• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

タンパク質分子間相互作用の力学変調と高分解能イメージング

Research Project

Project/Area Number 16K04908
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

西山 雅祥  京都大学, 化学研究所, 研究員 (10346075)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords高圧力顕微鏡 / 水和 / 分子間相互作用 / 細胞骨格
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、等方的な力学作刺激である圧力を用いて細胞内で働く分子機械を操作する事で、細胞の形態や活性などを操作できる新しい研究手法を開発することを目的としている。平成28年度は、生体内で生理的に生じている高圧力環境を顕微鏡下で再現し、細胞動態を直視する研究を行った。歯根膜細胞は歯と歯槽骨の間に位置し、垂直に配向することで歯を支持している。この咬歯根膜細胞は咀嚼時において細胞を引っ張る力(伸展力)や圧力といった機械刺激にさらされている。これまでの研究により、歯周組織がうける咬合圧は、通常の食物摂取時においては約10MPa(水深1,000m相当の静水圧)、歯ぎしりにおいては約5倍にも達すると見積もられている。この咬合圧は適当な度合いであれば細胞の活性化や分化に寄与することが知られている。しかしながら、生理的な閾値を超えると、炎症性サイトカインの産生などにより歯周組織の炎症や破壊を惹起してしまう。本研究では高圧力下で歯根膜細胞がどのように力学刺激に応答するのか実時間で可視化する研究を行った。健常な患者から採取した歯根膜細胞を常圧力下で培養し、高圧力顕微鏡下で観察を行った。その結果、20MPa以上の静水圧を負荷すると、歯根膜細胞および、その内部にあるアクチンストレスファイバーの縮小が見られた。常圧力に減圧してから、引き続き同じ細胞の観察を続けたところ基板表面に沿って広がる様子が観察された。この知見は生理的な閾値を超える力学刺激は歯周組織の破壊を促すことを示すものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

生体内にある高い静水圧環境を高圧力顕微鏡下で直視することが可能にする従来にない新しい実験系を創出することに成功した。

Strategy for Future Research Activity

研究内容が新たな展開を迎えたことで、今後は医療応用を見据えて、さらなる装置改良を推進していく。

Causes of Carryover

特注部品の設計に時間を要し、納品がH30年度になったから

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Commonly stabilized cytochromes c from deep-sea Shewanella and Pseudomonas2018

    • Author(s)
      Fujii Sotaro、Masanari-Fujii Misa、Kobayashi Shinya、Kato Chiaki、Nishiyama Masayoshi、Harada Yoshie、Wakai Satoshi、Sambongi Yoshihiro
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 82 Pages: 792~799

    • DOI

      10.1080/09168451.2018.1448255

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Morphological Control of Microtubule-Encapsulating Giant Vesicles by Changing Hydrostatic Pressure.2018

    • Author(s)
      Takiguchi K., Hayashi M., Kazayama Y., Toyota T., Harada Y. & Nishiyama M.
    • Journal Title

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 41 Pages: 288~293

    • DOI

      10.1248/bpb.b17-00366

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] High-pressure microscopy for controlling molecular machines in living cells.2018

    • Author(s)
      Nishiyama M.
    • Organizer
      International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC) 2018, Siem Reap, Cambodia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 咀嚼時に高圧力が負荷されるヒト由来歯根膜細胞を可視化する2018

    • Author(s)
      藤田彩乃, 森松賢順, 西山雅祥,高柴正悟, 成瀬恵治
    • Organizer
      2018年 生体運動研究合同班会議
  • [Presentation] EFFECTS OF MECHANICAL STRESS ON PERIODONTAL LIGAMENT2018

    • Author(s)
      Fujita A., Morimatsu, M., Nishiyama M., Takashiba S., Naruse K.
    • Organizer
      62nd Annual Meeting of Biophysical Society, San Francisco, USA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 静水圧を用いた細胞活動の活性化イメージング2017

    • Author(s)
      西山 雅祥
    • Organizer
      同志社大
  • [Presentation] ヒト由来歯根膜細胞の力学刺激応答イメージング2017

    • Author(s)
      藤田彩乃, 森松賢順, 西山雅祥,高柴正悟, 成瀬恵治
    • Organizer
      第78回 応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] メカノストレスによる歯周組織リモデリング機構の解明2017

    • Author(s)
      藤田彩乃, 森松賢順, 西山雅祥,高柴正悟, 成瀬恵治
    • Organizer
      第55回 日本生物物理学会年会
  • [Presentation] 高圧力顕微鏡を用いたヒト由来歯根膜細胞の実時間観察2017

    • Author(s)
      藤田彩乃, 森松賢順, 西山雅祥,高柴正悟, 成瀬恵治
    • Organizer
      特殊環境微生物セミナー2017
  • [Presentation] 高圧力顕微鏡法を用いたヒト由来歯根膜細胞の動態イメージング2017

    • Author(s)
      藤田彩乃, 森松賢順, 西山雅祥,高柴正悟, 成瀬恵治
    • Organizer
      第58回高圧討論会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi