• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

1次元ヘリウム3の朝永ラッティンジャー液体状態のNMRによる実証

Research Project

Project/Area Number 16K05471
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

松下 琢  名古屋大学, 理学研究科, 講師 (00283458)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords朝永ラッティンジャー液体 / 1次元系 / ヘリウム3 / 核磁気共鳴 / フェルミ粒子
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目指すところは、過去に孔径数nmの1次元トンネル中に吸着した1次元ヘリウム3量子流体の核磁気共鳴実験で得られた、低温でのスピンスピン緩和時間の増大などの朝永ラッティンジャー液体の振る舞いに合致する測定結果等を踏まえ、さらにヘリウム3間の相互作用依存性等を系統的に調べることでヘリウム3が朝永ラッティンジャー液体を実現していることを実証することである。そのためには、これまでに得られた結果が1次元系固有のものであることをまず実証する必要がある。初年度の28年度は、交付申請書の「研究実施計画」に記載したように、これまでの結果がヘリウム3の1次元性に依拠することを実験的に明らかににするため、対照実験として、同程度の孔径で同程度の吸着ポテンシャルをもつが細孔が1次元的でなく3次元的に接続されている多孔体HMM-2を用い、吸着ヘリウム3流体のNMR測定を行った。
HMM-2の細孔は1.6原子層のヘリウム4で1次元系の実験と同様に壁面をコートし、その上に0.08原子層以下のヘリウム3を吸着し、帯磁率及びスピン緩和時間の温度・密度依存性の観測を行った。その結果、1次元トンネル中のヘリウム3で見られた1次元系への次元クロスオーバーを示唆する帯磁率の減少が見られないこと、スピン緩和時間が1次元系に比べ1桁以上長くなること、低温で1次元系では見られないギャップ的な振る舞いがNMRと比熱の両方で観測され吸着ヘリウム3が非磁性のシングレット対を低温で作っている可能性が示唆されることなどの全く新しい知見が得られた。これらの実験結果は、細孔接続の次元性が異なることによって、吸着ヘリウム3が全く異なる量子状態を持つことを明白に示す重要な結果であるといえる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

28年度に得られた結果は、当初期待した通り、細孔接続の次元性によって吸着ヘリウム3の量子状態が本質的に異なることを明白に示している。このことはこれまでに我々が1次元トンネル内で観測していた現象が1次元系固有のものであることを強く裏付ける結果であると考えられる。
一方、当初予期されていなかったこととしては3次元系細孔中におけるヘリウム3が非常に長いスピン緩和時間を持つことがある。このため長期にわたる測定が必要となり、3次元細孔においてヘリウム3間の相互作用を変えた測定を行うことができなかった。28年度で得られたデータにおいては、1次元細孔中のヘリウム3に見られる最も特徴的な現象、朝永ラッティンジャー液体の振る舞いに合致する低温でのスピンスピン緩和時間の増大が起きる温度領域が、全く異なる量子現象であるシングレット対の生成に伴うスピンスピン緩和時間の減少によって覆い隠されており、厳密には緩和時間の増大が1次元固有のものであるということまでは実証できていない。比熱測定においてはシングレット対のギャップがヘリウム4のコート量を増やし相互作用を弱めることで消失することがわかった。この領域でのNMR測定を対照実験としてさらに加えて行うことで、低温で観測されるスピンスピン緩和時間の増大が朝永ラッティンジャー液体に関連した1次元系固有のものであることを実証することができると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

29年度当初は上記進捗状況に記載した理由により、3次元細孔中のヘリウム3においてシングレット対を生成しない領域でのNMRの対照実験を行う。これにより、観測されたNMRの実験結果において1次元系固有に現れる現象の切り分けを完結する。
3次元系で得られた結果は、逆説的には、研究目標の1次元系においても今後行う予定のヘリウム3間相互作用を変えた実験が重要であり、ヘリウム4のコート量を変えることでその相互作用が制御できることも示す重要な結果でもある。対照実験後は、再び測定対象を1次元トンネル中のヘリウム3に戻し、交付申請書「研究実施計画」に従い、ヘリウム4コート量や細孔径などでヘリウム3の相互作用や次元性を系統的に制御した上でNMR測定を行い、朝永ラッティンジャー液体状態の存在の実証を進めるとともに相互作用依存性などについて調べる予定である。ここでは次元性クロスオーバーや1次元気体領域で朝永ラッティンジャー液体に期待される特徴的な帯磁率の温度変化を検証し、この液体を特徴づける核スピン緩和時間などの動的効果の温度依存性・周波数依存性を検証を行う。また実験結果と理論の比較を通じ、その量子状態やラッティンジャーパラメタなどについて検証する。さらに実験条件に合わせ比熱測定も行い縮退状態の多角的な検討を行う。ウィルソン比などからラッティンジャーパラメタについての検討を行う。
さらに必要に応じて縮退温度と次元クロスオーバー温度域を現状より分離し、より進んだ縮退状態の検証のため現状の70mKより低温の数mKが得られる大型希釈冷凍機への装置の移植を進め実験を行うことも検討している。得られた成果は論文としてまとめるほか、国際学会等で随時発信していく予定である。

Causes of Carryover

当初研究計画調書の申請時には、本助成金で老朽化した測定システムの更新を行うとしていたが、交付時の減額のため、交付申請書に記載した通り、研究遂行に必要不可欠な寒剤費の確保をまず優先することとし、大幅な測定システムの更新は見合わせ、小規模な部品交換等に当助成金を使用した。今後、次年度以降の予算と合わせ余裕を見極めたうえで、随時装置の更新を進めたいと考えている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度同様、本研究費は主として実験を遂行するために必要不可欠な寒剤費に多くの部分を使用する必要がある。十分ではない運営費交付金のほかに経費を得られる見込みが現在立っていないので、昨年度に残した次年度使用額分も含めて使用していく予定である。また成果を国際的に公表するための旅費を、日本物理学会の参加費用とともに使用する予定である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Direct three-dimensional ordering of quasi-one-dimensional quantum dimer system near critical fields2017

    • Author(s)
      T. Matsushita, N. Hori, S. Takata, N. Wada, N. Amaya, and Y. Hosokoshi
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 95 Pages: 020408(R)-1-4

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.95.020408

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Absence of magnetic long range order in Ba3ZnRu2O9: A spin-liquid candidate in the S = 3/2 dimer lattice2017

    • Author(s)
      I. Terasaki, T. Igarashi, T. Nagai, K. Tanabe, H. Taniguchi, T. Matsushita, N. Wada, A. Takata, T. Kida, M. Hagiwara, K. Kobayashi, H. Sagayama, R. Kumai, H. Nakao, and Y. Murakami
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 86 Pages: 033702-1-4

    • DOI

      10.7566/JPSJ.86.033702

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スピン液体候補物質Ba3MRu2O9の磁性2017

    • Author(s)
      寺崎一郎, 谷田貝亮, 五十嵐太一, 田辺賢士, 谷口博基, 安井幸夫, 松下琢, 和田信雄
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] 新規量子磁性体Ba3MRu2O9にドープされた磁性イオンの超低温磁化率2017

    • Author(s)
      原佑樹, 松下琢, 和田信雄, 五十嵐太一, 谷田貝亮, 田辺賢士, 谷口博基, 寺崎一郎
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] 3次元ナノ多孔体HMM-2に吸着した4He薄膜上3HeのNMRによる観測II2017

    • Author(s)
      天池一憲, 柴辻亮介, 松下琢, 檜枝光憲, 和田信雄
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] 1次元ナノ多孔体HMM-1のナノチャンネルに充填した4He液体の超流動オンセット測定2017

    • Author(s)
      村木智徳, 浦野慎也, 松下琢, 檜枝光憲, 和田信雄
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] 3次元接続周期の短いナノ多孔体MCM-48中4He薄膜の超流動転移比熱ピーク2017

    • Author(s)
      鈴木尚将, 西田竹潔, 原佑樹, 檜枝光憲, 松下琢, 和田信雄
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] 回転下における2次元4HeのKosterlitz-Thouless超流動転移2017

    • Author(s)
      檜枝光憲, 滝沢亮人, 立木智也, 高橋大輔, 白濱圭也, 河野公俊, 松下琢, 和田信雄
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] Superfulid of 4He nanotube in 1D nanopores and dissipation peak2016

    • Author(s)
      T. Muraki, A. Shinohara, M. Hieda, T. Matsushita, N. Wada
    • Organizer
      IGER International Symposium on Science of Molecular Assembly and Biomolecular Systems 2016
    • Place of Presentation
      Nagoya University, Japan
    • Year and Date
      2016-09-29 – 2016-09-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Specific heat of 3He adsorbed in new 3D nanoporous MCM-482016

    • Author(s)
      T. Nishida, T. Yoshimura, M. Hieda, T. Matsushita, N. Wada
    • Organizer
      IGER International Symposium on Science of Molecular Assembly and Biomolecular Systems 2016
    • Place of Presentation
      Nagoya University, Japan
    • Year and Date
      2016-09-29 – 2016-09-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新規量子磁性体Ba3Zn1Ru2O9にドープされたCoの超低温磁化率2016

    • Author(s)
      原佑樹,松下琢,和田信雄,五十嵐太一,谷田貝亮,田辺賢士,谷口博基,寺崎一郎
    • Organizer
      日本物理学会2016年秋季大会 [物性]
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] 3次元ナノ多孔体HMM-2に吸着した4He薄膜上3HeのNMRによる観測2016

    • Author(s)
      天池一憲,柴辻亮介,松下琢,檜枝光憲,和田信雄
    • Organizer
      日本物理学会2016年秋季大会 [物性]
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] 3次元ナノ多孔体HMM-2中3Heの巨大なフェルミ液体および非フェルミ液体比熱2016

    • Author(s)
      土屋雄太,原佑樹,西田竹潔,檜枝光憲,松下琢,和田信雄
    • Organizer
      日本物理学会2016年秋季大会 [物性]
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] 超流動4He中の流れ可視化のための中性子3He吸収反応を用いたHe2*クラスタの生成2016

    • Author(s)
      松下琢,Wei Guo,広田克也,北口雅暁,鬼柳善明,清水裕彦,辻義之,和田信雄
    • Organizer
      日本物理学会2016年秋季大会 [物性]
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] Huge Fermi liquid and non-Fermi liquid heat capacities of 3He films formed in 3D nanopore2016

    • Author(s)
      N. Wada, T. Matsushita, T. Nishida, Y. Tsuchiya, Y. Hara, M. Hieda
    • Organizer
      International Conference on Quantum Fluids and Solids 2016, QFS 2016
    • Place of Presentation
      Prague, Czech Republic
    • Year and Date
      2016-08-10 – 2016-08-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] NMR for 3He in the 1D state in nanochannels -possible Tomonaga-Luttinger liquid 3He-2016

    • Author(s)
      T. Matsushita, R. Shibatsuji, K. Amaike, M. Hieda, N. Wada
    • Organizer
      International Conference on Quantum Fluids and Solids 2016, QFS 2016
    • Place of Presentation
      Prague, Czech Republic
    • Year and Date
      2016-08-10 – 2016-08-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Superfluid transitions of 4He films under new dimensional and topological conditions of nanopores2016

    • Author(s)
      N. Wada, T. Matsushita, M. Hieda
    • Organizer
      International Conference on Quantum Fluids and Solids 2016, QFS 2016
    • Place of Presentation
      Prague, Czech Republic
    • Year and Date
      2016-08-10 – 2016-08-16
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 極低温量子物性研究室(L研)ホームページ

    • URL

      http://ult.phys.nagoya-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi