2017 Fiscal Year Research-status Report
プラズマによる酸化ストレス損傷のメカニズム解明と革新的プリオン病治療法の開発
Project/Area Number |
16K04997
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
作道 章一 琉球大学, 医学部, 准教授 (10397672)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | プリオン / プラズマ / 不活化 / 滅菌 / 治療 / 殺菌 |
Outline of Annual Research Achievements |
プラズマは活性種(ラジカル等)や紫外線などの複合的効果で酸化ストレス作用をもたらす。酸化ストレス損傷により、病原体は不活化され、細胞はアポトーシスに陥る。本研究では、プラズマにより誘導される酸化ストレス損傷に焦点を絞り研究を進めている。抵抗性の最も高い病原体であるプリオン病原体を研究対象とし、酸化ストレス損傷の観点からプラズマによる不活化機構の解析を行っている。さらには、プリオン感染細胞と非感染細胞の酸化ストレス抵抗性の違いを利用した、感染細胞の選択的除去による治療応用へと展開するための基礎となる研究を行っている。 これらの目的達成のため、平成29年度には以下の研究成果を得た。 まず、高周波電源を用いたトーチ型プラズマ装置でプラズマの生成を行い、シャーレ上で培養している細胞にプラズマ照射を行った後、感染細胞と非感染細胞の細胞死の割合を比較したところ、プリオン感染細胞が非感染細胞に比べて感受性が高いことを明らかにした。さらに、培養液にプラズマ処理を行い、その培地を細胞に添加して培養した場合についてもプリオン感染細胞の方が非感染細胞に比べて細胞死の割合が高いことを明らかにした。また、培地に血清を添加することでプラズマ処理による細胞死が抑制されたため、酸化ストレス物質がこの感受性の違いに関わっている可能性が考えられた。そこで、プラズマ処理時に様々なラジカルスカベンジャーを添加した条件で実験することで酸化ストレス物質の寄与を明らかにする実験を開始した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
プリオン感染細胞が非感染細胞に比べてプラズマに対する感受性が高いことが様々な解析で明らかとなり、当初の計画以上に研究が進展しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
プリオン感染細胞が非感染細胞に比べてプラズマに対する感受性が高いことが分かったため、これらの細胞が起こす細胞死がアポトーシスであるかについての解析やその分子機構の解析を進めていく。さらに、酸化ストレス物質がこの感受性の違いに関わっている可能性が考えられたため、酸化的損傷状態の解析もあわせて進めていく。
|
Causes of Carryover |
平成29年度は効率的に実験ができたため、使用額が少しだけ余った。来年度も効率的に使用し、消耗品として有効に利用する計画である。
|
Research Products
(16 results)