2018 Fiscal Year Annual Research Report
Examination of distractors in audio-visual learning: a neurophysiological study
Project/Area Number |
16K04821
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
軍司 敦子 横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (70392446)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹市 博臣 国立研究開発法人理化学研究所, 情報システム本部, 専任技師 (60242020)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 非侵襲脳機能測定 / 知的障害 / 発達障害 / 聴覚障害 / 神経科学 |
Outline of Annual Research Achievements |
学習や人間関係の構築の際に参照する視聴覚情報の提供方法について,障害のある子どもの個性に適した環境条件を探索するため,(1)注意の指向性コントロールの妨げとなる視聴覚のノイズ条件を探索することによって,選択的注意を促す脳の神経基盤についてのエビデンスを集積するとともに,(2)聴覚情報の補完障害に関わる脳機能を解析することによって,事物への理解や選択的注意を妨げる病態,意味理解や状況把握における視聴覚認知の特異性を検討した. まず,(1)視聴覚情報の干渉と情動理解について検討するため,情動のともなう表情と声を同時に受容したときの脳波を測定し,知覚した情報の複雑さや,想起や学習の負荷にともなって増大するP3b成分を解析したところ,表情への注意の指向性が声よりも他者の情動理解を促進することが示唆された (p<.05).さらに,声に注意して他者の情動を判断する際に知覚した表情が声の情動と一致しないときには,ネガティブな気分の強い人ほどその成分がより増大したことから,視聴覚情報の認知や判断に精神状態が影響する可能性を指摘した.つぎに,(2)音声情報の脱落やノイズ混入が聴覚認知の補完に及ぼす影響について検討し,ヒト声聴取時における小児脳波のオシレーション解析から,自閉症様行動特性と相関する成分 (r=.45, p<.01) を抽出することに成功した.併せて,小児の脳機能計測準備の簡便化を目指し,3Dカメラを使用した身体座標による生体信号の解析法開発を進めた. なお,上記成果の一部は,学術誌および学術会議にて公表され,教員免許更新講習やその他の教員を対象としたセミナーにおいても子どもの変化を客観的に把握し,理解を深めるための最新知見として紹介された.
|
Research Products
(12 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Probing developmental disorders with advanced brain signal processing.2018
Author(s)
Takeichi H, Gunji A, Inagaki M, Suzuki K, Kobayashi T, Kokubo N, Yasumura A, Yamamoto H, Inoue Y, Kaga M.
Organizer
2018 RIKEN-BSI-ABSP Lab-Alumni Japan Workshop on "Frontier of Multidiscipline Research: Brain Signal Processing and Big-Data Mining" (Wako, Saitama)
-
-
-
-
-