• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Study on improvement in the amount of mechanical energy storage using carbon nanotube.

Research Project

Project/Area Number 16K04893
Research InstitutionSuwa University of Science

Principal Investigator

内海 重宜  公立諏訪東京理科大学, 工学部, 准教授 (00454257)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords単層カーボンナノチューブ / 捻り / 重量エネルギー密度 / 化学的修飾 / 物理的修飾
Outline of Annual Research Achievements

単層カーボンナノチューブ(SWCNT)の捻りによる機械的エネルギー貯蔵量を実験的に求めてきたが,シミュレーション値(8 MJ/kg)に及ばない。SWCNT同士はvan der Waals力で結合しているため,SWCNT束がほぐれるためである。貯蔵エネルギー量向上のため,最終年度では,動的重量エネルギー密度の測定方法の確立,化学的・物理的に修飾したSWCNTロープ作製と貯蔵量測定,貯蔵エネルギーを利用するための初期的な検討を行った。
モーターによりSWCNTロープを連続的に捻り,生じる引張力をロードセルにより,トルクをトルクゲージに設置したレーザー変位計により計測し,動的重量エネルギー密度測定システムとした。化学的修飾としてフラッシュ光照射および硫黄反応,物理的修飾として炭素蒸着および熱可塑性ポリウレタン(TPU)添加による強化を行った。貯蔵エネルギー利用の検討として,試料を捻った後に支持を外し逆回転する回数を測定した。
動的測定法により重量エネルギー密度は向上し,平均0.22,最大0.45 MJ/kgを示した。化学的・物理的修飾により重量エネルギー密度は向上し,特にフラッシュ光照射で平均0.30,最大0.76 MJ/kg,硫黄反応で平均0.32,最大0.68 MJ/kg,炭素蒸着で平均0.27,最大0.82 MJ/kgを示し,最大値がリチウムイオン電池(LIB:0.72 MJ/kg)と同等または上回る結果が確認された。貯蔵エネルギーは65%程利用可能でTPU添加で90%に向上したが,今後はエネルギー的に検討する。
SWCNTの捻りによる貯蔵重量エネルギー量は研究開始時0.1 MJ/kgにも満たなかったが,LIBを超えるSWCNTロープを繰り返し作製できるようになったのは大きな進歩であり,修飾方法を確立したことから更なる向上が見込まれる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 単層カーボンナノチューブロープへの機械的エネルギー貯蔵と貯蔵量向上2018

    • Author(s)
      山浦多恵・金子克美・内海重宜
    • Organizer
      信州コロイド&界面科学研究会第4回(2018年)研究討論会
  • [Presentation] 機械的エネルギー貯蔵材としての単層カーボンナノチューブロープ作製と貯蔵量向上2018

    • Author(s)
      山浦多恵・金子克美・内海重宜
    • Organizer
      2018 年材料技術研究協会討論会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi