• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Origin of fractality in complex networks and self-organized criticality

Research Project

Project/Area Number 16K05466
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

矢久保 考介  北海道大学, 工学研究院, 教授 (40200480)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小布施 秀明  北海道大学, 工学研究院, 助教 (50415121)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsフラクタル / 臨界現象 / 複雑ネットワーク / スモールワールド / 自己組織化
Outline of Annual Research Achievements

最終年度である平成30年度は、前年度までに構築したモデルとは異なる種類の自己組織化モデルを構築した。このモデルはコロニー形成機構をネットワーク・ダイナミクスに基づき説明するものであり、まずランダムな値の適応度が割当てられた多数のノードを2次元空間中にランダムに配置する。2つのノードの適応度の積を2ノード間のユークリッド距離のm(>0)乗で除した量がある一定値θを上回った際に、これら2つのノード間にエッジを配するものとする。こうして出来たネットワークの中の最小次数ノードとそれに繋がった全ての最近接ノードを削除し、削除したノード数と同じ数のノード(適応度はランダム)をランダムな場所に配置し、先の規則でエッジを張る。この操作を多数回繰り返すことにより、空間的に狭い領域にノードが集中した定常的なコロニーが形成されることを明らかにした。また、2次元空間が正方形の固定境界にした場合、ノードは正方形の四隅に集中することを示した。このことから、海岸線のように2次元空間の境界がフラクタル性を有する場合、ノードの空間分布もフラクタル性を示すものと考え、境界のフラクタル性とノード分布のフラクタル性の関係について調べた。また、平成30年度での研究では、ネットワークのフラクタル性と長距離次数相関の関係を明らかにすることを目的に、長距離次数相関を記述するための一般論を展開した。具体的には、任意抽出された2つのノードの次数がkとk'であり、両ノードの最短経路長がlである同時確率P(k,k',l)を導入し、与えられたネットワークGに対するP(k,k',l)とそのネットワークと同じ次数分布を有するランダム・ネットワークのP(k,k',l)を比較することで、ネットワークGにおける長距離次数相関の有無を示すことができることを示した。

  • Research Products

    (23 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 6 results)

  • [Int'l Joint Research] マリボル大学(スロベニア)

    • Country Name
      SLOVENIA
    • Counterpart Institution
      マリボル大学
  • [Journal Article] General formulation of long-range degree correlations in complex networks2018

    • Author(s)
      Yuka Fujiki, Taro Takaguchi, Kousuke Yakubo
    • Journal Title

      Physical Review E

      Volume: 97 Pages: 062308 1-8

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.97.062308

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Higher winding number in a nonunitary photonic quantum walk2018

    • Author(s)
      Lei Xiao, Xingze Qiu, Kunkun Wang, Zhihao Bian, Xiang Zhan, Hideaki Obuse, Barry C. Sanders, Wei Yi, and Peng Xue
    • Journal Title

      Physical Review A

      Volume: 93 Pages: 063847 1-10

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.98.063847

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Topological Phases on Non-Hermitian systems with PT symmetry: Quantum Walk Approach2019

    • Author(s)
      Hideaki Obuse
    • Organizer
      Topological Material Science: 4th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] トポロジカル相の動的制御による1次元エッジ状態の輸送2019

    • Author(s)
      藤澤有祐, 矢久保考介, 川上則雄, 小布施秀明
    • Organizer
      日本物理学会 第74回年次大会
  • [Presentation] PT対称な非エルミート系におけるトポロジカル相と実証実験:量子ウォークによるアプローチ2019

    • Author(s)
      小布施 秀明
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会 領域4,1,5,11合同シンポジウム「非エルミート量子力学の新展開」
    • Invited
  • [Presentation] 乱れのある一次元非エルミート模型における統計的性質2019

    • Author(s)
      望月健, 羽田野直道, Joshua Feinberg, 小布施秀明
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] トポロジカル相の動的制御による1次元エッジ状態の輸送2019

    • Author(s)
      藤澤有祐, 矢久保考介, 川上則雄, 小布施秀明
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] IBM Qを用いた3ステップ量子ウォークの実装2019

    • Author(s)
      河崎真樹男, 望月健, 川上則雄, 小布施秀明
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] General description of long-range degree correlations in complex networks2018

    • Author(s)
      Kousuke Yakubo
    • Organizer
      The 6th International Workshop on Physics of Social Complexity (PoSCo)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A general framework for analyzing long-range degree correlations in complex networks2018

    • Author(s)
      Yuka Fujiki, Taro Takaguchi, Kousuke Yakubo
    • Organizer
      NetSci 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] General framework to analyze long-range degree correlations in complex networks2018

    • Author(s)
      Yuka Fujiki, Kousuke Yakubo
    • Organizer
      UK Japan Engineering Education League Workshop 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Topological phases on quantum walks2018

    • Author(s)
      Hideaki Obuse
    • Organizer
      Workshop: Mathematical approach for topological physics (I)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Edge states in PT symmetric quantum walks with higher topological numbers2018

    • Author(s)
      Hideaki Obuse
    • Organizer
      Non-Hermitian Physics - PHHQP XVIII
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] PT symmetry and stability of edge states in nonlinear quantum walks2018

    • Author(s)
      Ken Mochizuki, Norio Kawakami, Hideaki Obuse
    • Organizer
      Non-Hermitian Physics - PHHQP XVIII
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Topological phases on PT symmetric non-unitary quantum walks2018

    • Author(s)
      Hideaki Obuse
    • Organizer
      second TMS-PKU allianace workshop in Beijing
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 隣接相関に付随する長距離次数相関と非付随的相関の識別2018

    • Author(s)
      藤木結香, 矢久保考介
    • Organizer
      日本物理学会 2018年秋季大会
  • [Presentation] トポロジカル相と対称性を活用した量子状態制御 : 量子ウォークによるアプローチ2018

    • Author(s)
      小布施 秀明
    • Organizer
      量子情報・物性の新潮流
  • [Presentation] 非線形1次元量子ウォークにおけるエッジ状態の安定性2018

    • Author(s)
      望月健, 川上則雄, 小布施秀明
    • Organizer
      量子情報・物性の新潮流
  • [Presentation] 動的変化するトポロジカル相を用いたエッジ状態輸送2018

    • Author(s)
      藤澤有祐, 矢久保考介, 川上則雄, 小布施秀明
    • Organizer
      量子情報・物性の新潮流
  • [Presentation] PT対称な3ステップ量子ウォークにおけるトポロジカル相2018

    • Author(s)
      河崎真樹男, 望月健, 川上則雄, 小布施秀明
    • Organizer
      量子情報・物性の新潮流
  • [Presentation] ランダムホッピング項を持つ非エルミートSSH模型における準位統計2018

    • Author(s)
      望月健, 小布施秀明
    • Organizer
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [Presentation] PT対称な非エルミート系におけるトポロジカル相と実証実験:量子ウォークによるアプローチ2018

    • Author(s)
      小布施 秀明
    • Organizer
      第10回トポロジー連携研究会「非平衡系・非エルミート系の新奇量子現象」
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi