• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Fabrication of thin films of amorphous carbon nitride and the elucidation of mechanism of film deposition

Research Project

Project/Area Number 16K04958
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

伊藤 治彦  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (70201928)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsアモルファス窒化炭素薄膜 / マイクロ波プラズマCVD / 高周波プラズマCVD / X線光電子スペクトル / 元素分析 / 高窒素含有率 / 化学結合状態解析
Outline of Annual Research Achievements

本年度は下記の(1)および(2)の研究を実施した。
(1) Arのマイクロ波放電フローによるアセトニトリルの分解反応で水素化アモルファス窒化炭素薄膜を形成し、製膜中に高周波バイアス電圧を印加して結合改質を行った。主にXPSを用いて元素分析と化学結合状態解析を行った。その結果、負の自己バイアス電圧を0-100 Vに変化させたとき、窒素含有率{[N]/([N]+[C])比}は0.26-0.14に減少した。この現象はArイオンの膜表面への衝撃により、CNラジカルが化学スパッタされるためであると解釈された。また、バイアスの印加により2次元的な炭素のネットワークと1次元的な-C=N-のネットワークが多くなる傾向が見いだされた。この研究成果は国際会議(DPS2018)で発表し、論文発表も行った。
(2) 平行平板型高周波放電装置を用い、ArとN2の混合気体をキャリアに用いて有機化合物(アセトニトリルまたはベンゼン)を分解してアモルファス窒化炭素薄膜を形成した。キャリアガスの分圧を0.3 Torrとし、有機化合物の分圧を7mTorr程度に低く抑えることにより、高い[N]/([N]+[C])比を得ることに成功した。N2の分圧を0-0.3 Torrに変化させたとき、アセトニトリルを原料に用いた場合には、この比は0.35-0.47に上昇した。ベンゼンを原料に用いた場合には、比は0-0.32であった。N原子を含んだ原料を用い、その分圧を十分に低くすることで、これまでにない高窒素含有率を達成できた。また、XPSを用いた化学結合解析の結果、いずれの原料の場合もsp3性のC原子にN原子が結合した状態およびピリジン的が構造が主体となることが判明した。以上により、高窒素含有率を有するアモルファス窒化炭素の結合状態について知見を得ることができた。この成果は国際会議(ISPlasma2019)で発表した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Structural analysis of hydrogenated amorphous carbon nitride films formed from the decomposition of CH3CN in the microwave discharge flow of Ar2019

    • Author(s)
      Haruhiko Ito, Chitose Sekizaki, Sho Fukuhara, Hidetoshi Saitoh
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 58 Pages: SEED02, 1-6

    • DOI

      https://doi.org/10.7567/1347-4065/ab19a2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Preparation and structural analysis of hydrogenated amorphous carbon nitride films with high nitrogen contents2019

    • Author(s)
      Haruhiko Ito, Yoshiki Iizawa, Yohsinori Karoh, Teppei Tsuda, Hidetoshi Saitoh
    • Organizer
      ISPlasma2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Arのマイクロ波放電フローによるC2H2の解離励起過程ー 超励起状態を経由した解離機構2019

    • Author(s)
      伊藤治彦、津留紘樹
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Structural analysis of hydrogenated amorphous carbon nitride films formed from the decomposition of CH3CN in the microwave discharge flow of Ar2018

    • Author(s)
      Chitose Sekizaki, Sho Fukuhara, Hidetoshi Saitoh, Haruhiko Ito
    • Organizer
      DPS2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 有機化合物-N2-Ar混合気体高周波プラズマCVDによる高窒素含有a-CNx:H薄膜の作製と構造解析2018

    • Author(s)
      飯澤仁規, 斎藤秀俊, 伊藤治彦
    • Organizer
      2018年第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] CH3CNのArマイクロ波プラズマ分解で生成したa-CNx:H薄膜の構造解析2018

    • Author(s)
      関崎千歳,董福,斎藤秀俊,伊藤治彦
    • Organizer
      2018年第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] ベンゼン-N2-Ar混合気体の高周波プラズマCVDによる高窒素含有a-CNx:H薄膜の作製と構造解析2018

    • Author(s)
      家老克徳,飯澤仁規,斎藤秀俊,伊藤治彦
    • Organizer
      2018年第79回応用物理学会秋季学術講演会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi