• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

曲がったディラック物質系が生み出す新たな量子時空と相対論的な量子多体特性

Research Project

Project/Area Number 16K05334
Research InstitutionSendai National College of Technology

Principal Investigator

長谷部 一気  仙台高等専門学校, 専攻科, 講師 (60435469)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴田 尚和  東北大学, 理学研究科, 准教授 (40302385)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords相対論的ランダウ模型 / グラフェン量子ホール効果 / 量子異常 / 指数定理 / トポロジカル絶縁体 / 非可換幾何
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度に行った研究は以下の二つである。①モノポール磁場中の球面上の相対論的なランダウ模型と量子ホール効果の理論形式の確立と、それに基づいた相対論的物理の解析的、数値的解析 ②一般の奇数次元球面上の量子ホール系(トポロジカル絶縁体)の理論的構築と背後の数学である南部幾何、微分幾何の指数定理との関連性の解明

①:モノポール磁場中の球面における相対論的な物理を表すディラック演算子の固有値問題を、ペンローズらの導入したエドス演算子を用いることで容易に解く方法に気づいた。具体的な固有関数も代数的に求め、相対論的なランダウ準位における座標の行列表示を特定し、それが非可換幾何の代数関係を満たすことを示した。その結果をグラフェンに適用し、現実の相対論的物質における非可換空間の構造について明らかにした。
更に一体系の解析結果に基づき多体系である相対論的量子ホール系を調べ、その有効的な多体ハミルトニアンの解析的構築に成功した。研究分担者の柴田尚和氏とその大学院生の世永公輝氏による多体ハミルトニアンの数値的解析結果をもとに、質量項が多体物理に及ぼす効果とパリティ異常がもたらす物理的帰結について解明した。本研究内容は国際誌2篇の論文として掲載された。

②:偶数次元量子ホール効果の研究を奇数次元に拡張し、奇数次元の量子ホール効果(トポロジカル絶縁体)の理論的な構築を行った。奇数次元の量子ホール系を解析すると、それは自然に一次元高い(偶数次元)量子ホール系に埋め込まれていると解釈でき、奇数次元の非可換幾何を矛盾なく導入できることが分かった。更にその幾何的性質は、微分幾何のスペクトル流に関した指数定理によって保証されていることを明らかにした。論文を作成中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度の主な研究目標であった、「2次元球面上における磁場中の相対論的な量子多体物理の解明」については、上述のように問題なく遂行することが出来た。更に、奇数次元における解析についても28年度中に着手でき研究が進展している。そのため、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、奇数次元の量子ホール系(トポロジカル絶縁体)における場の理論的解析とそのトポロジー的励起の研究を行う予定である。トポロジカル秩序に関する新奇な物理の発現について特に焦点を当てる。また、トポロジカル絶縁体における表面状態として出現する相対論的な量子ホール系においても、数値的な手法を用いて解析を進めることを考えている。

Causes of Carryover

今年度の数値計算においては従来の計算機で十分行うことが出来たため、計算機更新の必要が生じなかった。そのため、その分の経費が繰越となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の経費と合算して、次の研究であるトポロジカル絶縁体表面のディラック粒子の数値的研究に必要な計算機更新のためと消耗品に使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Relativistic Landau models and generation of fuzzy spheres2016

    • Author(s)
      Kazuki Hasebe
    • Journal Title

      International Journal of Modern Physics A

      Volume: 31 Pages: 1650117 (1-55)

    • DOI

      10.1142/S0217751X16501177

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Formulation of the relativistic quantum Hall effect and parity anomaly2016

    • Author(s)
      Kouki Yonaga, Kazuki Hasebe, Naokazu Shibata
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 93 Pages: 235122 (1-9)

    • DOI

      110.1103/PhysRevB.93.235122

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] グラフェンの分数量子ホール状態におけるバレー構造と質量項の効果2017

    • Author(s)
      世永 公輝、 柴田 尚和
    • Organizer
      日本物理学会 年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学(豊中キャンパス)
    • Year and Date
      2017-03-20 – 2017-03-20
  • [Presentation] 量子ホールの文脈における南部幾何と指数定理2017

    • Author(s)
      長谷部 一気
    • Organizer
      日本物理学会 年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学(豊中キャンパス)
    • Year and Date
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [Presentation] ディラック粒子系における分数量子ホール状態の質量項依存性2016

    • Author(s)
      世永 公輝、 長谷部 一気、 柴田 尚和
    • Organizer
      日本物理学会 秋季大会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-13
  • [Presentation] Nambu Geometry in Quantum Hall Effect and Topological insulators2016

    • Author(s)
      Kazuki Hasebe
    • Organizer
      IF-YITP GR-HEP-Cosmo International Symposium VI
    • Place of Presentation
      Narasuan Univ., Thai
    • Year and Date
      2016-07-05 – 2016-07-05
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi