• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

等質リーマン多様体の局所等長埋め込みと可積分条件

Research Project

Project/Area Number 16K05132
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

阿賀岡 芳夫  広島大学, 理学研究科, 教授 (50192894)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田丸 博士  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (50306982)
澁谷 一博  広島大学, 理学研究科, 准教授 (00569832)
奥田 隆幸  広島大学, 理学研究科, 講師 (40725131)
橋永 貴弘  北九州工業高等専門学校, 生産デザイン工学科, 講師 (40772132)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsリーマン多様体 / 局所等長埋め込み / 共変式 / 曲率 / 記号的方法 / warped product
Outline of Annual Research Achievements

1.warped product の形をした3次元リーマン多様体について、R^4 に局所等長に埋め込めるための必要十分条件(ただしgenericな場合に限る)をすべての場合について求めることができた。このうち、1次元曲線上に2次元リーマン多様体を warped product したものについては、十分条件を満たすケースについて、具体的に埋め込み写像を構成することに成功した。これは昨年度の結果で存在が抽象的に保証されていたものを、明示的に確認したことにあたる。特に不等式として表されていた条件が、実際に埋め込みを構成する際にどのような形で関わるかについて、明確な理解に至ることができた。
2.初年度の研究において、リーマン計量が対角型であり、その対角成分が座標の1つのみに依存する3次元リーマン多様体について、R^4 に局所等長埋め込み可能となる条件が求められていたが、それはかなり長い式として表示されるものであった。その式を、変数をうまく変換することにより、比較的コンパクトな形に書き直すことができ、その結果として1と同様、具体的に埋め込みを構成することに成功した。これは(定数ではない)1変数関数2個を変形の自由度としてもつリーマン計量の等長埋め込みであり、R^4 に埋め込み可能なリーマン計量全体の中で、今までになかった大きなクラスの埋め込みを具体的な式で構成したことになる。
3.等長埋め込みが存在するための新たな障害を見つける問題において、従来の(私が開発した)方法では計算機を用いた膨大な計算が必要であり、またその結果得られる障害もまた膨大な長さの式となる。そのため、それを簡約表示するための方法として記号的方法を様々な場で工夫・改良する必要があるが、まず第1段階として、ガウス方程式そのものを記号的に表示することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度までの研究で、3次元リーマン多様体を4次元ユークリッド空間に局所等長に埋め込む問題に関し、いくつかのケースについて埋め込み可能となる必要十分条件を求めていた。それにより存在が保証されていたケースについて、抽象的にではなく具体的に埋め込みを構成することができたことは意外とも言える大きな前進であった。埋め込みの必要十分条件が明示的に求まるケースについては、それがかなり複雑な形をしたものであっても、埋め込みを明示的に構成できるといった原理が成り立つのかもしれない。まだ具体的な成果に至れていない課題が残されている一方、このような予想外の進歩も得られ、全体として研究は順調にすすんでいるといってよい。

Strategy for Future Research Activity

3次元リーマン多様体を4次元ユークリッド空間に埋め込む話については、かなり満足のゆく結果を得る地点に至れた。しかし、多様体の次元、埋め込みの余次元を大きくした場合については、まだ模索状態が続いている。研究をすすめる方法としては、記号的方法を全面的に用いることしか考えられない。実は等長埋め込み問題以外の場においても、記号的方法が有用に働く問題があることが確認されており、それらを参考にしつつ、多角的な視点でもってこの問題を切り崩してゆく予定である。研究分担者には様々な場面でアドバイスを頂いているが、今後も引き続き密な関係を保ちつつ本研究をすすめてゆきたい。

  • Research Products

    (26 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 19 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 球面と双曲平面のタイリング (Tilings on the sphere and the hyperbolic plane)2018

    • Author(s)
      阿賀岡芳夫
    • Journal Title

      第35回 代数的組合せ論シンポジウム報告集

      Volume: 35 Pages: 1-14

  • [Journal Article] On the nonexistence of left-invariant Ricci solitons --- a conjecture and examples2018

    • Author(s)
      Yuichiro Taketomi, Hiroshi Tamaru
    • Journal Title

      Transf. Groups

      Volume: 23 Pages: 257-270

    • DOI

      10.1007/s00031-017-9439-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Curvature properties of homogeneous real hypersurfaces in nonflat complex space forms2018

    • Author(s)
      Sadahiro Maeda, Hiroshi Tamaru, Hiromasa Tanabe
    • Journal Title

      Kodai Math. J.

