• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Theoretical and Empirical Research on ICT Accessibility of Children with Low Vision

Research Project

Project/Area Number 16K04815
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

柿澤 敏文  筑波大学, 人間系, 教授 (80211837)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塚本 麻央  つくば国際短期大学, 保育科, 助教 (30748603) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords弱視 / ICT / 視覚補助具 / 視覚特別支援学校 / 盲学校
Outline of Annual Research Achievements

弱視幼児児童生徒(以下、弱視生徒)の視覚補助具として、従来の近用弱視レンズ(ルーペ)や遠用弱視レンズ(単眼鏡)、拡大読書器等のほかに、汎用性のあるタブレット端末等の機器(以下、ICT)を活用する新たな可能性が探られている(川嶋ら,2012:弱視教育50(1),1-7)。これらのICTは、弱視生徒の学習支援において、理解しやすくて疲労の少ない教材・教具を手軽に提供できる可能性をもつが、その使用頻度に関するデータは少ない。そこで、全国の視覚特別支援学校(以下、盲学校)67校(国立1、公立65、私立1)に在籍する弱視生徒を対象として調査を実施した。なお、本研究は筑波大学人間系研究倫理委員会の承認(筑27-16)を得て、参加者に不利益が無いよう万全の注意を払って行われた。
調査項目は、各幼児児童生徒の在籍学部、使用文字、視覚補助具であり、各属性の人数について、比較・検討した。本調査で回答が得られた総数は2,951名分であった。そのうち、視覚補助具使用者は1,409名(総数の47.8%)であり、ICT使用者は279名(同9.5%)であった。視覚補助具使用者の5人に1人はICT使用の実態が把握できた。一方で、ICTのみ使用するものは少なく(45名,ICT使用者の16.1%)、2種類以上の視覚補助具使用のうちの1つがICTであることが多くを占めた(234名,83.9%)。使用文字別のICT使用者は普通文字(拡大教科書)が最も多く236名であり、次いで普通文字(通常の教科書)の33名、点字使用者の30名、併用(主に拡大・普通文字)者9名、併用(主に点字)・音声録音教材・文字指導困難がそれぞれ5名ずつであり、弱視生徒の割合が高かった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 台灣低視力学生近距離閲讀研究2018

    • Author(s)
      Po-Han Huang; Kakizawa Toshibumi; Hisham B. S.
    • Journal Title

      特教園丁

      Volume: 34 Pages: 41-48

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ロービジョン児者の就学と学校教育機関2018

    • Author(s)
      柿澤敏文
    • Journal Title

      日本の眼科

      Volume: 89 Pages: 1221-1225

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 数値からみる視覚障害児者の現状と課題2018

    • Author(s)
      柿澤敏文
    • Organizer
      第55回全国特別支援学校長研究大会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi