• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

CALETによる暗黒物質探索と天体ガンマ線観測

Research Project

Project/Area Number 16K05382
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

森 正樹  立命館大学, 理工学部, 教授 (80210136)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords天体ガンマ線 / 暗黒物質
Outline of Annual Research Achievements

国際宇宙ステーションの「きぼう」曝露部に設置された宇宙線観測装置CALETのデータを解析し、天体ガンマ線を荷電粒子事象から選別し、そのエネルギーや方向を再構成して、銀河中心方向などからの暗黒物質の信号、特に重い(数百GeV~数TeV)未知粒子(Weakly Interacting Massive Particles, WIMPs)の対消滅から生じる特徴的な信号を探索し、暗黒物質の正体の解明を目指している。
本年度は早稲田大学やルイジアナ州立大学の共同研究者とともにCALETカロリメータの観測データを用いたガンマ線の解析方法を確立し、フライトデータから銀河系拡散ガンマ線やCrab, Vela, Gemingaなどの天体を解析し、フェルミ衛星で得られていた結果と矛盾のない結果を得た。この方法を用いて、CALETの天体ガンマ線の観測性能を検証する論文と、重力波イベントのガンマ線対応天体を探索して上限値を求めた論文を学術誌に投稿した。
また、CALETの主目的である宇宙線電子は、荷電を持つ以外ガンマ線と同様の電磁相互作用による粒子シャワーとして観測されるため、解析方法には共通点が多い。宇宙線電子の3.5 TeVまでのエネルギースペクトルを求めた論文に貢献した。CALETに搭載されているガンマ線バーストモニターによる熱的成分の観測の論文にも貢献した。
データ解析と平行して行っていた、カルーツァ・クライン理論の予言する粒子が暗黒物質となっている場合に銀河中心からのガンマ線スペクトルに現れる信号の可能性を理論的に検討した論文を学術誌に発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度は実際のCALET観測データの解析方法を確立し、シミュレーションとの比較を行って方法を検証し、第二年度は宇宙線事象からガンマ線イベントを識別することに成功した。本年度はシミュレーションと観測データとの詳細な比較が可能となり、共同研究者とともに二つの論文を学術誌に投稿することができた。

Strategy for Future Research Activity

CALETの観測データが暗黒物質信号を含んでいる可能性について慎重に検討していく。特に重いWIMPs信号の探索には、高エネルギー領域におけるガンマ線の荷電宇宙線からの識別効率を高めるための解析方法の一層の改善が必要である。

Causes of Carryover

(理由)
出席した韓国で開かれた国際会議の出張費用が見込みより安価であったため、使用予定を変更することとなった。次年度に成果発表のために出席予定の国際会議は滞在費用が都市部のためやや高額になることももあり、本年度の残額と合わせて使用することで支障がなくなる見込みである。

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (4 results)

  • [Int'l Joint Research] Lousiana State University/NASA/Goddard Space Flight Center/Washington University in St. Louis(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Lousiana State University/NASA/Goddard Space Flight Center/Washington University in St. Louis
    • # of Other Institutions
      3
  • [Int'l Joint Research] University of Siena and INFN/University of Florence, IFAC and INFN/University of Pisa and INFN(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      University of Siena and INFN/University of Florence, IFAC and INFN/University of Pisa and INFN
    • # of Other Institutions
      2
  • [Int'l Joint Research] 早稲田大学/宇宙航空研究開発機構/青山学院大学(日本)

    • Country Name
      JAPAN
    • Counterpart Institution
      早稲田大学/宇宙航空研究開発機構/青山学院大学
    • # of Other Institutions
      20
  • [Journal Article] Detection of the thermal component in GRB 160107A2018

    • Author(s)
      Yuta Kawakubo, Masaki Mori et al.
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 70 Pages: 6

    • DOI

      10.1093/pasj/psx152

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] On-orbit Operations and Offline Data Processing of CALET onboard the ISS2018

    • Author(s)
      Y. Asaoka, M. Mori et al.
    • Journal Title

      Astroparticle Physics

      Volume: 100 Pages: 29-37

    • DOI

      10.1016/j.astropartphys.2018.02.010

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The gamma-ray spectral feature from Kaluza-Klein dark matter annihilation and its observability2017

    • Author(s)
      Satoshi Tsuchida and Masaki Mori
    • Journal Title

      International Journal of Modern Physics D

      Volume: 27 Pages: 1750187

    • DOI

      10.1142/S0218271817501875

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Energy Spectrum of Cosmic-ray Electron + Positron from 10 GeV to 3 TeV Observed with the Calorimetric Electron Telescope on the International Space Station2017

    • Author(s)
      O. Adriani, M. Mori et al.
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 119 Pages: 181011

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.119.181101

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] CALETによるトランジェントガンマ線源の観測2018

    • Author(s)
      森正樹, 浅岡陽一, 鳥居祥二, 佐藤郁也, 田中瑞樹, N. Cannady, M.L. Cherry, 他CALETチーム
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [Presentation] Search for gamma-ray emission from electromagnetic counterparts of gravitational wave sources with the CALET calorimeter2017

    • Author(s)
      Masaki Mori and Yoichi Asaoka for the CALET collaboration
    • Organizer
      35th International Cosmic Ray Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Concentration of Kaluza-Klein dark matte in the Galactic center: constraints from gamma-ray signals2017

    • Author(s)
      Satoshi Tsuchida and Masaki Mori
    • Organizer
      35th International Cosmic Ray Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CALETによる銀河拡散ガンマ線及びガンマ線点源の観測2017

    • Author(s)
      森正樹, 浅岡陽一, 佐藤郁也, 鳥居祥二, N. Cannady, M.L. Cherry, 他CALETチーム
    • Organizer
      日本物理学会 2017年秋季大会
  • [Remarks] 立命館大学理工学部物理科学科 森研究室

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/se/rp/physics/lab/astro/

  • [Remarks] CALET - CALorimetirc Electron Telescope

    • URL

      http://calet.jp/

  • [Remarks] CALET-USA - CALorimetric Electron Telescope

    • URL

      http://calet.phys.lsu.edu/

  • [Remarks] 宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター 高エネルギー電子・ガンマ線観測装置(CALET)

    • URL

      http://iss.jaxa.jp/kiboexp/equipment/ef/calet/

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi