2016 Fiscal Year Research-status Report
汎関数くりこみ群法によるスピン・電荷・軌道結合系の電子状態の解明
Project/Area Number |
16K05442
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
土射津 昌久 名古屋大学, 理学研究科, 講師 (70362225)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 強相関電子系 / くりこみ群法 / 電荷密度波 / 銅酸化物高温超伝導体 / 中性・イオン性転移 / 分子性導体 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年の銅酸化物高温超伝導体における実験技術の進展により、電荷密度波状態の直接観測に成功し、長年未解明であった擬ギャップ領域の電子状態の解明に向けて大きな注目を集めている。本年度では、これまでに開発してきたRG+cRPA法を銅酸化物高温超伝導体の2次元d-pモデルに適用し、様々な電荷感受率をの解析を行った。その結果、Aslamazov-Larkin型のバーテクス補正を通してスピン自由度と電荷自由度が強く結合することを明らかにし、スピン揺らぎが強い領域において、実験結果とコンシステントな電荷密度波状態を理論的に再現することに成功した。
また、分子性固体TTF-CA等の中性・イオン性転移系でみられている電気抵抗の異常な振る舞いを解明するため、相の競合と低エネルギー励起を理論的に考察した。くりこみ群法による考察に基づいて高次の多体相互作用を考慮することにより、中性相、強誘電イオン性相、常誘電イオン性相の相境界が1次転移となることを明らかにした。また、この影響により、相境界付近での低エネルギー励起は、特異なトポロジカル電荷/スピンをもつドメイン・ウォールとなることを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでに開発してきたくりこみ群の新しい枠組み(RG+cRPA法)を銅酸化物高温超伝導体の現実的な模型に適用することにより、銅酸化物高温超伝導体で観測されている電荷密度波状態を初めて再現することに成功した。この結果は銅酸化物高温超伝導体の電子状態の解明における大きな進歩である。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの手法をさらに発展させ、最近実験で再注目されている擬ギャップ温度での電子状態について、理論的な解析を行い、最新の実験結果との対応関係を議論する。
|
Causes of Carryover |
当初、本年度中に計算機の購入を予定していたが、年度末に所属機関の異動があり、本年度の購入は見送ったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は、今年度の繰越し額と次年度の予算と合わせて計算機を購入し、研究環境を整備する計画である。
|
Research Products
(18 results)