• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Lefschetzファイバー空間と4次元多様体

Research Project

Project/Area Number 16K05142
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

遠藤 久顕  東京工業大学, 理学院, 教授 (20323777)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊池 和徳  大阪大学, 理学研究科, 講師 (40252572)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords4次元多様体 / 写像類群 / Lefschetzファイバー空間 / Morse-Novikov理論 / 曲面結び目 / チャート表示 / 写像トーラス
Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究は、平成28年度基盤研究(C)(一般)研究計画調書「研究計画・方法」欄および平成28年度科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)交付申請書「平成29年度の研究計画」欄に記載した計画に基づいて実施された。
平成28年度に実施した4次元多様体へのMorse-Novikov理論の応用に関しては、非常に順調に研究が進展したので、本年度も引き続き研究を継続した。曲面絡み目のMorse-Novikov数に関しては、申請者の研究室に所属する大学院生の協力も得て、新たな曲面絡み目の構成や分類を含む研究結果が得られた。また、ファイバー構造を持つ多様体へのMorse-Novikov理論の応用についても、研究協力者との議論を継続中である。平成28年度に内容をまとめ直したAndrei Pajitnov氏(ナント大学・フランス)との共著論文は、平成29年10月にOsaka Journal of Mathematics誌に掲載された。また、平成28年度に得られた研究結果をまとめた同氏との共著論文は、平成29年11月にThe Michigan Mathematical Journal誌に掲載された。
チャート表示を用いたLefschetzファイバー空間の研究に関しては、研究協力者との議論を継続している。超楕円的な場合に有効な手法を模索する中で、特に組み合わせ的・ホモトピー論的な方法に注目して研究を進めている。
4次元多様体のトポロジーにおける新たな研究手法として、4次元多様体のtrisectionが注目されている。本年度は、4次元多様体のtrisectionのサーベイを行う3度の機会に恵まれた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

4次元多様体へのMorse-Novikov理論の応用に関しては、当初予定していた曲面絡み目への応用に著しい進展があり、それ以外のいくつかの幾何学的対象への応用も手の届くところにきている。一方、チャート表示のLefschetzファイバー空間への応用については、現在のところ次の進展への準備段階にあり、研究上の議論におけるいくつかの進展はあるものの、まとまった研究結果を得るには至っていない。

Strategy for Future Research Activity

基本的には、平成28年度基盤研究(C)(一般)研究計画調書「研究計画・方法」欄および平成28年度科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)交付申請書「平成30年度の研究計画」欄に記載した計画に基づいて実施する予定である。ただし、平成28年度と平成29年度に大きく進展したMorse-Novikov理論の応用に関する研究は、当初の予定を延長して今後も継続する見込みである。

Causes of Carryover

謝金を節約できたため少額の残金が生じたので、次年度に消耗品費として使用する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] ナント大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      ナント大学
  • [Journal Article] On the Morse-Novikov number for 2-knots2022

    • Author(s)
      Hisaaki Endo and Andrei Pajitnov
    • Journal Title

      Osaka Journal of Mathematics

      Volume: 54 Pages: 723-734

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Lefschetzファイバー空間2017

    • Author(s)
      遠藤久顕
    • Journal Title

      数学

      Volume: 69 Pages: 157-180

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Circle-valued Morse theory for frame spun knots and surface-links2017

    • Author(s)
      Endo Hisaaki and Andrei Pajitnov
    • Journal Title

      The Michigan Mathematical Journal

      Volume: 66 Pages: 813-830

    • DOI

      10.1307/mmj/1508810816

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 4次元多様体のtrisection入門2017

    • Author(s)
      遠藤久顕
    • Organizer
      4次元多様体のtrisection勉強会
    • Invited
  • [Presentation] 4次元多様体のtrisection入門2017

    • Author(s)
      遠藤久顕
    • Organizer
      N-KOOKセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 4次元多様体のtrisection入門2017

    • Author(s)
      遠藤久顕
    • Organizer
      研究集会「4次元トポロジー」
    • Invited
  • [Presentation] Stabilization theorems for Lefschetz fibrations2017

    • Author(s)
      Hisaaki Endo
    • Organizer
      2017 Taiwan Mathematical Society Annual Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] Hisaaki Endo

    • URL

      http://www.math.titech.ac.jp/~endo/index-en.html

  • [Remarks] 遠藤久顕 (Hisaaki Endo)

    • URL

      http://www.math.titech.ac.jp/~endo/index.html

  • [Remarks] T2R2 Tokyo Tech Research Repository

    • URL

      http://t2r2.star.titech.ac.jp/cgi-bin/researcherpublicationlist.cgi?q_researcher_content_number=CTT100380203&alldisp=1&tab_yf=2018

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi