• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

GPUを用いたスピン系の統計力学の高度計算

Research Project

Project/Area Number 16K05480
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

岡部 豊  首都大学東京, 理工学研究科, 客員教授 (60125515)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsモンテカルロ法 / クラスターフリップ法 / レプリカ交換法 / GPU / イジングモデル / 有限サイズスケーリング / フラストレーション / スピンアイス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、GPUを用いた高速計算により、スピン系の統計力学の高度計算を実行する。今年度は、スピンアイス物質を念頭に置いた、パイロクロア格子上のスピン系の統計力学の研究を開始した。これは、ロシアの極東連邦大学自然科学系のNefedev教授のグループとの共同研究である。研究代表者が5月に4日間、極東連邦大学に行き、講演と研究打ち合わせを行うと共に、極東連邦大学の大学院生1名を12月から3ヶ月間招き、共同研究を行った。
第1の研究として、パイロクロア格子上の強磁性相互作用系の相転移をGPUを用いた高精度大型計算で論じた。具体的に、パイロクロア格子上のイジングモデル、XYモデル、ハイゼンベルグモデルの相転移温度を精密に決定した。さらに立方格子上のモデルのデータと比較して、ユニバーサル有限サイズスケーリングが成立することを示した。計算は、我々のグループが開発した、GPUを用いたクラスターモンテカルロ法により行った。
第2の研究として、フラストレーションを生ずる反強磁性系について、磁場効果と希釈効果の役割を論じた。具体的に、[111]方向の磁場をかけると、2つの磁化プラトーを示すことが知られているが、磁気イオンを希釈すると、5つの磁化プラトーを示すことを明らかにした。これは、フラストレーションが希釈により部分的に解消されるためで、そのメカニズムを、パイロクロア格子の基本構成要素である正四面体におけるスピン構造の希釈による変化により説明した。計算手法としては、磁場と温度の2つのパラメータに関するレプリカ交換モンテカルロ法を用いた。
以上の2つの研究成果は、すでに論文として公表したが、さらに、フラストレーションのある系で興味のある、残留エントロピーについて、Wang-Landau法を用いた直接計算により、その希釈度依存性を高精度に論じた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

GPUを用いた高速計算の適用例として、スピンアイス物質を念頭に置いた、パイロクロア格子上のスピン系の統計力学の研究を開始した。これは、ロシアの極東連邦大学のNefedev教授のグループとの国際共同研究で、研究代表者が先方に行き、一方、ロシアの大学院生を共同研究のために3ヶ月間招くなど、実質的な共同研究を行っている。すでに、この共同研究の成果として2つの論文を公表し、また、投稿中のものもある。おおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

今年度の成果を踏まえ、国際共同研究である、パイロクロア格子上のスピン系の統計力学の研究を一層推進していく。
昨年度、力を入れた、準格子上のスピン系の統計力学の計算も、GPUを用いた高精度大型計算により、調べることは多くあり、また、開発中の「2サイズ確率変動クラスターアルゴリズム」の研究を、論文としてまとめていく。

Causes of Carryover

当初、初年度に購入を予定していたBTOパソコンは、使用するGPUの性能向上がアナウンスされていたため、次年度に購入する。

Expenditure Plan for Carryover Budget

昨年度、購入を見送った BTOパソコンを購入すると共に、ロシアとの国際共同研究のための、旅費に使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] 極東連邦大学(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      極東連邦大学
  • [Journal Article] Large-scale calculation of ferromagnetic spin systems on the pyrochlore lattice2017

    • Author(s)
      K. Soldatov, K. Nefedev, Y. Komura, Y. Okabe
    • Journal Title

      Phys. Lett. A

      Volume: 381 Pages: 707-712

    • DOI

      10.1016/j.physleta.2016.12.039

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Interplay of dilution and magnetic field in the nearest-neighbor spin-ice model on the pyrochlore lattice Article2017

    • Author(s)
      A. Peretyatko, K. Nefedev, Y. Okabe
    • Journal Title

      Phys. Rev. B

      Volume: 95 Pages: 144410

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.95.144410

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Application of Monte Carlo simulation with block-spin transformation based on the Mumford-Shah segmentation model to three-dimensional biomedical images2016

    • Author(s)
      S. Sashida, Y. Okabe, H.-K. Lee
    • Journal Title

      Computer Vision and Image Understanding

      Volume: 152 Pages: 176-189

    • DOI

      10.1016/j.cviu.2016.06.001

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] High performance computing for statistical physics2016

    • Author(s)
      Y. Okabe
    • Organizer
      The 6th International Conference on Theoretical and Applied Physics
    • Place of Presentation
      Makassar, Indonesia
    • Year and Date
      2016-09-19 – 2016-09-21
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi