• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

アロステリック制御を実現するタンパク構造の設計原理

Research Project

Project/Area Number 16K05518
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

冨樫 祐一  広島大学, 理学研究科, 准教授 (50456919)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) FLECHSIG HOLGER  広島大学, 理学研究科, 研究員 (00758964) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsアロステリック制御 / 分子内情報伝達 / 構造機能相関 / 生体高分子 / タンパク質 / 粗視化分子動力学 / 進化的最適化 / 計算生物物理学
Outline of Annual Research Achievements

アロステリック制御に不可欠な、構造変化を介した情報伝達を実現する設計原理を明らかにすることを目指し、初年度に引き続いて、解析的アプローチと構成的アプローチとの両面から研究を展開した。
解析的アプローチとしては、分子内での構造変化伝播を粗視化弾性ネットワークモデルを用いて評価する手法について、実際のアロステリックタンパクへの展開を進めている。前年度の段階でシミュレーションそのものは半自動化できており、無差別なシミュレーションは可能であるが、解析を含めた自動化(特にアロステリック制御に関わる部位を自動的に抽出してシミュレーション条件を設定する手法の開発)で生じた困難に対し、いったん対象とするリガンドを絞るなどして対策を試みている。
構成的アプローチでは、前年度の段階で、遠隔部位間で構造変化を伝える弾性ネットワークを進化的に生成し、その構造や力学特性と応答との関係についての解析を進めていた。今年度は、構造変化の伝播する経路や、変異(構造への摂動)に対する頑健性についてさらに考察を加え、成果を論文として出版した。さらに、アロステリック制御を可能とする構造がどのような過程を経て生成するかを考察すべく、進化的最適化において、構造の変異が力学的特性・伝達特性に及ぼす影響について、詳細な解析を進めている。
実際のアロステリックタンパク質との比較のため、前記した網羅的解析のアプローチのほか、いくつかの個別のタンパクで、伝達機構のシミュレーションによる解析を進めた。分子モーターF1-ATPaseについて、順序性のある動作に不可欠なアロステリック情報伝達経路を、全原子分子動力学計算を併用して解析し、成果を論文として公表した。また、複数の機能ドメインを持つ酵素(特に基質側も複数の結合部位を持つ場合、例:Pin1 PPIase)について、天然変性領域を含む場合などに対応してモデルを拡張しつつ解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

年度当初、研究代表者・分担者の異動等の影響で、研究が一時停止することがあったが、その影響からはほぼ脱しつつある。構成的アプローチによる研究については、当初計画以上に進展しており、これまでの成果を論文として公表した。一方で、解析的アプローチによる研究については、解析の自動化による困難から方針転換を図ったが、遅れが残っている。全体としては概ね想定した程度の進捗である。

Strategy for Future Research Activity

解析的アプローチによる研究で生じている自動化の困難に対して、データベースの活用や対象リガンドの絞り込みによる対策を行ってきたが、これにより、一般性・網羅性が弱くなった側面もある。また、天然変性領域を含む場合など、対象としては興味深いが弾性ネットワークモデルが不得手とする対象もある。これらの問題に対応すべく、他のモデル化・シミュレーション手法(格子モデルや全原子分子動力学計算等を含めた)の併用を始めている。今後もこの方向で改良を進め、上記の問題の打開に取り組む。

Causes of Carryover

想定外の支出が生じたため、研究発表等の旅費を大幅に縮減して対応したが、結果的に若干の残額が生じた。次年度、研究発表に必要な費用として有効に活用する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] マックス・プランク協会 フリッツ・ハーバー研究所(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      マックス・プランク協会 フリッツ・ハーバー研究所
  • [Int'l Joint Research] 北京計算科学研究センター(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      北京計算科学研究センター
  • [Int'l Joint Research] オックスフォード大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      オックスフォード大学
  • [Journal Article] Design of Elastic Networks with Evolutionary Optimized Long-Range Communication as Mechanical Models of Allosteric Proteins2017

    • Author(s)
      Holger Flechsig
    • Journal Title

      Biophysical Journal

      Volume: 113 Pages: 558-571

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2017.06.043

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Deciphering Intrinsic Inter-subunit Couplings that Lead to Sequential Hydrolysis of F1-ATPase Ring2017

    • Author(s)
      Liqiang Dai, Holger Flechsig, Jin Yu
    • Journal Title

      Biophysical Journal

      Volume: 113 Pages: 1440-1453

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2017.08.015

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] The role of the binding domain of the enzyme Pin1 in a system2018

    • Author(s)
      Romain Amyot
    • Organizer
      The 9th Taiwan-Japan Joint Workshop for Young Scholars in Applied Mathematics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Intra- and Inter-Molecular Fluctuations of Enzymes Distinctively Affect Spatiotemporal Patterns in Reaction-Diffusion Systems2018

    • Author(s)
      Yuichi Togashi
    • Organizer
      The Third International Conference on the Dynamics of Differential Equations - Fundamentals and Developments - In Memory of Professor Jack K. Hale
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Modeling of intracellular processes considering the state and shape of molecules2018

    • Author(s)
      Yuichi Togashi
    • Organizer
      The 3rd Hiroshima International Symposium on Future Science “Frontiers in Bioimaging Based Life Science”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アロステリック制御を実現する構造の粗視化モデルによる探索2017

    • Author(s)
      冨樫 祐一
    • Organizer
      理研シンポジウム「細胞システムの動態と論理IX」
  • [Presentation] State, Shape, and Small-Number Issues in Biological Systems2017

    • Author(s)
      Yuichi Togashi
    • Organizer
      第55回日本生物物理学会年会 シンポジウム“Number in biology: deciphering how small number of molecules solve robustness of biological functions”
    • Invited
  • [Presentation] 少数分子反応系再考~反応の相互干渉2017

    • Author(s)
      冨樫 祐一
    • Organizer
      研究会「理論と実験」2017
  • [Presentation] Evolutionary designed soft matter systems - model studies to reveal signatures of biological function in protein machines2017

    • Author(s)
      Holger Flechsig
    • Organizer
      IGER International Symposium on Science of Molecular Assembly and Biomolecular Systems 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 計算生物学研究チーム(広島大学大学院理学研究科数理分子生命理学専攻)

    • URL

      http://www.cbbc.hiroshima-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi