• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a method for multiple exciton extraction from colloidal semiconductor quantum dots

Research Project

Project/Area Number 16K04878
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

小田 勝  九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30345334)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 久雄  愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 講師 (70274305)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords量子ドット / キャリア増幅 / 微小共振器 / 太陽電池
Outline of Annual Research Achievements

1つの光子の照射により、量子ドット内に多数個のキャリアが生成されるコロイド状の半導体量子ドットは、そのキャリア増幅現象により、次世代の超高効率太陽電池材料として注目されている。ただし、増幅したキャリアは量子ドット内で互いに衝突する、または外部電極に伝搬するまでに捕獲されることにより熱として消失するため、増幅分のキャリアを抽出することが現状では困難である。本研究では、量子ドット内で増幅したキャリアを、共振器構造を備えた素子を利用することにより高効率に取り出すという、新しいキャリア抽出法の開発に取り組む。その開発に向け、本年度は下記の三項目を実施した。
一項目は量子ドットの高品質化である。昨年度は、高効率なキャリアの増幅と、その高効率な抽出が期待できる、PbS/CdS量子ドットの試料作製法の改良を行い、発光の量子効率を約5倍向上させた。本年度は、この量子ドットの発光スペクトル線幅の狭帯化に向け、量子ドットのサイズ分散が小さくなるように作製法を改良した。マイクロウェーブの利用により、サイズ分散を±29%から±17%に縮小できた。
二項目は本研究で提案するキャリア抽出法の実現に向けて設計した、共振器構造を備えた素子の作製法の改善・評価である。設計の見直しと作製法の改善により、共振器の性能の指標であるQ値が、研究開始前の目標値である500にほぼ近い480の素子を得た。また、その素子の基礎光学特性を、光学実験と理論計算の両面から明らかにした。
三項目は光子増倍法の有効性の検証である。この方法により素子を動作させるためには、上記の素子にて、量子ドットの発光寿命の高速化効果を得る必要がある。実験により、この素子で約10倍の高速化効果が得られるとの結果を得た。動作の効率化に向けさらなる高速化が必要であるが、原理的には有効な方法であることを示した。

  • Research Products

    (20 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Synthesis and characterization of quantum dot chains: Self-assembly of mercaptopropionic-acid-capped quantum dots conjugated with short single-stranded DNA2019

    • Author(s)
      Masaru Oda, Kosuke Sasano, Akira Nishi, Tamotsu Zako, Toshiro Tani
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 未定 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Gel electrophoresis and hybridization of DNA-functionalized quantum-dots as part of a study of linear quantum-dot chains2018

    • Author(s)
      Oda Masaru、Sasano Kosuke、Nishi Akira、Zako Tamotsu、Tani Toshiro
    • Journal Title

      EPJ Web of Conferences

      Volume: 190 Pages: 03009~03009

    • DOI

      10.1051/epjconf/201819003009

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 微小光共振器中における溶液分散コロイド状半導体量子ドットの発光評価2018

    • Author(s)
      荒井 淳志、細川 拓也、小田 勝、近藤 久雄
    • Journal Title

      光物性研究会論文集

      Volume: 29 Pages: 133~136

  • [Journal Article] 量子ドット一次元配列構造作製へ向けたDNA機能化量子ドットの分離・精製法の開発2018

    • Author(s)
      佐々野 晃輔、西 輝、小田 勝、座古 保
    • Journal Title

      光物性研究会論文集

      Volume: 29 Pages: 29~32

  • [Journal Article] 有機無機層状ペロブスカイト型半導体微小共振器における光学応答2018

    • Author(s)
      三橋 健太郎、朝日 敏夫、近藤 久雄、小田 勝
    • Journal Title

      光物性研究会論文集

      Volume: 29 Pages: 129~132

  • [Journal Article] アントラセン微小共振器におけるポラリトン発光2018

    • Author(s)
      野島 尚人、古川 雅文、近藤 久雄、阪東 一毅、小田 勝
    • Journal Title

      光物性研究会論文集

      Volume: 29 Pages: 221~224

  • [Journal Article] 溶液浸透法によるハロゲン化鉛ぺロブスカイト化合物の単結晶薄膜の作製とその光学応答2018

    • Author(s)
      中林 冴斗、黒田 夏海、近藤 久雄、小田 勝
    • Journal Title

      光物性研究会論文集

      Volume: 29 Pages: 249~252

  • [Presentation] DNA機能化量子ドットの電気泳動分離と一次元配列構造の作製2019

    • Author(s)
      林田 弦樹、佐々野 晃輔、小田 勝、座古 保
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Synthesis and optical properties of quantum-dot chains linked by DNA2018

    • Author(s)
      Masaru Oda, Kosuke Sasano, Akira Nishi, Tamotsu Zako, and Toshiro Tani
    • Organizer
      12th International Conference on Excitonic and Photonic Processes in Condensed Matter and Nano Materials
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis and PL Properties of Quantum-dot Chains: Gel Electrophoresis and Hybridization of DNA-functionalized Quantum-dots2018

    • Author(s)
      Masaru Oda, Kosuke Sasano, Akira Nishi, Tamotsu Zako, and Toshiro Tani
    • Organizer
      13th International Conference on Hole Burning, Single Molecule and Related Spectroscopies: Science and Applications
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 微小光共振器中における溶液分散コロイド状半導体量子ドットの光物性2018

    • Author(s)
      荒井 淳志、細川 拓也、小田 勝、近藤 久雄
    • Organizer
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] DNA機能化量子ドットを用いた一次元配列構造の作製と光学評価2018

    • Author(s)
      佐々野 晃輔、西 輝、小田 勝、座古 保
    • Organizer
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 微小光共振器中における溶液分散コロイド状半導体量子ドットの発光評価答2018

    • Author(s)
      荒井 淳志、細川 拓也、小田 勝、近藤 久雄
    • Organizer
      第29回光物性研究会
  • [Presentation] 量子ドット一次元配列構造作製へ向けたDNA機能化量子ドットの分離・精製法の開発2018

    • Author(s)
      佐々野 晃輔、西 輝、小田 勝、座古 保
    • Organizer
      第29回光物性研究会
  • [Presentation] 量子ドット一次元配列構造の作製 : 電気泳動法によるDNA 機能化量子ドットの分離精製2018

    • Author(s)
      林田 弦樹、佐々野 晃輔、西 輝、小田 勝、座古 保
    • Organizer
      平成30年度応用物理学会九州支部学術講演会
  • [Presentation] 水溶液分散半導体量子ドットを入れた微小光共振器構造の作製と光学特性2018

    • Author(s)
      細川 拓哉、荒井 淳志、小田 勝、近藤 久雄
    • Organizer
      平成30年度応用物理学会九州支部学術講演会
  • [Presentation] 有機無機層状ペロブスカイト型半導体微小共振器における光学応答2018

    • Author(s)
      三橋 健太郎、朝日 敏夫、近藤 久雄、小田 勝
    • Organizer
      第29回光物性研究会
  • [Presentation] アントラセン微小共振器におけるポラリトン発光2018

    • Author(s)
      野島 尚人、古川 雅文、近藤 久雄、阪東 一毅、小田 勝
    • Organizer
      第29回光物性研究会
  • [Presentation] 溶液浸透法によるハロゲン化鉛ぺロブスカイト化合物の単結晶薄膜の作製とその光学応答2018

    • Author(s)
      中林 冴斗、黒田 夏海、近藤 久雄、小田 勝
    • Organizer
      第29回光物性研究会
  • [Remarks] 九州工業大学大学院工学院基礎科学研究系量子物理学部門小田研究室ホームページ

    • URL

      https://www.mns.kyutech.ac.jp/~odamasa/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi