• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

Bi系層状ラシュバ物質群における圧力誘起超伝導および構造相転移の研究

Research Project

Project/Area Number 16K05440
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

大村 彩子  新潟大学, 研究推進機構, 助教 (60425569)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 裕  新潟大学, 自然科学系, 教授 (10242835) [Withdrawn]
石川 文洋  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (50377181)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords圧力誘起相転移 / Bi系層状合金
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、Bi系層状ラシュバ物質(BiTeX, X=Cl, Br, I)においてトポロジカル絶縁体領域を含む広い圧力領域で超伝導を探索し、さらに転移に寄与する結晶構造を解明することである。本物質群におけるトポロジカル絶縁体状態については、Br, I組成では数GPa以上で、Cl組成では常圧で発現することが報告されている。本研究では高圧力下の物性測定や放射光X線回折、および分光実験を研究手段として目的達成を目指している。初年度、Cl組成については改良型ブリッジマンアンビルセルを用いて13 GPaまでの圧力範囲で低温高圧力下電気抵抗測定を実施し、さらに再現性を確認するため複数の試料片について測定した。その結果、いずれの測定でも圧力誘起超伝導は7 GPa付近から観測され、この点については再現することが判った。しかし、超伝導転移温度値をはじめ、転移過程での抵抗率の温度依存性には再現性は見られなかった。この原因について、現在のところ測定試料のキャリア密度に依存する可能性が高いと推測している。また、Cl組成については室温高圧下でラマン分光実験を行い、4 GPa付近で構造相転移を示す明確なスペクトル変化が観測された。また、10 GPa以上でピークの位置および強度に変化が観られ、構造変化の前駆現象の可能性を示唆する結果が得られた。一方、I組成の試料については、室温下、X線回折により28 GPa付近まで結晶構造の圧力変化を観測した。その結果、2度の構造相転移が存在すること、また結晶構造は可逆的に戻ることが判明した。現在、高圧相の結晶構造モデルの解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度に予定していたCl組成の粉末X線回折は、粉末化に伴う試料の変質により加圧実験を断念したが、単結晶試料を用いた室温高圧下ラマン分光を測定することにより、構造相転移の発生圧力領域に関する示唆を得ることができた。また、低温高圧下の電気抵抗測定から、11 GPa以上の圧力領域で電気抵抗率の温度依存性に異常がみられており、この結果から今後の構造探索の領域を絞ることができる。一方で、I組成の試料については計画通り進めることができ、室温下での圧力誘起構造相転移を見出した。以上のことから、おおむね順調に進んでいると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

次年度は低温高圧下粉末X線回折を計画しているが、実施のために必要な部品の設計・製作が遅れており、初年度内には実験準備の完了には至らなかった。そこで、次年度はまず第一にこの整備を進める計画である。構造研究については、初年度に測定したI組成データの解析により高圧結晶相の構造解析を完了すること、またBr組成についても同様に測定および構造解析を遂行する予定である。Cl組成については初年度のラマン分光の再現性も含め、単結晶試料を用いた低温高圧下のラマン分光を優先して行いたいと計画している。一方、物性測定については、ダイヤモンドアンビルセルを用いて、より高圧領域まで本物質群の超伝導を主とする物性探索を行う予定である。

Causes of Carryover

本研究では、次年度の低温高圧下放射光X線回折の実施に向けて、初年度に必要不可欠な低温X線回折用のCu-Be製高圧セル関連を準備する計画であった。このうち、セルの加圧に必要な部品である「ガス配管付メンブレン(価格30万円・税別)」が既成品の仕様ではなく、利用装置環境に適した設計が必要であることが判明した。そのため、本部品の設計及び加工業者との遣り取りに時間を費やした結果、昨年度中には発注ができなかった。次年度使用額が発生した理由は、主に本部品の未発注によるものである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額の発生は上記「理由」に記載した通りであり、現在も本部品「メンブレン」の発注・製作も向けて進行中である。本経費の使用が次年度にはなったが、使用目的は変わっておらず、本部品の購入に利用する予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Pressure-induced topological phase transition in polar semiconductor BiTeBr2017

    • Author(s)
      Ayako Ohmura, Yuichiro Higuchi, Takayuki Ochiai, Manabu Kano, Fumihiro Ishikawa, Satoshi Nakano, Atsuko Nakayama, Yuh Yamada, Takao Sasagawa
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 95 Pages: 125203

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.95.125203

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transport and structural properties of Cu0.25Bi2(TexSe1-x)3 (x = 0.01) under high pressure2017

    • Author(s)
      Ayako Ohmura, Masako Matsuzawa, Fumihiro Ishikawa, Yusuke Suzuki, Masashi Komatsu, Shumpei Osuga, Satoshi Nakano, Atsuko Nakayama, Yuh Yamada, Takanari Kashiwagi, and Kazuo Kadowaki
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 56 Pages: 05FB04

    • DOI

      https://doi.org/10.7567/JJAP.56.05FB04

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigation of topological phase transition in BiTeBr under high pressure2017

    • Author(s)
      Ayako Ohmura, Yuichiro Higuchi, Takayuki Ochiai, Manabu Kano, Fumihiro Ishikawa, Satoshi Nakano, Atsuko Nakayama, Yuh Yamada, Takao Sasagawa
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高圧下におけるCu0.25Bi2Te3の構造と輸送特性2017

    • Author(s)
      吉原魁, 大村彩子, 椿拓真, 小松尚也, 石川文洋, 山田裕
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪府豊中市 大阪大学(豊中キャンパス)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] Pr2Ba4Cu7O15-δ酸化物の高圧酸素下での状態図と超伝導特性2017

    • Author(s)
      岩田直樹, 芳志戸諭, 佐藤知可子, 伊藤沙織, 石川文洋, 大村彩子, 山田裕, 松下明行
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪府豊中市 大阪大学(豊中キャンパス)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] 高圧酸素雰囲気下におけるPr2Ba4Cu7O15-δ単結晶の育成条件探索および物性測定2017

    • Author(s)
      伊藤沙織, 佐藤知可子, 芳志戸諭, 岩田直樹, 石川文洋, 大村彩子, 山田裕, 松下明行, 松下能孝
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪府豊中市 大阪大学(豊中キャンパス)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] BiTeClにおける圧力誘起超伝導2016

    • Author(s)
      大村彩子, 川邊健矢, 吉原魁, 石川文洋, 加納学, 中山敦子, 山田裕, 笹川崇男
    • Organizer
      第57回高圧討論会
    • Place of Presentation
      茨城県つくば市 筑波大学(大学会館)
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-29
  • [Presentation] Bi2Te2Seの高圧物性におけるCu添加効果2016

    • Author(s)
      椿拓真, 吉原魁, 大村彩子, 鈴木悠介, 大須賀駿平, 中野智志, 石川文洋, 中山敦子, 山田裕, 柏木隆成, 門脇和男
    • Organizer
      第57回高圧討論会
    • Place of Presentation
      茨城県つくば市 筑波大学(大学会館)
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-29
  • [Presentation] 高圧合成法を用いた鉄ヒ素系化合物の物性2016

    • Author(s)
      岡地諒太, 石川文洋, 石井敦也, 大石拓哉, 江口直也, 大村彩子, 山田裕
    • Organizer
      第57回高圧討論会
    • Place of Presentation
      茨城県つくば市 筑波大学(大学会館)
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-29
  • [Presentation] Pr2Ba4Cu7O15-δ酸化物の高圧酸素下での状態図と超伝導特性2016

    • Author(s)
      芳志戸諭, 石川文洋, 山田裕, 佐藤知可子, 岩田直樹, 大村彩子
    • Organizer
      第57回高圧討論会
    • Place of Presentation
      茨城県つくば市 筑波大学(大学会館)
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-29
  • [Presentation] 酸素雰圧囲気下におけるPr2Ba4Cu7O15-δ;単結晶育成の条件探索2016

    • Author(s)
      佐藤知可子, 石川文洋, 因幡教信, 芳志戸諭, 伊藤沙織, 岩田直樹, 大村彩子, 山田裕, 松下明行
    • Organizer
      第57回高圧討論会
    • Place of Presentation
      茨城県つくば市 筑波大学(大学会館)
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-29
  • [Presentation] BiTeClでの圧力誘起超伝導の探索(II)2016

    • Author(s)
      大村彩子, 川邊健矢, 吉原魁, 石川文洋, 加納学, 中山敦子, 山田裕, 笹川崇男
    • Organizer
      日本物理学会2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      石川県金沢市 金沢大学(角間キャンパス)
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] ヨウ化錫系における第二臨界点存在の立証2016

    • Author(s)
      渕崎員弘, 大村彩子, 鈴木昭夫, 西田圭佑, 浜谷望, 齋藤寛之
    • Organizer
      日本物理学会2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      石川県金沢市 金沢大学(角間キャンパス)
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] ヨウ化錫流体相での密度極大の検出2016

    • Author(s)
      渕崎員弘, 大村彩子, 鈴木昭夫, 西田圭佑, 浜谷望, 齋藤寛之
    • Organizer
      日本物理学会2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      石川県金沢市 金沢大学(角間キャンパス)
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] 新物質RRh2Cd20の単結晶育成と磁性2016

    • Author(s)
      広瀬雄介, 土塔寛, 河野琢馬, 摂待力生, 竹内徹也, 三宅厚志, 徳永将史, R. Kulkarni, A.Thamizhavel, 本多史憲, 大村彩子, 芳賀芳範
    • Organizer
      日本物理学会2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      石川県金沢市 金沢大学(角間キャンパス)
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] Transport and structural properties Cu0.25Bi2(TexSe1-x)3 under high pressure2016

    • Author(s)
      A. Ohmura, M. Matsuzawa, T. Tsubaki, K. Yoshihara, F. Ishikawa, Y. Fujihisa, Y. Suzuki, M. Komatsu, S. Nakano, A. Nakayama, Yuh Yamada, T. Kashiwagi, K. Kadowaki
    • Organizer
      The 17th International Conference on High Pressure in Semiconductor Physics (HPSP-17) &Workshop on High Pressure Study on Superconducting (WHS)
    • Place of Presentation
      東京都文京区 東京大学(山上会館)
    • Year and Date
      2016-08-07 – 2016-08-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Raman spectroscopy of few layer graphene under high pressure2016

    • Author(s)
      A. Nakayama, S. Hoshino, A. Ohmura, F. Ishikawa, Yuh Yamada, S. Nakano
    • Organizer
      The 17th International Conference on High Pressure in Semiconductor Physics (HPSP-17) &Workshop on High Pressure Study on Superconducting (WHS)
    • Place of Presentation
      東京都文京区 東京大学(山上会館)
    • Year and Date
      2016-08-07 – 2016-08-11
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi