• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

自己組織化を利用した有機薄膜太陽電池の界面制御とエネルギー変換効率の向上

Research Project

Project/Area Number 16K04960
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

曽我 哲夫  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20197007)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords有機薄膜太陽電池 / 自己組織化 / 界面制御
Outline of Annual Research Achievements

将来のエネルギー源として太陽エネルギーが期待されており、光から電気へのエネルギー変換を行う安価で高性能の太陽電池が必要である。現在の太陽電池はほとんどがシリコンを基盤としたものであるが、太陽電池の低コスト化やフレキシブル化に向けて、有機太陽電池の開発が急務である。
無機半導体デバイスでは半導体界面がデバイス特性に影響を及ぼすことが多く研究されているが、有機半導体デバイスでは有機薄膜界面の制御が困難であり、界面がデバイス特性に及ぼす研究の報告は少ない。特に有機薄膜太陽電池は膜厚が薄いためにエネルギー変換効率は界面の影響を受けやすいが、有機薄膜の界面が太陽電池性能に及ぼす影響はほとんど理解されていない。本研究では、添加材の自己組織化現象を利用して、塗布型有機薄膜太陽電池の活性層であるバルクヘテロ構造に電子や正孔をブロックする保護膜を形成する手法を確立し、界面の制御によって有機太陽電池のエネルギー変換効率を高めることを目的としている。
本年度は、具体的には、P3HT/PCBM系有機薄膜太陽電池にポリエチレングリコールを添加し、バッファ層の種類、ポリエチレングリコールの添加量の違い、ポリエチレングリコールの分子量の違い、熱処理の温度等により、自己組織化膜の構造や太陽電池のエネルギー変換効率等がどのように変化するかを明らかにすることにより、界面の理解を目指した。これらの作製条件の違いにより有機太陽電池の中でポリエチレングリコールのでき方が大きく異なり、それによって太陽電池特性が大きく変わることが明らかになった。また、界面層を別に成膜することにより、自己組織化膜の効果の解明を試みた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

P3HT/PCBM系有機薄膜太陽電池にポリエチレングリコールを添加し、バッファ層の種類、ポリエチレングリコールの添加量の違い、ポリエチレングリコールの分子量の違い、熱処理の温度等により、太陽電池のエネルギー変換効率等がどのように変化するかを明らかにした。また、ポリエチレングリコールが有機薄膜の中でどのように形成されているかを電界放出型走査電子顕微鏡等で観察した。作製条件の違いによりポリエチレングリコールの形成が大きく異なり、太陽電池特性に大きく影響を与えていることが明らかになった。

Strategy for Future Research Activity

ポリエチレングリコールを添加したP3HT/PCBM系有機薄膜太陽電池では多くの結果が得られたので、今後は太陽電池特性以外の薄膜評価を精力的に行い、自己組織化とエネルギー変換効率向上との相関を学術的に明らかにしていく。また、逆型有機薄膜太陽電池やポリエチレン以外の保護膜への展開を図り、シンプルなプロセスで高効率なタンデム型有機太陽電池作製に向けて研究を進めて行く。

Causes of Carryover

当初予定していた消耗品を購入を控えたため、平成30年度に繰り越しが生じたが、この金額は平成30年度に実験に用いる消耗品として使う予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] サウスバレー大学(エジプト)

    • Country Name
      EGYPT
    • Counterpart Institution
      サウスバレー大学
  • [Journal Article] Performances and impedance spectroscopy of small-molecule bulk heterojunction solar cells based on PtOEP: PCBM2018

    • Author(s)
      A. A. Abuelwafa, M. Dongol, M. M. El-Nahass, T. Soga
    • Journal Title

      Applied Physics A

      Volume: 124 Pages: 266

    • DOI

      10.1007/s00339-018-1674-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On the electrical characterization of platinum octaethylporphyrin(PtOEP)/Si hybrid device2018

    • Author(s)
      A. A. Abuelwafa, A. El-Denglawey, M. Dongol, M. M. El-Nahass, M. S. Ebied, T. Soga
    • Journal Title

      Applied Physics A

      Volume: 124 Pages: 33

    • DOI

      10.1007/s00339-017-1453-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Facile formation of buffer layer for organic solar cells2018

    • Author(s)
      Tetsuo Soga, Kenta Syuji, Seiya Kato, Shinya Kato, Naoki Kishi
    • Organizer
      International Conference on Nanoscience and Nanotechnology 2018, Shah Alam (Malaysia)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ポリエチレングリコール導入による有機薄膜太陽電池の変換効率改善2017

    • Author(s)
      加藤聖也、玉木信悟、加藤慎也、岸直希、曽我哲夫
    • Organizer
      平成29年度 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会, 名古屋
  • [Presentation] Organic solar cells with interfacial layer formed by spontaneous phase separation2017

    • Author(s)
      Tetsuo Soga, Seiya Kato, Shinya Kato, Naoki Kishi
    • Organizer
      27th International Photovoltaic Science and Engineering Conference, Otsu, Shiga
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi