• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

共形場ブートストラップと臨界現象

Research Project

Project/Area Number 16K05491
Research InstitutionOkinawa Institute of Science and Technology Graduate University

Principal Investigator

氷上 忍  沖縄科学技術大学院大学, 数理理論物理学ユニット, 教授 (30093298)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島田 悠彦  沖縄科学技術大学院大学, 数理理論物理学ユニット, 研究員 (20751192)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords場の理論 / 共形場理論 / 臨界現象 / 臨界指数
Outline of Annual Research Achievements

共形場ブートストラップによる臨界現象の研究を行った。イジング模型は3次元で精度よく臨界指数が他のグループにより求まっているが、その計算方法はunitary条件を使うもので、共形場ブートストラップ方程式のキンク(折れ曲り)から求める方法である。一般の臨界現象では、unitary性が成り立たない模型もあり、また高分子の臨界現象ではキンクがはっきりしないので、別の方法を模索する必要がある。
筆者のグループでは3次元高分子の臨界現象の臨界指数をO(N)ベクトル模型のN=0極限として、共形場ブートストラップ法で求めた。(この研究内容は、Journal of Statistical Physicsに論文として出版した。)
共形場ブートストラップ法では、従来の場の理論でのラグランジアンが存在しない場合も扱うので、一般にどのような解が存在するのかを研究することが基本問題である。現在、一般解を求めることは解決していない。そのような研究方向として、その第一歩として、スケール次元作用素を有限にして、共形場ブートストラップを解く方法での一般解の研究を行った。有限個の共形場ブロックに対して、ブートストラップ法により、有限次元の行列式が零となる解を求めるものである。最小限の行列式、3x3や4x4の行列式でイジング模型、Yang-Lee端点特異性模型の一般次元での解析とそれらの高次特異点の研究を行った。特にinfraredとultravioletの固定点の現れ方を研究した。空間次元が大きい極限の解析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

高次臨界点の行列式方法での特定に時間を要しているが、研究全体では概ね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

共形場ブートストラップを解く方法での臨界現象の一般解の研究を行う。有限個の共形場ブロックに対して、ブートストラップ法により、有限次元の行列式が零となる解を求める方法は、臨界現象に幅広く使えるので、最小限の行列式、3x3や4x4の行列式でイジング模型、Yang-Lee端点特異性模型の一般次元での解析とそれらの高次臨界点の研究をさらに行う。

Causes of Carryover

日程の都合がつかず訪問を取りやめたため、旅費の当初予定額より未使用分が出たので、来年度に日程を調整して使用する。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究の進展に従い、最良の時期に共同研究のため使用する予定。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Ecole Normale Superieure(France)

    • Country Name
      France
    • Counterpart Institution
      Ecole Normale Superieure
  • [Journal Article] Fractal dimensions of self-avoiding walks and Ising high-temperature graphs in 3D conformal bootstrap,2016

    • Author(s)
      H.Shimada and S.Hikami
    • Journal Title

      Journal of Statistical Physics

      Volume: 165 Pages: 1006-1035

    • DOI

      10.1007/s10955-016-1658-x

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 共形振幅のSL(2,Z)階層性2017

    • Author(s)
      島田悠彦
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2017-03-20
  • [Presentation] Hierarchies of Conformal Amplitudes2016

    • Author(s)
      H.Shimada
    • Organizer
      MCM2016, Workshop: Moduli space, conformal field theory and matrix models
    • Place of Presentation
      OIST,Okinawa
    • Year and Date
      2016-10-27
    • Invited
  • [Presentation] Polymer dimension from fractal trajectories in 3D conformal field theory2016

    • Author(s)
      H.Shimada
    • Organizer
      RIKEN-Osaka-OIST joint workshop(Big waves of theoretical science in Okinawa)
    • Place of Presentation
      OIST, Okinawa
    • Year and Date
      2016-07-09
  • [Presentation] Fractal dimension of the polymers, Conformal Field Theories and Renormalization Group Flows in Dimensions d>22016

    • Author(s)
      H.Shimada
    • Organizer
      The Galileo Galilei Institute Conference
    • Place of Presentation
      Florence, Italy
    • Year and Date
      2016-06-08
  • [Book] Random matrix theory with an external source2017

    • Author(s)
      E. Brezin and S. Hikami
    • Total Pages
      137
    • Publisher
      Springer
  • [Remarks] 数理理論物理学ユニット

    • URL

      https://groups.oist.jp/ja/mtpu

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2023-03-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi