• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

ホログラフィックQCDによるハイペロンの研究

Research Project

Project/Area Number 16K05324
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

杉本 茂樹  京都大学, 基礎物理学研究所, 教授 (80362408)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsholographic QCD / Chern-Simons 項
Outline of Annual Research Achievements

強い相互作用の理論であるQCDをゲージ/ストリング双対性に基づいて記述するホログラフィックQCDにおいて、メソンの有効作用を計算すると曲がった5次元時空におけるヤン・ミルズ・チャーン・サイモンズ理論が得られることが知られている。バリオンはこの5次元ゲージ理論におけるソリトンとして記述されるが、フレーバーの数が3以上の場合でこのソリトンが存在するときに標準的なチャーン・サイモンズ項にいくつか問題があることが指摘されていた。まず、QCDのカイラル対称性に対応するゲージ場を外場として導入するとき、そのゲージ場はホログラフィックQCDにおける5次元ゲージ理論に現れるゲージ場の境界値と通常は同一視されるが、その同一視のもとでは外場をゼロとおいたときにバリオン数を持った配位がうまく記述できないという問題がある。バリオンを記述できるようにカイラル対称性に対応するゲージ場と5次元ゲージ場の境界値の間の関係式を変更すると、チャーン・サイモンズ項からQCDにおけるカイラルアノマリーを導出する議論が成立しなくなる。さらに、ソリトンの集団座標を量子化したときに、正しいスペクトルを導くために必要な、波動関数に対する拘束条件がナイーブなチャーン・サイモンズ項を用いるとうまく出ないことが以前から指摘されていた。我々はこれらの問題を解決すべく、ソリトンがある場合にも使えるチャーン・サイモンズ項の取り方を提案し、それが要求される様々な整合性の条件をきちんと満たすことを示し、長年の問題を解決した。特にQCDのカイラルアノマリーを再現し、さらに上述の拘束条件が正しく導かれることも示した。また、この新しいチャーン・サイモンズ項の記述の仕方も、等価なものを3種類ほど与え、状況に応じて使いやすいものを使えるように理論を整備した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年の内に最初の目標であった研究が完成し、その成果を論文にまとめることができたが、雑誌投稿から3ヶ月以上経った現在もレフェリーからの回答がなく、雑誌への掲載が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

本年度の研究によって、フレーバーの数が3以上の場合にホログラフィックQCDを適用する際に懸案となっていた問題が解決されたので、今後はこれを応用してハイペロンを含むバリオンの性質を解析する研究を行う。また、最近、バリオンの散乱振幅を WKB 近似によって評価する方法に関するアイディアを得たので、そのアイディアを育て、方法を確立したい。また、それができたら、その結果をもとにバリオン間に働く力のポテンシャルを求める研究も行いたい。

Causes of Carryover

研究の進行状況を鑑み、Mathematica 等のソフトウェアを平成29年度に購入することにしたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ノートパソコンと Mathematica 等のソフトウェアを購入し、日常的な研究活動をより効率的に進められるような環境を整備する。また、研究成果の発表や情報収集のための旅費、及び、本研究課題に役立ちそうな話題を提供してくれる方々を(研究会の場を利用して)招へいするための旅費にも使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Presentation] 弦理論は現実世界を記述できるか2016

    • Author(s)
      杉本茂樹
    • Organizer
      理論懇シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2016-12-22 – 2016-12-22
    • Invited
  • [Presentation] On CS 5-form and Holographic Baryon2016

    • Author(s)
      杉本茂樹
    • Organizer
      East Asia Joint Workshop on Fields and Strings 2016
    • Place of Presentation
      中国科学技術大学(USTC)
    • Year and Date
      2016-05-29 – 2016-05-29
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Funded Workshop] Strings and Fields 20162016

    • Place of Presentation
      京都大学基礎物理学研究所
    • Year and Date
      2016-08-08 – 2016-08-12

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi