• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

様々な視覚障害者が絵画等を理解・鑑賞する為のより効果的な「カラー触図」の研究

Research Project

Project/Area Number 16K04816
Research InstitutionTsukuba University of Technology

Principal Investigator

安田 輝男  筑波技術大学, その他部局等, 名誉教授 (10320623)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 明  筑波技術大学, その他部局等, 名誉教授 (10341752)
飯塚 潤一  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (90436288)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords視覚障害 / 触覚 / 触図 / 触覚伝達デザイン / ユニバーサルデザイン / ユニバーサルアート / 触って観る / 美術
Outline of Annual Research Achievements

【「カラー触図」の原画となる学生・卒業生の作品の制作指導】作品(4点)の制作指導。【「カラー触図」及び展示パネルの制作】カラー触図52点、パネル21枚。【絵画等を理解・鑑賞する為の支援情報(言語情報)の作成】「カラー版触図」17点の説明文(墨字)と点字翻訳を行う。【「カラー版触図」の展覧会等での展示】第56回二科茨城支部展(アンケート調査、ヒアリングも実施)、茨城県立盲学校での展示(アンケート調査も実施)、東京都文京区「ふれあいの集い 」心身障害児作品展での展示、公益財団法人つくば科学万博記念財団主催「ドッキリ!?わくわく♪ふしぎな体験 ―感覚展― 」での展示、茨城県庁主催「触れるアート~ユニバーサル社会へ向けた絵画・写真展~」での展示、「第17回 チャレンジアートフェスティバル in つくば」での展示。【学会・研究会等への参加・発表】第18回日本ロービジョン学会学術総会、第27回視覚障害者リハビリテーション研究発表大会、第47回 日本広告学会、公益財団法人つくば科学万博記念財団主催 ワークショップ「触って観る」アートカードをつくろう!、茨城県庁主催 シンポジウム「ユニバーサル社会の実現を目指して」。【受賞】第102回二科展デザイン部(入選2点、準入選3点)、第56回二科茨城支部展デザインの部(茨城新聞社賞1点、県議会議長賞1点、 努力賞1点、入選2点。【学会・研究会等への準備】第27回視覚障害者リハビリテーション研究発表大会。【「カラー版触図」を使って評価調査】二科茨城支部展、茨城県立盲学校等で実施したアンケートやヒアリング、日本ロービジョン学会学術総会及び視覚障害者リハビリテーション研究発表大会での討論やヒアリングにおいて、様々な視覚障害者が絵画等を理解・鑑賞する際の知見や意見・感想等を得ることができた。【適宜、機関等を調査・取材】ユニバーサルデザイン関連の文献調査。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

カラー触図の原画にあたるアートの制作を本学在学生・卒業生を指導して4点制作。カラー触図の作成(52点)及び「触って観る」アートパネルの制作(21枚)。視覚情報取得の為の支援情報としての視覚情報の言語(文字)情報化(20件)、言語(文字)情報の点字 翻訳(17件)。視覚に障害(様々な障害)のある人が絵画等の画像情報を取得する際のアンケート調査・ヒアリングを第56回二科茨城支部展「触って観る」アートコーナー等で行い、第27回視覚障害リハビリテーション研究発表大会及び第18回日本ロービジョン学会学術総会でも、ヒアリングを行った。また、上述の「研究実績の概要」にも記述しているように、「二科茨城支部展『触って観る』アートコーナー、茨城県立盲学校、東京都文京区「ふれあいの集い」心身障害児作品展、公益財団法人つくば科学万博記念財団主催「ドッキリ!?わくわく♪ふしぎな体験 ―感覚展― 」での展示、茨城県庁主催「触れるアート~ユニバーサル社会へ向けた絵画・写真展~」での展示。「第17回 チャレンジアートフェスティバル in つくば」での展示。第18回日本ロービジョン学会学術総会、第27回視覚障害者リハビリテーション研究発表大会、第47回 日本広告学会、公益財団法人つくば科学万博記念財団主催 ワークショップ「触って観る」アートカードをつくろう!、茨城県庁主催 シンポジウム「ユニバーサル社会の実現を目指して」等、学会・研究会等への参加・発表。「二科展デザイン部、二科茨城支部展デザインの部での受賞」、「平成30年度の学会・研究会等への準備」など、積極的に活動した。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は、29年度に引き続き下記の研究を継続する。 【調査対象「カラー版触図」及びパネルの作成】カラー版触図の原画にあたるアートの制作を本学在学生・卒業生を指導して5点制作予定 。カラー版触図30点、パネル25枚制作を予定。【絵画等を理解・鑑賞するための支援情報としての言語情報の作成】「カラー版触図」の説明文(墨字)と点字翻訳を行う。【「カラー版触図」の展示】第56回二科茨城支部展、茨城県立盲学校での展示、東京都文京区「ふれあいの集い」心身障害児作品展での展示を予定。【「カラー版触図」を使って評価調査】二科茨城支部展、茨城県立盲学校、日本ロービジョン学会学術総会、視覚障害者リハビリテーション研究発表大会等で実施予定。【学会・研究会等での発表】日本ロービジョン学会学術総会、視覚障害者リハビリテーション研究発表大会、日本広告学会、タイのラチャスダカレッジ・マヒドール大学で開催の第5回の障害者のための国際会議等を予定。【成果物の発信】小冊子「カラー版『触って観る』アートの世界(仮題)」を発行。当研究の成果物を踏まえての「視覚に障害のある人が鑑賞できるアート展」を開催(会場としては、東京都文京区シビックセンター、つくば市美術館等を予定)。

Causes of Carryover

「触って観る」シンボルマーク(カラー触図35点)のアンケート調査及びヒアリングが未達であった。今年度、その実施を予定している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 視覚障害者に資する「手で触って観る広告」の開発・普及2017

    • Author(s)
      安田輝男
    • Journal Title

      広告科学

      Volume: 64 Pages: 27-27

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カラー版触図における色差 -普通紙とカプセルペーパーの比較-2017

    • Author(s)
      市川あゆみ,加藤一夫,安田輝男,安田孝子,飯塚潤一
    • Organizer
      第18回 日本ロービジョン学会学術総会
  • [Presentation] 「カプセルペーパー」活用で、初めから視覚障害者対象の「触って観る」アートの制作2017

    • Author(s)
      安田輝男,岡本 明,市川あゆみ,安田孝子,飯塚潤一
    • Organizer
      第26回 視覚障害者リハビリテーション研究発表大会
  • [Presentation] 視覚障害者に資する、よりわかりやすい「手で触って観る広告」の開発・制作。2017

    • Author(s)
      安田輝男
    • Organizer
      第47回 日本広告学会
  • [Presentation] 「触って観るアート」の開発と老若男女誰もが理解し楽しめる「ユニバーサル・アート&触図」への展開2017

    • Author(s)
      安田輝男
    • Organizer
      茨城県庁主催シンポジウム「ユニバーサル社会の実現を目指して」
    • Invited
  • [Presentation] 「触って観る」アートカードをつくろう!2017

    • Author(s)
      安田輝男
    • Organizer
      公益財団法人つくば科学万博記念財団主催ワークショップ

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi