• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

X線観測と理論との比較によるコンパクト天体への質量降着とアウトフロー現象の研究

Research Project

Project/Area Number 16K05309
Research InstitutionJapan Aerospace EXploration Agency

Principal Investigator

海老澤 研  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (70421857)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻本 匡弘  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (10528178)
吉田 鉄生  愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 特定研究員 (20727747)
中川 友進  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球情報基盤センター, 特任技術副主幹 (50513454) [Withdrawn]
野村 真理子  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 研究員 (50756351)
大須賀 健  国立天文台, 理論研究部, 助教 (90386508)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsブラックホール / 活動的銀河中心核 / アウトフロー / X線天文学 / 数値シミュレーション / 降着円盤
Outline of Annual Research Achievements

すざく、XMM-Newton、NuSTARによる複数の活動的銀河中心核のデータを解析するとともに、数値シミュレーションによる理論計算を行い、コンパクト天体への質量降着とアウトフロー現象の研究を進めた。本科研費の参加者を中心に、海外からの参加者も含め、理論家と観測家が一同に集う研究会を合宿形式で開催し、議論を深めることができた。
データ解析においては、以下の成果を得た。すざく、XMM-Newton衛星による狭輝線セイファート銀河IRS13224-3809の約1日より短い時間スケールの0.5 keVー10 keVにおけるスペクトル変動を、ブラックホールからのX線光度はほとんど変化せずに、その手前を電離度の異なる層構造を持つ多くの吸収物体が横切っているというモデルで、ほぼ説明することができた。しかし、このモデルでは、高エネルギー側ほどモデルと観測のずれが大きくなることから、吸収物質の運動とは独立な高エネルギーX線放射の変動が示唆された。
そこで、10 keVより高エネルギー側に高い感度を持つNuSTAR衛星とXMM衛星による同時観測データを調べたところ、多くの活動的銀河中心核の複雑なスペクトル変化を、約1日よりも短い時間スケールにおいては、部分吸収率の変化と高エネルギーX線放射の強度変化という2つのパラメーター変化だけで説明することができた。
また、XMM衛星搭載の回折格子を用いたNGC4051の高波長分解能解析においても、同モデルでスペクトル変化がよく説明できることを示し、さらに吸収線毎の変動率を調査することにより、変動する吸収物体の他に電離度の異なる変動しない吸収体が存在することを見いだした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本課題においては、ひとみ衛星搭載のX線マイクロカロリメータによる、かってない高精度X線スペクトルを物理的に理解・解釈するために、一年目は、すでに存在するすざく、XMMのアーカイブデータを詳細に調査してモデルを構築する共に、数値シミュレーションによる理論計算を実施する予定であった。
今年度、「ひとみ衛星」が、打ち上げ後短期間の観測後に運用を停止するという想定外の事象が発生したが、既存のアーカイブデータの解析や理論的考察を深く進めることによって、本課題の目標達成に与える影響を最小限に留めることができた。実際、ひとみ衛星の運用や較正に使うことを予定していた時間を、すざく、XMM-Newton、NuStarのアーカイブデータの詳細解析および、論文作成に利用することができた。

Strategy for Future Research Activity

ひきつづき、すざく、XMM、NuStar衛星による活動的銀河中心核のアーカイブデータの解析を行うと共に、数値シミュレーションによって、ブラックホールへの降着現象、アウトフロー現象の物理的理解を目指す。
なお、今年度より、ひとみ衛星後継機として、XARM(X-ray Astronomy Recovery Mission)プロジェクトが立ち上がる予定である。XARMにはカロリメーターが搭載される予定であるので、2020年代の早い時期にXARMによる高精度観測が実現することを想定して、観測と比較可能なモデル計算を進める。特に、XARMを用いてどの天体をどのような手法で観測すれば、ブラックホール周辺からの異なるX線放射モデルを判別することができるかを調査する。

Causes of Carryover

当該年度中に投稿、受理を予定していた論文が投稿に至らなかったため、投稿料が必要なくかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

論文を投稿し、投稿料として使用する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Duhram University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Duhram University
  • [Journal Article] Line-driven disc wind model for ultrafast outflows in active galactic nuclei - scaling with luminosity2017

    • Author(s)
      Nomura, M. and Ohsuga, K.
    • Journal Title

      thly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 465(3) Pages: 2873-2879

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/mnras/stw2877

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Application of data science techniques to disentangle X-ray spectral variation of super-massive black holes2017

    • Author(s)
      Pike, S., Ebisawa, K., Ikeda, S., Morii, M., Mizumoto, M., Kusunoki, E.
    • Journal Title

      Journal of Space Science Informatics Japan

      Volume: 6 Pages: 73-87

    • DOI

      https://doi.org/10.20637/JAXA-RR-16-007/0007

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Origin of the characteristic X-ray spectral variations of IRAS13224-38092016

    • Author(s)
      Yamasaki, H., MIzumoto, M., Ebisawa, K., Sameshima, H.
    • Journal Title

      Publication of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 68(5) Pages: 80(1-15)

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/pasj/psw070

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Nature of the warm absorber outflow in NGC 40512016

    • Author(s)
      Mizumoto, M., Ebisawa, K.
    • Journal Title

      thly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 466, 3 Pages: 3259-3271

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/mnras/stw3364

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Formation of Overheated Regions and Truncated Disks around Black Holes: Three-dimensional General Relativistic Radiation-magnetohydrodynamics Simulations2016

    • Author(s)
      Takahashi, Hiroyuki R.; Ohsuga, Ken; Kawashima, Tomohisa; Sekiguchi, Yuichiro
    • Journal Title

      Astrophysical Journal

      Volume: 826 Pages: 23-31

    • DOI

      https://doi.org/10.3847/0004-637X/826/1/23

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Hitomi SXS in-flight calibration with Crab2017

    • Author(s)
      Tsujimoto, M.
    • Organizer
      12th IACHEC meeting
    • Place of Presentation
      米国カリフォルニア
    • Year and Date
      2017-03-26 – 2017-03-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「ひとみ」衛星 SXS 精密X線分光器による Crab の熱的プラズマ放射の探査2017

    • Author(s)
      辻本匡宏
    • Organizer
      日本天文学会春季年会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [Presentation] 自己無矛盾なラインフォース駆動型円盤風モデルの構築2017

    • Author(s)
      野村真理子, 大須賀健
    • Organizer
      日本天文学会春季年会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [Presentation] Line-driven disk wind model for ultra-fast outflows in AGNs; Energetics and Scaling with luminosity2016

    • Author(s)
      Nomura, M.
    • Organizer
      East-Asia AGN Workshop 2016
    • Place of Presentation
      Seoul National University, Korea
    • Year and Date
      2016-09-22 – 2016-09-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Theory of Ultraluminous X-ray Sources2016

    • Author(s)
      Ohsuga, K.
    • Organizer
      Breaking the limits: Super-Eddington Accretion on Compact Objects
    • Place of Presentation
      Sardinia Italy
    • Year and Date
      2016-09-19 – 2016-09-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Origin of spectral variations of Seyfert1 Galaxies2016

    • Author(s)
      Ken Ebisawa
    • Organizer
      Breaking the limits: Super-Eddington Accretion on Compact Objects
    • Place of Presentation
      Sardinia Italy
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ASTRO-H 搭載 精密軟 X 線分光装置 SXS の開発の現状 XVI2016

    • Author(s)
      辻本匡宏
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [Presentation] 行列分解を用いたセイファート銀河の X 線スペクトル変動の解析2016

    • Author(s)
      海老沢 研、Sean Pike、池田 思朗、森井 幹雄
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [Presentation] X-ray Spectral Diagnostics of Physical Environment in Seyfert Galaxies2016

    • Author(s)
      Ken EBISAWA, H. Sameshima, M. Mizumoto, H. Yamasaki, E. Kusunoki
    • Organizer
      European Week of Astronomy and Space Science 2016
    • Place of Presentation
      Athen, Greece
    • Year and Date
      2016-07-07 – 2016-07-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] In-orbit operation of SXS2016

    • Author(s)
      Tsujimoto, M.
    • Organizer
      SPIE2016
    • Place of Presentation
      英国エジンバラ
    • Year and Date
      2016-06-26 – 2016-06-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Two Types of Outbursts of the Ultraluminous X-Ray Source NGC1313 X-1: Two Years Continuous Observation with Swift/XRT2016

    • Author(s)
      T. Yoshida, T. Kawashima, H. Takahashi
    • Organizer
      ULXs and their environments
    • Place of Presentation
      Observatory of Strasbourg (France)
    • Year and Date
      2016-06-13 – 2016-06-16
    • Int'l Joint Research
  • [Funded Workshop] The 7th outflow meeting2016

    • Place of Presentation
      富士みどりの休暇村
    • Year and Date
      2016-09-05 – 2016-09-06

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi