究Ⅱ(弱視ろうから全盲ろうとなった子どもと家庭へのチームサポートからの考察)2018

    • Author(s)
      中村保和
    • Organizer
      日本特殊教育学会第56回大会
  • [Presentation] 盲ろう二重障害教育の基本と実際2018

    • Author(s)
      菅井裕行
    • Organizer
      第45回視覚障害教育・心理研究会
    • Invited
  • [Presentation] 共同活動の形成と共創コミュニケーション2018

    • Author(s)
      菅井裕行
    • Organizer
      重複障がい教育フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] Yくんとの行動の意味共有を志向するなかで重ねられるコミュニケーションと行動調整の促進2018

    • Author(s)
      岡澤慎一
    • Organizer
      重複障がい教育フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 出来事の共有にもとづくコミュニケーションー弱視ろうのSさんとの対話の共創をめざして2018

    • Author(s)
      中村保和
    • Organizer
      重複障がい教育フォーラム
    • Invited
  • [Book] 障がいの重い子どもと係わり合う教育 実践事例から読みとく特別支援教育Ⅰ2018

    • Author(s)
      障がいの重い子どもの事例研究刊行会(松田直・岡澤慎一・川住隆一・菅井裕行・土谷良美巳・中村保和)
    • Total Pages
      464
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      978-4-7503-4735-6
  • [Book] 障がいの重い子どもと係わり合う教育 実践事例から読みとく特別支援教育Ⅱ2018

    • Author(s)
      障がいの重い子どもの事例研究刊行会(松田直・岡澤慎一・川住隆一・菅井裕行・土谷良美巳・中村保和)
    • Total Pages
      464
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      978-4-7503-4750-9

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi