• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

高速光電子分光による熱力学温度測定

Research Project

Project/Area Number 16K05004
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

木下 郁雄  横浜市立大学, 生命ナノシステム科学研究科(八景キャンパス), 准教授 (60275021)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords熱力学温度計測 / フェルミ・ディラック分布 / 光電子分光
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、表面局在の熱力学的温度を測定可能な、非接触かつ目盛り校正不要な温度計測技術、すなわち、固体中の電子エネルギー分布の光電子分光測定を原理とした温度計測技術の開発を目的とする。平成28年度は、新規電子エネルギー分析器の開発と熱力学温度決定のためのブロードニング関数の導出の研究を行った。
新規電子エネルギー分析器の開発では、半球電極部位を通過する電子の分散を位置検出して計数測定する。そのためには半球電極部位に入射する電子を静電レンズで収束させる必要がある。FD分布を構成する範囲のエネルギーの電子を等しく収束されるための色収差の小さい電子レンズ系を組む必要がある。計算機シミュレーションを行い、色収差を抑えた静電レンズの設計と製作を行った。
光電子スペクトルから熱力学温度を決定するためには、熱力学温度Tを変数としてもつFD分布関数にエネルギー分解能ΔEを偏差として持つ統計分布関数を畳み込んだ関数をスペクトルにフィッティングする必要がある。他の温度センサから独立した熱力学温度計測技術を実現させるためには、1つの光電子スペクトルから2つの変数TとΔEを同時決定させる必要がある。液体窒素温度領域における光電子分光スペクトルに対し、試料ホルダー温度と一致する熱力学温度決定に成功したが、室温領域および液体ヘリウム冷却温度領域では、決定された温度と試料ホルダー温度には大きな差が見られた。温度決定精度の向上のためには、エネルギー分解能ΔEを偏差として持つ統計分布関を仮定するのではなく、より現実的なブロードニング関数を導出する必要がある。そこで、各温度領域での光電子スペクトルのフーリエ変換、熱力学温度Tを仮定したFD分布のフーリエ変換、それらの比を逆フーリエ変換することでブロードニング関数を導出する研究を始めた。温度領域でのブロードニング関数の違いを明らかにしていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新規電子エネルギー分析器の開発において、静電レンズの設計時に半球電極部位との接合性に問題があることが発覚し、急遽これまで開発してきたエネルギー分析器に追加加工を余儀なくされた。そのために、検出部の開発が遅れてしまった。

Strategy for Future Research Activity

液体窒素温度領域における光電子分光スペクトルに対し、試料ホルダー温度と一致する熱力学温度決定に成功したが、室温領域および液体ヘリウム冷却温度領域では、決定された温度と試料ホルダー温度には大きな差が見られた。温度決定精度の向上のためには、エネルギー分解能ΔEを偏差として持つ統計分布関を仮定するのではなく、より現実的なブロードニング関数を導出する必要がある。現在、光電子スペクトルのフーリエ変換を熱力学温度Tを仮定したFD分布のフーリエ変換で比とり、逆フーリエ変換することでブロードニング関数を導出する研究を行っている。各温度領域でのブロードニング関数を導出することで、光電子放出におけるブロードニングの機構、その温度依存性を明らかにしていく。

Causes of Carryover

新規電子エネルギー分析器の開発において、当初計画していた検出部の設計を当該年度に実施することができなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度において、当初計画していた検出部の設計開発を行う。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] A method for atomic-level noncontact thermometry with electron energy distribution2017

    • Author(s)
      Ikuo Kinoshita, Chiharu Tsukada, Kohei Ouchi, Eiichi Kobayashi, and Juntaro Ishii
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 56 Pages: 048004-1-3

    • DOI

      https://doi.org/10.7567/JJAP.56.048004

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] A surface sensitive probe of thermodynamic temperature based on photoelectron spectroscopy2016

    • Author(s)
      Ikuo Kinoshita
    • Organizer
      The 11th asian thermophysical properties conference
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama Annex Hall, Japan
    • Year and Date
      2016-10-02 – 2016-10-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An advanced spectral fitting approach for photoelectron thermometry2016

    • Author(s)
      Ikuo Kinoshita
    • Organizer
      TEMPMEKO2016
    • Place of Presentation
      Zakopane, Poland
    • Year and Date
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi