• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

連鎖集積による惑星系の構造形成の研究

Research Project

Project/Area Number 16K05304
Research InstitutionNational Astronomical Observatory of Japan

Principal Investigator

小久保 英一郎  国立天文台, 理論研究部, 教授 (90332163)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords惑星系形成 / 太陽系 / 惑星集積 / 多体シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、惑星系形成の作業仮説である「連鎖集積シナリオ」にそって、複数の惑星から構成される惑星系の構造形成の素過程を調べ、太陽系と系外惑星系の構造の起源を明らかにすることである。このシナリオの素過程を調べるために、汎用GPU(グラフィックプロセッシングユニット)用いた専用実験装置「惑星系形成シミュレータ」を構築し、それ用の高速多体シミュレーションコードを開発し、惑星集積の大規模多体シミュレーションを系統的に実行する。平成28年度は、この惑星系形成シミュレータの構築とシミュレーションコードの開発を実施した。

ハードウェア: 汎用 GPU として、新しく発売された Pascal アーキテクチャの NVIDIA TESLA P100 (倍精度演算性能4.7 Tflops)を採用することにした。申請時からの予算の変更もあり、今年度は GPU は1台のみの購入にすることに変更した。GPU を PC に実装し、惑星系形成シミュレータを構築し、試験計算を行っている。

ソフトウェア: 多体シミュレーションでもっとも計算量が多い天体間の重力相互作用の計算をGPU で行う。まず、GPU を使うための専用ライブラリの高速化を行った。専用ライブラリは K&F Computing Research の CUDA パッケージを使用した。そして、それを用いた惑星集積の多体シミュレーションコードを開発し、機械語レベルで最適化を行った。また、原始惑星系円盤ガスと微惑星の相互作用(ガス抵抗、重力抵抗)を実装した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実施計画通り、汎用 GPU を用いた専用実験装置「惑星系形成シミュレータ」を構築し、高速多体シミュレーションコードを開発できた。予算の都合で GPU クラスタにはできなかったが、今後シミュレーションを遂行するための最低限の演算性能は達成できている。

Strategy for Future Research Activity

研究ははおおむね予定通り進んでいる。来年度以降は、「惑星形成シミュレータ」をハードウェアとソフトウェアの両面で増強・改良しつつ、連鎖集積の素過程を明らかにするための惑星集積多体シミュレーションを予定通り遂行する

Causes of Carryover

予算申請額と交付額の違いや、新型汎用 GPU の登場によって、惑星系形成シミュレータのハードウェア構成を変更したため、また、参加予定だった国際会議が治安の不安定化によって開催中止になったため、残額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度分の残額は、平成29年度分予算と合わせて惑星系形成シミュレータのハードウェアの増強に使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] Formation of Terrestrial Planets2017

    • Author(s)
      Eiichiro Kokubo
    • Organizer
      Formation of the Solar System and the Origin of Life
    • Place of Presentation
      University of Leiden (The Netherlands)
    • Year and Date
      2017-02-20 – 2017-02-24
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 巨大衝突によって形成される惑星系の構造2016

    • Author(s)
      小久保英一郎
    • Organizer
      日本惑星科学会
    • Place of Presentation
      ノートルダム清心女子大学(岡山県,岡山市)
    • Year and Date
      2016-09-12 – 2016-09-14

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi