• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Theoretical study on pyrochlore and kagome quantum spin liquids and their topological properties

Research Project

Project/Area Number 16K05426
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

小野田 繁樹  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 専任研究員 (70455335)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords量子スピン液体 / スピンアイス / パイロクロア格子 / カゴメ格子 / 理論
Outline of Annual Research Achievements

パイロクロア量子スピンアイス系は、長距離U(1)トポロジカル秩序を示すU(1)量子スピン液体相を実現する候補である。このU(1)量子スピン液体では、バルクのエネルギー励起にギャップが存在せず、自発的に発生したU(1)ゲージ構造からのギャップレス励起(疑似光子)、および、エネルギーギャップをもった磁化のモノポールの準粒子励起が生じる。モノポールがボーズ凝縮する場合には磁気秩序相(Higgs相)へと相転移する。本研究課題では、この量子スピンアイス系に特有な現象を理論的に探究し、主に以下の世界に先駆けた成果を上げた。
量子スピンアイスに[111]方向へ磁場を印加すると、高温では古典的スピンアイスからカゴメアイス、完全スピン偏極相へ、低温ではU(1)量子スピン液体相から、単位格子が3倍の共有結合性固体(Valence Bond Solid)相、磁化モノポールの超固体相、完全スピン偏極相へと逐次的に相転移することを、量子モンテカルロ計算から示した。
U(1)量子スピン液体相をHiggs強磁性相で挟んだ接合系において、接合面に平行に電場を印加すると、接合を介してモノポールのトンネル超流動流が表面に流れ、接合面に垂直にな磁化の変化をもたらすことをゲージ理論から示した。この新しい現象はモノポール流生成検出装置・記憶装置の動作原理として利用可能であり、関連する特許を申請した。
Aサイトがデインターカレートしたスピネル型イリジウム酸化物が、スピン間相互作用の強さが磁性希土類パイロクロア酸化物より2桁高い室温量子スピンアイスとして実現しうることを、第一原理密度汎関数法の計算から示した。
最終年度には、量子スピンアイス系Yb2Ti2O7の低温強磁性秩序相における磁気励起の理論解析を完了させた。第一磁気励起が、疑似光子励起がU(1)ゲージ対称性の破れに伴ってエネルギーギャップを持った励起として解釈された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Paul Sherrer Institute(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      Paul Sherrer Institute
  • [Int'l Joint Research] National Cheng Kung University(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      National Cheng Kung University
  • [Int'l Joint Research] University of Warwick(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Warwick
  • [Journal Article] Emergent spin-1 Haldane gap and ferroelectricity in a frustrated spin-12 ladder2020

    • Author(s)
      Ueda H.、Onoda S.、Yamaguchi Y.、Kimura T.、Yoshizawa D.、Morioka T.、Hagiwara M.、Hagihala M.、Soda M.、Masuda T.、Sakakibara T.、Tomiyasu K.、Ohira-Kawamura S.、Nakajima K.、Kajimoto R.、Nakamura M.、Inamura Y.、Reynolds N.、Frontzek M.、White J. S.、Hase M.、Yasui Y.
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 101 Pages: 140408/1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.101.140408

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quantum spin ice under an electric field2019

    • Author(s)
      Shigeki Onoda
    • Organizer
      IoP Magnetism - TCM Group Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Low energy excitations in Yb2Ti2O72019

    • Author(s)
      Shigeki Onoda
    • Organizer
      Advanced Working Group on Quantum Spin Dynamics 2019
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-01-27   Modified: 2022-08-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi