• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

ICTを活用し病気療養児の学習機会を保障できる教員を養成するカリキュラムの開発

Research Project

Project/Area Number 16K04834
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

樫木 暢子  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (10635858)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 苅田 知則  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (40363189)
中野 広輔  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (60735330)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords病気療養児 / ICT / 教員養成カリキュラム
Outline of Annual Research Achievements

日本特殊教育学会第55回大会において、「インクルーシブ教育システム下において児童生徒の健康問題へ適切に対応できる教員養成カリキュラムの開発」について口頭発表を行った。これまで行ってきた「インクルーシブ教育実践論」のカリキュラム開発で得た知見を発表するとともに、今後の課題としてICT機器の活用による病気療養児の学習機会の可能性について言及した。この他、日本育療学会、東京学芸大学との合同ゼミ等で、研究発表を行い、示唆を得ることができた。
市教育委員会と連携して、院内学級担当者との学習会を行い、現状と課題について意見交換を行った。
病弱実習として2病院、1療育センターに学生を派遣した。また、病気療養児への学習支援ボランティア研修会を企画し、年に5回の研修会と学習支援実習を行った。延べ12名が参加し、研修終了後も6名の学生が継続して支援を行っている。研修会においてルーブリック評価を行い、学生の成長を確認した。この内容をカリキュラム開発に反映していくことが次の課題である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

病気療養児を対象に退院後の復学に向けてタブレット端末を用いた学習支援を行っていたが、学校との連携を模索しているうちに、タブレット端末の利用に慣れた段階で本人が学習支援を受け続けることができなくなり、頓挫している。
教職大学院専任となり、学部の当該授業担当を外れたことから、教員養成カリキュラムの既存科目でのICT活用について取り上げる時間が十分に取れていない。

Strategy for Future Research Activity

学部における教員養成カリキュラムの開発を目指していたが、学内異動に伴い、教職大学院において、病気療養児の教育的ニーズに対応し得るカリキュラムを検討する。またICT機器の活用についても教職大学院のエクステンション活動で取り組んでいることから、フィールドを教育学部から教職大学院に移すことで研究を進めていく。
病気療養児の入院中及び在宅療養中などの学習支援として、大学生及び大学院生の派遣を継続しているので、病院や家庭、学校との連携を推進していく。

Causes of Carryover

一昨年度からの繰り越しがあり、その分の余剰が生じたことと、病気療養児の学校との連携が進まず、学校等への出前研修ができなかったこと、ニーズに応じたデジタル教材を作成しようとしたが、学習進度に教材作成が間に合わず、ICT機器活用方法の教材作成が主となったことなどにより、繰り越しが出た。
次年度はICT機器活用に堪能なゲストティーチャーの招聘やタブレット端末を遠隔操作する機器などに予算をあてる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] インクルーシブ教育システム下において児童生徒の健康問題へ適切に対応できる教員養成カリキュラムの開発2017

    • Author(s)
      樫木暢子、中野広輔、苅田知則、吉松靖文、加藤公史
    • Organizer
      日本特殊教育学会第55回大会
  • [Presentation] 病気療養児に対する余暇・学習支援活動の意識調査 施設職員と活動参加学生との比較を通して2017

    • Author(s)
      山下祥代、越智文香、越智彩帆、樫木暢子
    • Organizer
      日本特殊教育学会第55回大会
  • [Presentation] 24時間人工呼吸装用児の社会的自立に向けた心理的変容2017

    • Author(s)
      樫木暢子、八木良広、西朋子
    • Organizer
      日本育療学会第21回学術集会
  • [Presentation] 病気療養児への余暇・学習支援活動に取り組む学生ボランティアの成長過程に関する考察 -学生ボランティアの聞き取り調査を通して-2017

    • Author(s)
      山下祥代、樫木暢子
    • Organizer
      日本育療学会第21回学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi