• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

CALETによる暗黒物質探索と天体ガンマ線観測

Research Project

Project/Area Number 16K05382
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

森 正樹  立命館大学, 理工学部, 教授 (80210136)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords天体ガンマ線 / 暗黒物質
Outline of Annual Research Achievements

国際宇宙ステーションの「きぼう」曝露部に設置された宇宙線観測装置CALET のデータを解析し、天体ガンマ線を荷電粒子事象から選別し、そのエネルギーや方向を再構成して、銀河中心方向などからの暗黒物質の信号、特に重い(数百GeV~数TeV)未知粒子(Weakly Interacting Massive Particles, WIMPs)の対消滅から生じる特徴的な信号を探索し、暗黒物質の正体の解明を目指している。
2015年10月から定常的なデータ収集モードに移行したCALETの約1年5か月分のデータを用い、最上部のCHD (CHarge Detector) とIMC (IMaging Calorimeter) 上層のデータから入射粒子の電荷がゼロである事象をガンマ線として識別し、検出器上部のIMC を用いて入射粒子の軌跡を測定して入射方向を決定し、下部のTASC (Total AbSorption Calorimeter)を用いてエネルギーを再構成し、観測装置の位置・姿勢情報と時刻データも用いて、天球上の到来方向を決定し、ガンマ線の天球マップを作製した。通常の観測モードではエネルギー閾値は約10 GeVであるが、低緯度ではバックグラウンドが下がるため約1 GeVとなっているため、それぞれの閾値毎に作製したマップをフェルミ衛星のカタログ天体と比較した。Crab, Velaなどの天体が検出されていることが分かり、ガンマ線事象の識別がうまくいっていることを示すことができた。この結果を得るには早稲田大学理工学研究所・浅岡陽一次席研究員の貢献が大きかった。
データ解析と平行して、カルーツァ・クライン理論の予言する粒子が暗黒物質となっている場合にガンマ線や電子陽電子スペクトルに現れる信号の観測可能性を理論的に検討しており、一部の結果については学術誌に発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度は実際の観測データの解析方法を確立させ、シミュレーションとの比較を行って方法を検証することを優先して実施するとしていた。本年度は宇宙線事象からガンマ線イベントを識別することに成功し、シミュレーションとの詳細な比較が可能な段階まで来ている。

Strategy for Future Research Activity

検出器のシミュレーションとの比較を詳細に行い、観測データが暗黒物質信号を含んでいる可能性について慎重に検討していく。CALETは順調にデータ収集を行っており、ガンマ線事象の数も観測時間に比例して増大することが期待できる。特に、重い暗黒物質に対応する高エネルギーの事象に対する信号の解析には統計例数が必要であるため、データの蓄積とともに精度が向上していくことが期待される。

Causes of Carryover

年度末に近い2017年3月に執行した外国旅費が当初想定したより少額で済んだため、残額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

物品費が当初想定より多くかかっており、旅費が不足することが予想されるため、次年度の旅費の一部に充当して使用する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (4 results)

  • [Int'l Joint Research] Louisiana State University/NASA/Goddard Space Flight Center/Washington University-St. Louis(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Louisiana State University/NASA/Goddard Space Flight Center/Washington University-St. Louis
    • # of Other Institutions
      3
  • [Int'l Joint Research] University of Siena and INFN/University of Florence, IFAC and INFN/University of Pisa and INFN(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      University of Siena and INFN/University of Florence, IFAC and INFN/University of Pisa and INFN
    • # of Other Institutions
      2
  • [Int'l Joint Research] 早稲田大学/宇宙航空研究開発機構/青山学院大学(日本)

    • Country Name
      JAPAN
    • Counterpart Institution
      早稲田大学/宇宙航空研究開発機構/青山学院大学
    • # of Other Institutions
      20
  • [Journal Article] The electron plus positron spectrum from annihilation of Kaluza-Klein dark matter in the Galaxy2017

    • Author(s)
      Satoshi Tsuchida and Masaki Mori
    • Journal Title

      International Journal of Modern Physics D

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1142/S021827181750095X

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Energy Calibration of CALET Onboard the International Space Station2017

    • Author(s)
      Y. Asaoka, M. Mori et al.
    • Journal Title

      Astroparticle Physics

      Volume: 91 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1016/j.astropartphys.2017.03.002

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Relativistic electron precipitation at International Space Station: Space weather monitoring by Calorimetric Electron Telescope2016

    • Author(s)
      Ryuho Kataoka, Yoichi Asaoka, Shoji Torii, Toshio Terasawa, Shunsuke Ozawa, Tadahisa Tamura, Yuki Shimizu, Yosui Akaike, and Masaki Mori
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 43 Pages: 4119-4125

    • DOI

      10.1002/2016GL068930

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CALET Upper Limits on X-ray and Gamma-ray Counterparts of GW 1512262016

    • Author(s)
      O. Adriani, M. Mori et al.
    • Journal Title

      Astrophysical Journal Letters

      Volume: 829 Pages: L20 (5pp)

    • DOI

      10.3847/2041-8205/829/1/L20

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Current status of the CALET mission2016

    • Author(s)
      Masaki Mori for the CALET collaboration
    • Organizer
      6th International Symposium on High-Energy Gamma-Ray Astronomy (Gamma2016)
    • Place of Presentation
      Heidelberg, Germany
    • Year and Date
      2016-07-11 – 2016-07-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Observability of gamma-ray spectral feature from Kaluza-Klein dark matter2016

    • Author(s)
      Masaki Mori and Satoshi Tsuchida
    • Organizer
      6th International Symposium on High-Energy Gamma-Ray Astronomy (Gamma2016)
    • Place of Presentation
      Heidelberg, Germany
    • Year and Date
      2016-07-11 – 2016-07-15
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 立命館大学理工学部物理科学科 森研究室

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/se/rp/physics/lab/astro/

  • [Remarks] CALET-USA - CALorimetric Electron Telescope

    • URL

      http://calet.phys.lsu.edu/

  • [Remarks] 宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター 高エネルギー電子・ガンマ線観測装置(CALET)

    • URL

      http://iss.jaxa.jp/kiboexp/equipment/ef/calet/

  • [Remarks] CALET - CALorimetric Electron Telescope

    • URL

      http://calet.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi