• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

超強磁場中でのニュートリノ・光子の放出とマグネターの磁場構造の研究

Research Project

Project/Area Number 16K05360
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

丸山 智幸  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (50318391)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords強磁場 / 粒子生成 / 相対論的量子論アプローチ / 中性子星 / 冷却過程 / ニュートリノ / アクシオン
Outline of Annual Research Achievements

強磁場中での陽子や電子等のシンクロトロン放出による粒子生成の研究を行った。そこで以下のような成果を得ることが出来た。
1.従来、理論計算が不可能であったTeVエネルギー領域でのπ中間子生成の計算方法を世界で初めて確立。これも従来では計算できなかった、生成粒子の反応後の運動量分布を求めることに成功した。ここで開発された方法は、π中間子に限るものではなく、シンクロトロン放出によって生成されるあらゆる粒子に応用できるものである。
2.上記の方法を、強磁場中でのアクシオン生成に応用。これまで近似として用いられていた低温展開が、強磁場では適応できないことを示すとともに、近似無しの計算を行うことで、生成アクシオンの放出強度が、従来考えられていたものよりもかなり大きいことを示した。
3.同じ方法をニュートリノ反ニュートリノ対生成に応用し、これまで考えられていたのと異なる、強磁場中性子星からの新しい冷却過程の研究を行った。これまで中性子星の冷却過程として主に考えられていたのは、中性子がベータ崩壊を行って反ニュートリノを放出する直Direct Urca、中性子ともう一つの粒子とが関わるとModified Urcaであり、その放出エネルギーは温度に対して、前者が6乗、後者が8乗に比例するものであった。これに対して、強磁場中での陽子や電子からのニュートリノ反ニュートリノ対生成では、温度のべきが2程度と非常に小さいもので、従来よりも大きな効果を示すものと考えられる。
以上の結果は、強磁場中でのシンクロトロン運動に伴う粒子生成の効果が非常に大きいものであり、中性子星の冷却過程の再考の必要性を示すとともに、γ線生成等およびその吸収による再加熱過程にも大きな示唆を与えるものとなっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ニュートリノ反ニュートリノ対生成の基本的プログラムの作成には成功した。ただ、冷却過程の研究に進むためには、五重積分を実行する必要があり数値的に大きな困難を伴っている。
また、現実の中性子星の温度は1keV以下であり、強磁場によって生じるランダウ準位のエネルギー間隔よりもかなり小さく、低温展開を行うことが不可能で、量子的計算を近似無しで行う必要がある。このような計算は現在まで、世界の他のグループまで含め、ほとんど試みられたことがない。これまでに、このための数値計算法を考案したので現在試みているところである。
ニュートリノ反ニュートリノ対生成では終状態が二粒子であるため大きな困難が生じた。そこで、終状態が一粒子であるアクシオン生成の計算に切り替え実行した。この研究により温度依存性、量子的計算の重要性を示すことが出来るとともに、この研究を通して計算方法の確立と温度依存性についての多くの示唆を得ることができた。そして、この経験からニュートリノ反ニュートリノ対生成への応用へ道筋を得ることが出来た。

Strategy for Future Research Activity

まず、ニュートリノ反ニュートリノ対の計算で、できるだけ解析的に積分を実行し、数値積分の次元を可能な限り小さくすることで、計算そのものを終了させる。アクシオン生成と並んで、強磁場を伴う中性子星の新たな冷却過程と考えられるので、ニュートリノ反ニュートリノ対生成とそれらの放出による冷却率を求める。これまでの結果から、強磁場中での量子論的に求めた粒子の放出率は、半古典近似や摂動計算の結果よりも非常に大きいことが分かった。
ここでの成果を元に、中性子が陽子と電子に直接ベータ崩壊を起こすことで、反ニュートリノを生成する、直接過程の研究へ進める。直接過程は、エネルギー・運動量保存則より起こる密度に制限がかかっていたが、強磁場中ではその制限が存在しないため、大きな冷却が期待できる。
さらに、ニュートリノ以外の光子等の粒子生成に応用し、磁場エネルギーを熱エネルギーに変換する新たな過程の研究へ進んで行く計画である。

Causes of Carryover

数値計算用のサーバーを購入予定であったが、昨年度は研究結果の発表機会が多くそのための旅費に多く消費せざる終えなかった。また、大きな数値計算に至るまで研究が進んでおらず、現在使用中の機械でプログラム製作およびテスト計算が可能であったので、購入は次年度に持ち越すこととした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額と平成29年度の予算を合わせて、物品費として数値計算用のサーバー購入する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results)

  • [Int'l Joint Research] 崇実大学(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      崇実大学
  • [Int'l Joint Research] ノートルダム大学/ウィスコンシン大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ノートルダム大学/ウィスコンシン大学
  • [Journal Article] Pion Production from Proton Synchrotron Radiation in Strong Magnetic Fields2017

    • Author(s)
      Tomoyuki Maruyama, Myung-Ki Cheoun, Toshitaka Kajino, Grant J. Mathews
    • Journal Title

      JPS Conference Proceedings

      Volume: 14 Pages: 020615

    • DOI

      10.7566/JPSCP.14.020615

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Collective Neutrino-Flavor Oscillations and Application to Supernova Nucleosynthesis2017

    • Author(s)
      Hirokazu Sasaki, Tomoya Takiwaki, Toshitaka Kajino, Jun Hidaka, Tomoyuki Maruyama, Yamac Pehlivan, Baha Balantekin
    • Journal Title

      JPS Conference Proceedings

      Volume: 14 Pages: 020704

    • DOI

      10.7566/JPSCP.14.020704

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Neutrino Emissions in Strongly Magnetized Matter In Relativistic Quantum Approach2017

    • Author(s)
      Tomoyuki Maruyama, Myung-Ki Cheoun, Toshitaka Kajino, Grant J. Mathews
    • Journal Title

      Proceedings of Science

      Volume: 252 Pages: in Press

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] マグネターからの新たな冷却過程2017

    • Author(s)
      丸山智幸, 梶野敏隆, M.K.Cheoun, G.J.Mathews
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      大阪大学・豊中キャンパス(大阪府・豊中市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] マグネターのカイラル非対称模型V2017

    • Author(s)
      大西直樹、丸山智幸
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      大阪大学・豊中キャンパス(大阪府・豊中市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] Cooling Process of Magnetars with ννbar-Pair and Axion Emissions in Relativistic Quantum approach2017

    • Author(s)
      Tomoyuki Maruyama
    • Organizer
      Quarks and Compact Stars 2017
    • Place of Presentation
      京都大学基礎物理学研究所(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2017-02-20 – 2017-02-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] New cooling process of magnetars with ννbar-pair emissions in relativistic quantum approach2016

    • Author(s)
      Tomoyuki Maruyama
    • Organizer
      International Symposium on Neutron Star Matter
    • Place of Presentation
      東北大学理学研究科(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2016-11-21 – 2016-11-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 相対論的量子力学アプローチによる強磁場中性子星での高エネルギー粒子生成の研究2016

    • Author(s)
      丸山智幸, 梶野敏隆, 千明起, Grant Mathews
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      宮崎大学・木花キャンパス(宮崎県・宮崎市)
    • Year and Date
      2016-09-21 – 2016-09-24
  • [Presentation] マグネターのカイラル非対称模型IV2016

    • Author(s)
      大西直樹、丸山智幸
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      宮崎大学・木花キャンパス(宮崎県・宮崎市)
    • Year and Date
      2016-09-21 – 2016-09-24
  • [Presentation] 重力崩壊型超新星におけるニュートリノ集団振動と元素合成への応用2016

    • Author(s)
      佐々木宏和, 梶野敏貴, 滝脇知也, 丸山智幸, Y.Pehlivan, A.B.Balantekin
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      宮崎大学・木花キャンパス(宮崎県・宮崎市)
    • Year and Date
      2016-09-21 – 2016-09-24
  • [Presentation] Pion Production in TeV Energy Region under Strong Magnetic Fields in Relativistic Quantum Approach2016

    • Author(s)
      Tomoyuki Maruyama, Toshitaka Kajino, Myong-Ki Cheouns, Grant J. Mathew
    • Organizer
      International Nuclear Physics Conference 2016
    • Place of Presentation
      Adelaide Convention Centre ,Adelaide, Australia
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Asymmetric Neutrino Emissions in Strongly Magnetized Matter In Relativistic Quantum Approach2016

    • Author(s)
      Tomoyuki Maruyama, Toshitaka Kajino, Myong-Ki Cheouns, Grant J. Mathew
    • Organizer
      International Nuclear Physics Conference 2016
    • Place of Presentation
      Adelaide Convention Centre ,Adelaide, Australia
    • Year and Date
      2016-09-12 – 2016-09-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] COLLECTIVE NEUTRINO FLAVOR OSCILLATIONS AND APPLICATION TO SUPERNOVA NUCLEOSYNTHESIS2016

    • Author(s)
      H. Sasaki, T. Kajino, T.Takiwaki , J.Hidaka, T.Maruyama, Y. Pehlivan, A.B. Balantekin
    • Organizer
      International Nuclear Physics Conference 2016
    • Place of Presentation
      Adelaide Convention Centre ,Adelaide, Australia
    • Year and Date
      2016-09-12 – 2016-09-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Proton Synchrotron Radiation in TeV Energy Region under Strong Magnetic Field in Quantum Approach2016

    • Author(s)
      Tomoyuki Maruyama
    • Organizer
      2nd NAOJ-ECT* Workshop on Many Riddles About Core-Collapse Supernovae:1 Bethe and Beyond
    • Place of Presentation
      国立天文台三鷹キャンパス(東京都・三鷹市)
    • Year and Date
      2016-06-27 – 2016-06-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pion Production from Proton Synchrotron Radiation in Strong Magnetic Fields2016

    • Author(s)
      Tomoyuki Maruyama, Toshitaka Kajino, Myong-Ki Cheouns, Grant J. Mathew
    • Organizer
      14th International Symposium on Nuclei in the Cosmos XIV
    • Place of Presentation
      新潟コンベンションセンター(新潟県・新潟市)
    • Year and Date
      2016-06-20 – 2016-06-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pion Production via Proton Synchrotron Radiation in Strong Magnetic Fields in Relativistic Quantum Approach2016

    • Author(s)
      Tomoyuki Maruyama
    • Organizer
      The 4th DTA Symposium "Compact stars and gravitational wave astronomy
    • Place of Presentation
      国立天文台三鷹キャンパス(東京都・三鷹市)
    • Year and Date
      2016-05-13 – 2016-05-14

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi