• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular gas thermometry using dual-comb spectroscopy

Research Project

Project/Area Number 16K05009
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

清水 祐公子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 主任研究員 (30357222)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大久保 章  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 主任研究員 (30635800)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords気体温度計測 / 光コム / デュアルコム分光 / 温度標準 / 振動回転スペクトル / 分子分光
Outline of Annual Research Achievements

デュアルコム分光装置を用い、気体分子の振動回転スペクトル観測により温度計測を行う手法を提案し、研究を進めた。これは、気体分子の回転振動バンドの多数の吸収線の強度分布が、温度の関数となっていることを利用して温度を求める方法であり、我々はこの温度計測法を「Rotational state Distribution Thermometry: RDT」と名付けた。
デュアルコム分光によりアセチレン分子の精密なスペクトルを得るとともに、RDT法により不確かさ1 K以下という良好な温度測定結果を得た。その一方で、RDT法において、分子種ごとの高精度な温度測定をおこなうためには、温度決定の不確かさをさらに低減させることが必要であった。そのため本年度は、偏波保持光ファイバーを用いた光コムによるスペクトル変化の抑制と、ガス分子の温度の精密制御を行った。通常は光コムからの出力をファイバアンプで増幅し高非線形ファイバーでスペクトルを拡大して分光に用いるが、偏波保持化により、ファイバーアンプを介さず広帯域化でき、周囲の環境(温度、気圧、振動等)の変化による偏波状態の変動を抑制することができた。また、分子温度の精密な制御をおこなうため、温度安定化モジュールの制作を行い、高精度に温度安定化可能な恒温槽に挿入した。恒温槽は液体循環式であり、- 30 oC~110 oCの温度範囲を約1~5 mKで制御した。直径15 mm、全長10 cmの分子が封入された吸収セルを銅製の均熱ブロックの中に設置し、50 mK程度で温度安定化させた。しかしながら、温度安定化されたセル内の分子から取得した吸収スペクトルのベースラインはまだ不完全であった。この原因は循環式水温層の振動によるものであると考えている。現在、振動の影響を直接受けない光ファイバー型のモジュールを製作している。これにより、1桁以上不確かさを低減させる。

Remarks

(1)は産総研プレス発表。紹介メディアは以下の通り。化学工業日報 2017年08月31日 朝刊 1面、日本経済新聞電子版(2017/8/23)、OPTRONICS ONLINE(2017/8/24)、Laser Focus World JAPAN(2017/8/25)、fab cross for エンジニア (2017/8/24)、Security Online News(2017/8/25)

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] デュアルコム光コムによる気体温度の非接触&高精度測定法2018

    • Author(s)
      清水祐公子、大久保章、稲場肇
    • Journal Title

      RFワールド

      Volume: 45 Pages: 24-36

  • [Journal Article] 光コムの高性能化と応用2018

    • Author(s)
      稲場肇、大久保章、和田雅人、中村圭祐、柏木謙、清水祐公子、大苗敦
    • Journal Title

      レーザー研究

      Volume: 46 Pages: 362-369

  • [Presentation] 偏波保持ファイバを用いたデュアルコム分光器の開発2019

    • Author(s)
      入松川知也、清水祐公子、大久保章、柏木謙、中村圭祐、稲場肇
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 光周波数コムとその分子分光応用2018

    • Author(s)
      大久保章、岩国加奈、清水祐公子、山田耕一、洪鋒雷、佐々田博之、稲場肇
    • Organizer
      第8回光科学異分野横断萌芽研究会
    • Invited
  • [Remarks] 「光コム」で気体の温度を測定-気体分子の吸収スペクトルと温度との相関から算出-

    • URL

      https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2017/pr20170823/pr20170823.html

  • [Remarks] 産総研、「光コム」と呼ばれる超短光パルスレーザーを2台用いて気体の温度を測定する技術を開発

    • URL

      https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP454743_T20C17A8000000/

  • [Remarks] 産総研,光コムによる気体温度の精密測定に成功

    • URL

      http://www.optronics-media.com/news/20170824/47877/

  • [Remarks] 産総研、「光コム」で気体の温度を測定

    • URL

      http://ex-press.jp/lfwj/lfwj-news/lfwj-science-research/20100/

  • [Remarks] 産総研、「光コム」(超短光パルスレーザー)2台で気体温度を測定する技術を開発

    • URL

      https://engineer.fabcross.jp/archeive/170824_aist.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi