2018 Fiscal Year Annual Research Report
Precise Measurements of High-Quality Superconducting Materials
Project/Area Number |
16K05438
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
武田 直也 新潟大学, 自然科学系, 教授 (80242171)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 超伝導 |
Outline of Annual Research Achievements |
R5T6Sn18型の化合物について単結晶の良質化を行い、以下の結果を得た。Y5Co6Sn18は比熱の温度変化、磁場依存性からBCS型の超伝導と考えられる。Lu5Co6Sn18とLu5Ir6Sn18は、比熱の温度依存性にBCS理論からのずれが見られ、またC/Tの磁場依存性も磁場Hに比例せず、H0.5に比例することから異方的超伝導ギャップをもつ超伝導であることを明らかにした。強いパウリ常磁性効果から一次相転移が期待されるCe2PdIn8の育成を行った。CeIn3が不純物として同時に合成され、研磨による除去を試みたが単一のCe2PdIn8を切り出すことはできず断念した。比熱計の破損、磁化測定装置、冷凍機の故障などが相次ぎ、またヘリウム液化機の長期にわたる故障からヘリウムの供給が長期間止まる時期もあり、精密測定に十分な時間をかけることができなかった。その間、新物質の探索を行った。特に空間反転対称性のない超伝導の探索を行った。LaIrSiとLaRhSiは超伝導が報告されていたが、我々の研究では超伝導にはならないことを明らかにした。CeIrSiは非磁性と報告されていたが、熱処理をした試料は強磁性転移を示す事を明らかにした。一方、熱処理をしない試料は常磁性であることを示した。Ceがジグザグ構造をとるCe3Rh2Ge2を発見した。ジグザグ構造をとるCe化合物は量子臨界点で超伝導を示す事が期待される。しかし、Ce3Rh2Ge2の結晶は純良な試料の育成が困難で強磁性不純物を含む。RhとGeの比率を変えることで強磁性不純物の少ない試料ができつつある。超伝導体Li2IrSi3の周辺物質Li2PtSi3を作成したが、超伝導にはならなかった。Li2IrGe3、LiPtGe3は存在しない。BaPdSi、BaPtSiを金属坩堝に溶接密封することで育成できた。
|
Research Products
(3 results)