2017 Fiscal Year Research-status Report
人工内耳装用児の音韻意識形成にかかわるリズム知覚と中央実行系の関連
Project/Area Number |
16K04817
|
Research Institution | Tsukuba University of Technology |
Principal Investigator |
長南 浩人 筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (70364130)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
城間 将江 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (80285981)
濱田 豊彦 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (80313279)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 音韻意識 / リズム知覚 / 実行機能 / 聴覚障害児 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、音韻意識の発達に関連する要因として、リズム知覚の能力を新たに取りあげること、また中央実行系の能力の測定範囲を、これまでの研究で扱った注意の抑制能力からシフティング能力と情報更新機能に広げ、人工内耳装用児の音韻意識の発達の心理学的モデルを提案することを目的とした。そのため、聴覚障害児を対象とした音韻意識や実行機能の研究動向を探り、リズム知覚や中央実行系の能力を測定する聴覚障害児向けの検査を作成することの必要性が示され、特に発達早期の段階におけるリズムと実行機能の構成概念をカバーする聴覚障害児用検査の検討が課題となった。 そこで、まずリズム知覚の測定には、牧野・山田式言語保育発達検査(2013)と永岡(2016)のリズム検査を聴覚障害児用に改変した課題を試作した。中央実行系の実行機能の測定には、実行機能の構成概念(森口, 2011)に応じて、抑制機能を測定する「晴れ―雨ストループ課題」、シフティング機能を測定する「レターピクチャー課題」、更新機能を測定する「n-back課題」の3課題を試作した。「レターピクチャー課題」は、Cepeda et al. (2001)が健聴児のシフティング機能の測定に用いた「ナンバー・レター課題」を、用語を容易にするなどして聴覚障害児用に改変したものである。 予備調査から、リズム検査と実行機能の測定課題において発達早期における上記の能力の個人差の測定可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
対象となる聴覚障害児や検査実施者数の確保が十分に進まなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度は、検査の作成を行ったことから、検査に対する統計的な面の安定性や妥当性の検討を加えるととともに、研究テーマであるところの聴覚障害児における音韻意識の発達に関連するリズム知覚と中央実行系の能力の関与を明らかにする。
|
Causes of Carryover |
対象者数の確保不足によるものであり、平成30年度は対象者数を増加させる。
|