      Volume: 41 Pages: 315-331

    • DOI

      10.2996/kmj/1530496844

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 対称空間論の離散化とカンドル代数, Part III2018

    • Author(s)
      Hiroshi Tamaru
    • Journal Title

      第35回代数的組合せ論シンポジウム記録集

      Volume: 35 Pages: 67-73

  • [Journal Article] 複素旗多様体内の実形の交叉の対蹠性とFloerホモロジー2018

    • Author(s)
      奥田隆幸
    • Journal Title

      第65回幾何学シンポジウム予稿集

      Volume: 65 Pages: 75-79

  • [Presentation] 非コンパクト型エルミート対称空間内の等質部分多様体2019

    • Author(s)
      Takahiro Hashinaga
    • Organizer
      測地線及び関連する諸問題
    • Invited
  • [Presentation] 岩澤分解の冪零部分とその部分リー代数2019

    • Author(s)
      Takahiro Hashinaga
    • Organizer
      淡路島幾何学研究集会2019
    • Invited
  • [Presentation] 根付き木を用いたラグランジュ部分代数の構成2019

    • Author(s)
      Takahiro Hashinaga
    • Organizer
      北九州ワークショップ「幾何学と組合せ論2019」
    • Invited
  • [Presentation] GL(V) の組合せ的表現論速習 --- Schur 関数・テンソル積・不変式・plethysm ---2018

    • Author(s)
      阿賀岡芳夫
    • Organizer
      北九州 workshop 2018「不変式論と微分幾何学への応用」
    • Invited
  • [Presentation] 球面と双曲平面のタイリング2018

    • Author(s)
      阿賀岡芳夫
    • Organizer
      第35回 代数的組合せ論シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 古典的不変式論と曲線の微分方程式2018

    • Author(s)
      阿賀岡芳夫
    • Organizer
      第26回沼津改め静岡研究会
    • Invited
  • [Presentation] Examples of weakly reflective submanifolds in noncompact symmetric spaces2018

    • Author(s)
      Hiroshi Tamaru
    • Organizer
      Hiroshima Differential Geometry Day 2018 (Hiroshima University)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Discrete symmetric spaces, quandles, and their subsets2018

    • Author(s)
      Hiroshi Tamaru
    • Organizer
      広島大学数学教室談話会
    • Invited
  • [Presentation] Symmetric spaces, submanifold geometry, and left-invariant metrics2018

    • Author(s)
      Hiroshi Tamaru
    • Organizer
      大阪市立大学 OCAMI 談話会
    • Invited
  • [Presentation] カンドルおよび対称空間内のある種の部分集合2018

    • Author(s)
      Hiroshi Tamaru
    • Organizer
      部分多様体論・湯沢2018
    • Invited
  • [Presentation] 接触変換で不変な微分方程式のクラスについて2018

    • Author(s)
      澁谷一博
    • Organizer
      合宿セミナー 2018 in 福山
    • Invited
  • [Presentation] Noncompact homogeneous Lagrangian submanifolds in complex hyperbolic spaces2018

    • Author(s)
      Takahiro Hashinaga
    • Organizer
      Hiroshima Differential Geometry Day 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 記号的方法と局所等長埋め込み問題への応用2018

    • Author(s)
      Takahiro Hashinaga
    • Organizer
      北九州ワークショップ2018「不変式論と微分幾何学への応用」
    • Invited
  • [Presentation] Homogeneous Lagrangian submanifolds in Hermitian symmetric spaces of noncompact type2018

    • Author(s)
      Takahiro Hashinaga
    • Organizer
      ICDG 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Fourier analysis and Combinatorics on compact homogeneous spaces2018

    • Author(s)
      Takayuki Okuda
    • Organizer
      The Legacy of Joseph Fourier after 250 years
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Double integration and designs2018

    • Author(s)
      Takayuki Okuda
    • Organizer
      2018 Mini-workshop on Designs Theory and Quantum Informations
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Delsarte's theory for subsets of finite homogeneous spaces2018

    • Author(s)
      奥田隆幸
    • Organizer
      研究集会「カンドルと対称空間」
    • Invited
  • [Presentation] Integrality of Dynkin indices for totally geodesic submaniflds of compact symmetric spaces2018

    • Author(s)
      奥田隆幸
    • Organizer
      広島幾何学研究集会
    • Invited
  • [Presentation] 複素旗多様体内の実形の交叉と Floer ホモロジー2018

    • Author(s)
      奥田隆幸
    • Organizer
      第65回幾何学シンポジウム
    • Invited
  • [Remarks] 第35回 代数的組合せ論シンポジウム報告集

    • URL

      https://hnozaki.jimdo.com/proceedings-symp-alg-comb/no-35/

  • [Remarks] 第26回沼津改め静岡研究会

    • URL

      http://www.math.sci.hokudai.ac.jp/\~\,ishikawa/Numazu-Shizuoka/26thShizuokaMeeting.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi