• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

酸化タングステン薄膜の構造制御エピタキシャル成膜と超高感度バイオセンサへの応用

Research Project

Project/Area Number 16K04936
Research InstitutionOsaka Institute of Technology

Principal Investigator

矢野 満明  大阪工業大学, 工学部, 教授 (40200563)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小池 一歩  大阪工業大学, 工学部, 准教授 (40351457)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords三酸化タングステン / エピタキシャル成長 / 結晶構造 / プロトンの注入と注出 / 電気特性の変化 / 光学特性の変化
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、結晶構造と面方位を制御して酸化タングステン単結晶薄膜を作製するエピタキシャル成長技術を開発し、プロトンの注入・注出にともなう電気伝導率の変調の最大化によって、酵素反応で生成するプロトンの注入による、電界効果トランジスタ型超高感度バイオセンサを実現することである。平成28年度は次の研究を実施した。

1.酸化タングステンのチャンク結晶と酸素ラジカルをソースとした分子線エピタキシャル成長法でr面サファイア基板に薄膜成長を行い、当該薄膜について原子間力顕微鏡による表面モホロジー観察、X線回折(2θ/ωスキャン、Φスキャン、極点図、逆格子マッピング)による結晶構造解析、ラマン分光測定による原子結合解析を実施した。その結果、初期成長層のみを高温成膜する2段階成膜法で、c軸配向のモノクリニック構造単結晶薄膜を得ることに成功した。

2.上記の単結晶薄膜を溶液ゲート型エレクトロクロミック素子に加工し、希薄硫酸水溶液を電解液としたプロトンの注入・注出に伴う結晶学的、光学的、電気的特性の変化を調べ、アモルファス酸化タングステン膜を用いた素子と比較した。その結果、アモルファス素子では正バイアス印加でプロトンが注入されタングステンブロンズ(WO3:H)を形成し、負バイアス印加で全量が注出される可逆的なバイアス応答を示した。一方、単結晶素子では正バイアスで注入されたプロトンがタングステンブロンズと配位水(WO3:nH2O)を形成し、負バイアスの印加でタングステンブロンズのプロトンは注出されるが配位水のプロトンは結晶中に留まった。タングステンブロンズは主として可視光の長波長領域に吸収を生じ配位水は近赤外領域に反射を生じ、配位水を生じた状態は高密度のp型フリーキャリアを有し室温乾燥空気中で1か月以上安定であるが100℃10分の熱処理で元のモノクリニック構造に戻ることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

立案した研究計画に沿って実施が進んでおり、研究成果もおおむね順調に得られている。平成28年度のプロトンの注入・注出実験は主としてr面サファイアを基板とした酸化タングステン膜を用いて行ったが、並行して、格子定数がより近いアルミニウムタンタル酸ランタンストロンチウム基板を用いた酸化タングステンのエピタキシャル成長にも着手することができた。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度に得られた成果を基に、酸化タングステン薄膜成膜技術の精密化と、タングステンブロンズならびに配位水を有する酸化タングステンの構造解析を進める。

Causes of Carryover

当初予算額と執行額の差異が出た主たる要因は物品費である。これは、研究課題の達成に必要な薄膜成長のための基板単結晶材料と薄膜材料を購入するにあたり、当初は本科研費からの支出を予定していたが、大学から配分された研究経費にて執行したためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度に繰り越した金額は、不足する基板単結晶材料と薄膜材料の追加購入、ならびに、研究を加速するために援助を依頼する研究協力者への謝金に充当する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Electrochromic properties of single-crystalline tungsten trioxide films grown by molecular beam epitaxy2016

    • Author(s)
      T. Murayama, W. Kuwagata, K. Koike, Y. Harada, S. Sasa, M. Yano, S. Kobayashi, K. Inaba
    • Journal Title

      IEEE Xplore

      Volume: IMFEDK2016 Pages: 16181192

    • DOI

      10.1109/IMFEDK.2016.7521686

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Growth and crystallographic characterization of molecular beam epitaxial WO3 and MoO3/WO3 thin films on sapphire substrates2016

    • Author(s)
      M. Yano, K. Koike, M. Matsuo, T. Murayama, H. Harada, K. Inaba
    • Journal Title

      Applied Surface Science

      Volume: 381 Pages: 32~35

    • DOI

      10.106/j.apsusc.2016.01.197

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Glucose sensing by an enzyme-modified ZnO-based FET2016

    • Author(s)
      K. Koike, Y. Mori, S. Sasa, Y. Hirofuji, M. Yano
    • Journal Title

      Procedia Engineering

      Volume: 168 Pages: 84~88

    • DOI

      10.1016/j.proeng.2016.11.153

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] プロトンをインターカレーションした単結晶WO3薄膜の状態保持特性2017

    • Author(s)
      桒形航行、美藤大輝、村上聡、岩田知也、小池一歩、原田義之、矢野満明、稲賀克彦、小林信太郎
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [Presentation] グルコースの連続モニタリングに向けたZnO系溶液ゲートFETへの酵素固定化方法の改善2017

    • Author(s)
      森結菜、大西勇輔、池広大、広藤裕一、小池一歩、矢野満明
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [Presentation] 集積型ヘルスケアチップ実現に向けたZnO系バイオFET2016

    • Author(s)
      森結菜、小池一歩、矢野満明
    • Organizer
      日本材料学会半導体エレクトロニクス部門平成28年度第2回研究会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学、京都府京都市
    • Year and Date
      2016-11-05
  • [Presentation] MBE成長した単結晶WO3薄膜のエレクトロクロミック特性(2)2016

    • Author(s)
      村山喬之、桑形航行、原田義之、佐々誠彦、矢野満明、稲葉克彦、小林信太郎
    • Organizer
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ、新潟県新潟市
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] Glucose sensing by an enzyme-modified ZnO-based FET2016

    • Author(s)
      K. Koike, Y. Mori, S. Sasa, Y. Hirofuji, M. Yano
    • Organizer
      Eurosensors 2016
    • Place of Presentation
      Budapest Congress Center, Budapest, Hungary
    • Year and Date
      2016-09-04 – 2016-09-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 三酸化タングステン薄膜へのプロトンインターカレーション2016

    • Author(s)
      桒形航行、村山喬之、小池一歩、原田義之、佐々誠彦、矢野満明、小林信太郎、稲葉克彦
    • Organizer
      日本材料学会半導体エレクトロニクス部門平成28年度第1回研究会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学、大阪府堺市
    • Year and Date
      2016-07-30
  • [Presentation] Electrochromic properties of single-crystalline tungsten trioxide films grown by molecular beam epitaxy2016

    • Author(s)
      M. Murayama, W. Kuwagata, K. Koike, H. Harada, S. Sasa, M. Yano, S. Kobayashi, K. Inaba
    • Organizer
      IEEE 2016 International Meeting for Future Electron Devices, Kansai
    • Place of Presentation
      Ryukoku University, Kyoto, Japan
    • Year and Date
      2016-06-23 – 2016-06-24
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 大阪工業大学ナノ材料マイクロデバイス研究センター

    • URL

      http://www.oit.ac.jp/japanese/nanotech

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi