• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

電磁放射によるエキゾチックハドロンの構造研究

Research Project

Project/Area Number 16K05384
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

今井 憲一  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 先端基礎研究センター, 客員研究員 (70025493)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsハドロン / 電磁崩壊 / ハイペロン
Outline of Annual Research Achievements

この研究の目的は、エキゾチックハドロンの候補であるL(1405)やXi(1690)などのハイペロンの構造を明らかにすべく、その電磁崩壊を測定するためのγ検出器の開発を行うことである。電磁崩壊は強い相互作用による崩壊に比べてその1%以下と考えられ、電磁崩壊を測定する上ではバックグラウンドが大きな問題となる。γ線の位置を測定することでこのバックグラウンドをどこまで抑えることができるかが測定の決め手となる。J-PARCでのこれらのハイペロン生成反応と崩壊のシミュレーションを行って、現在建設がほぼ終了したハイペロンスぺクトロメーター内のTime Projection Chamberの外壁に配置するγ線位置検出器の基本設計を完了した。1cm幅のシンチレーターホドスコープと1radiation lengthの鉛板の3層のサンドイッチ構造で、十分な検出効率(99%)とS/N比を得られるとの結論を得た。まずこの基本設計に沿った部分的なサイズのテスト用モヂュールを製作することにした。波長変換ファイバーとMPPC読み出しを用いたテスト用のγ線位置検出器の基本設計を行い、MPPCなどの必要部品の調達を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

目的のハイペロンの生成および電磁崩壊については、よくわかっていないので、理論的な検討がそのシミュレーションには必要である。それらの検討に時間がかかった。しかし最終的にはそれらの不定性を十分考慮して基本的なγ検出器のパラメーターを決めることができた。

Strategy for Future Research Activity

γ検出器の基本的パラメーターを決めたので、29年度はそれに従ってテスト用の検出器を製作する。まず放射線源を用いて、シンチレーターホドスコープの厚さを中心に最適化をはかる。その後東北大学の電子加速器施設で実際のγ線ビームを用いてテスト実験を行い、検出器の最適化を行う予定である。

Causes of Carryover

今年度は、理論的検討とシミュレーションに時間がかかり、テスト用のγ線検出器を設計するところまでしかできず、その製作は29年度になった。そのため28年度予定していた予算を一部29年度に執行する必要が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度は、テスト用γ線位置検出器を製作する。28年度の残りと29年度の予算の大部分を使ってテスト用γ線位置検出器を製作する計画である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Interference effect between phi and L(1520) in gp->K+K+p reaction near threshold2016

    • Author(s)
      S.Y.Ryu, K.Imai et al.,
    • Journal Title

      Phys. Rev. Lett.

      Volume: 116 Pages: 232001 1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.116.232001

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Summary2016

    • Author(s)
      Kenichi Imai
    • Organizer
      14th Int. Conf. on Meson-Nucleon Physics and structure of Nucleon
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      2016-07-25 – 2016-07-30
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi