• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

変革したクラスター模型での研究の推進とクラスター状態の第一原理計算

Research Project

Project/Area Number 16K05351
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

堀内 昶  大阪大学, 核物理研究センター, 招へい教授 (60027349)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsTHSR波動関数 / Container模型 / ボーズ凝縮状態 / 不安定核 / TOAMD理論 / HM-AMD理論 / HM-TOAMD理論
Outline of Annual Research Achievements

変革したクラスター模型としてTHSR(Tohasaki-Horiuchi-Schuck-Roepke)波動関数を用いた研究としては、安定核においては、12Cの4つの負パリティ状態に対して2つのCotainerのTHSR波動関数が良い記述を与えることを明らかにした。また、16Oの基底状態から12C+α状態を経て4αボーズ凝縮状態へと変化する構造を2つのCotainerのTHSR波動関数が見事に記述することも明らかにした。これは、励起エネルギーの上昇につれて多彩なクラスター構造が形成される過程をCotainerの進化(Evolution)とするContainer模型の妥当性を示したものである。他方、不安定核においては、9B、10Be、10C、10Bの低励起状態が複数のContainerを含むTHSR波動関数の少数の重合わせでよく表現できることが示された。
核構造の第一原理計算の研究も大きな進展を見た。この研究はTOAMD(テンソル力最適化AMD)という新たに構築された第一原理計算理論に基づくものであるが、この基本部分の大きな発展展開が今年度に行われた。TOAMDはAMD波動関数に2体相関関数を演算した波動関数でによって核子間相関を表すのであるが、AMDの対の核子波束の複素座標パラメーターの虚数部分に非常に大きい値までを取らせることにより核子間相関を表すのである。この新理論をHM-AMDと名付けるが、TOAMDとHM-AMDの混合理論としてのHM-TOAMDも導入された。これらの新理論は、生の核力のAV8'の場合に、3Heと4Heの場合にTOAMDと同等の結果を生むことが実証された。既に多くの論文として出版され、質量数が5以上の原子核の研究に威力を発揮すると期待されている。新理論による核物質の研究も進展している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

THSR波動関数による変革したクラスター模型はその妥当性が当初の期待以上に実証されつつある。特に2つのContainerのContainer模型は励起エネルギー増加に伴うクラスター構造の進化の記述に強力である。ボーズ凝縮状態の形成が通常のクラスター状態の形成と質的に同等であるということが、クラスター動力学に対するContainer模型の適切さを良く示している。更に又、12Cの負パリティ状態やBe、B、C、の中性子過剰核の状態の記述に於いてクラスター構造の新しい様相をより柔軟に表現できる。
核構造の第一原理計算の研究に於いてはあからさまな形で当初の計画での予想を超えて大きな進展があった。それは当初計画の基本理論のTOAMD理論とほぼ同等な数値結果を与えることが実証された新しい理論としてHM-AMD理論とHM-TOAMD理論の2つの理論が構築されたからである。しかもこれらの新理論はすでに多くの論文として出版されている。

Strategy for Future Research Activity

THSR波動関数による変革したクラスター模型の研究については、安定核においては、12Cの4つの負パリティ状態に関する研究と16Oに於ける励起エネルギー増加に伴うクラスター構造の進化の研究を論文にまとめて出版する。16O核の場合は、その上で更に多様なクラスター構造の高励起エネルギー領域での形成について研究のへと発展的に移行する。不安定核に於いては、9Bに対する研究は既に論文に纏められ投稿中であるが、次に、10Be、10C、10Bに対する研究を論文に纏めて投稿する予定である。
核構造の第一原理計算の研究については、今年度の大きな研究発展に基づいて、いよいよ0p‐殻の原子核の研究の実行に着手している。初めは、質量数が5の原子核に於いて励起状態として形成される正パリティの「3H+d」や「3He+d」のクラスター状態の研究を行う。これらのクラスター状態は「3H+d」や「3He+d」のクラスター状態に於いては「3H+p」や「3He+n」のクラスター状態に対応するので4He核の励起状態の研究も行うこととなる。他方で、核物質の研究をTOAMD理論に対応するTOFS(テンソル最適化フェルミ球)理論で進展させ、それに続いてHM-AMD理論に対応するHM-FS(高運動量フェルミ球)理論により研究を進展させる。

Causes of Carryover

次年度使用額の金額は約5万円であり、これは東京や横浜などに一度だけ出張する旅費の金額である。科研費計画の研究協力者との研究討議を東京あるいは横浜に於いて行う時期が当該年度末の3月であるよりは次年度の4月である方が研究計画の進捗状況から判断してより適切であると判断したことが次年度使用額が生じた理由である。従って、使用計画としては科研費研究計画の進捗にとってより効果的である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Int'l Joint Research] オルセイ原子核研究所(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      オルセイ原子核研究所
  • [Int'l Joint Research] ロストック大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ロストック大学
  • [Int'l Joint Research] 南京大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      南京大学
  • [Journal Article] Hybridization of tensor-optimized and high-momentum antisymmetrized molecular dynamics for light nuclei with bare interaction2018

    • Author(s)
      Mengjiao Lyu, Masahiro Isaka, Takayuki Myo1, Hiroshi Toki, Kiyomi Ikeda, Hisashi Horiuchi, Tadahiro Suhara, and Taiichi Yamada
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2018 Pages: 011D01, pp.1-9

    • DOI

      DOI: 10.1093/ptep/ptx192

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Tensor-optimized antisymmetrized molecular dynamics as a successive variational method in nuclear many-body system2017

    • Author(s)
      Takayuki Myo, Hiroshi Toki, Kiyomi Ikeda, Hisashi Horiuchi, and Tadahiro Suhara
    • Journal Title

      Physics Letters B

      Volume: 769 Pages: 213-218

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.physletb.2017.03.059

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Successive variational method of the tensor-optimized antisymmetrized molecular dynamics for central interaction in finite nuclei2017

    • Author(s)
      Takayuki Myo, Hiroshi Toki, Kiyomi Ikeda, Hisashi Horiuchi, and Tadahiro Suhara
    • Journal Title

      Physical Review C

      Volume: 95 Pages: 044314, 1 - 8

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.95.044314

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] New successive variational method of tensor-optimized antisymmetrized molecular dynamics for nuclear many-body system2017

    • Author(s)
      Takayuki Myo, Hiroshi Toki, Kiyomi Ikeda, Hisashi Horiuchi, and Tadahiro Suhara
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2017 Pages: 073D01, 1-23

    • DOI

      10.1093/ptep/ptx089

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Alpha Cluster Formation and Decay in Quartetting Wave Function Approach2017

    • Author(s)
      Chang Xu, G. R\"opke, P. Schuck, Zhongzhou Ren, Y. Funaki, H. Horiuchi, A. Tohsaki, T. Yamada, and Bo Zhou
    • Journal Title

      Physical Review C

      Volume: 95 Pages: 061306(R), 1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.95.061306

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Alpha-like clustering in 20Ne from a quartetting wave function approach2017

    • Author(s)
      Gerd. Roepke, Peter. Schuck, Chang Xu, Zhongzhou Ren, Mengjiao Lyu; Bo Zhou, Yasuro Funaki, Hisashi Horiuchi, Akihiro Tohsaki, and Taiichi Yamada
    • Journal Title

      Journal of Low Temperature Physics

      Volume: 189 Pages: 383-409

    • DOI

      10.1007/s10909-017-1796-9

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Power series expansion method in tensor{optimized antisymmetrized molecular dynamics beyond the Jastrow correlation method2017

    • Author(s)
      Takayuki Myo, Hiroshi Toki, Kiyomi Ikeda, Hisashi Horiuchi, and Tadahiro Suhara
    • Journal Title

      Physical Review C

      Volume: 96 Pages: 034309, 1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.96.034309

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High-momentum antisymmetrized moleculardynamics compared with tensor-optimized shell model for strong tensor correlation2017

    • Author(s)
      Takayuki Myo, Hiroshi Toki, Kiyomi Ikeda, Hisashi Horiuchi, Tadahiro Suhara, Mengjiao Lyu, Masahiro Isaka, and Taiichi Yamada
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2017 Pages: 111D01, 1-10

    • DOI

      10.1093/ptep/ptx143

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 高運動量成分を取り入れたAMDとテンソル最適化AMD,テンソル最適化殻模型の比較2018

    • Author(s)
      明孝之, Lyu Mengjiao, 井坂政裕, 土岐博, 堀内昶, 池田清美, 須原唯広, 山田泰一
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] 高運動量成分を取り入れたAMDによる核力を用いたs殻核の研究2018

    • Author(s)
      井坂政裕, Lyu Mengjiao, 明孝之, 土岐博, 池田清美, 堀内昶, 須原唯広, 山田泰一
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] Hybridization of tensor-optimized and high-momentum antisymmetrized molecular dynamics for light nuclei with bare interaction2018

    • Author(s)
      Mengjiao Lyu, Masahiro Isaka, Takayuki Myo, Hiroshi Toki, Kiyomi Ikeda, Hisashi Horiuchi, Tadahiro Suhara, Taiichi Yamada
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] Nuclear Matter Calculation with the Tensor Optimized Fermi Sphere2018

    • Author(s)
      山田泰一, 明孝之, 須原唯広, 土岐博, 堀内昶, 池田清美
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] 軽い核におけるテンソル最適化AMDとジャストロー法の比較2017

    • Author(s)
      明孝之, 土岐博, 堀内昶, 池田清美, 須原唯広
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] テンソル最適化フェルミ球(TOFS)による核物質の研究2017

    • Author(s)
      山田泰一, 明孝之, 須原唯広, 土岐博, 堀内昶, 池田清美
    • Organizer
      日本物理学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi