• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

アロステリック制御を実現するタンパク構造の設計原理

Research Project

Project/Area Number 16K05518
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

冨樫 祐一  広島大学, 理学研究科, 准教授 (50456919)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) FLECHSIG HOLGER  金沢大学, ナノ生命科学研究所, 特任助教 (00758964)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsアロステリック制御 / 分子内情報伝達 / 構造機能相関 / 生体高分子 / タンパク質 / 粗視化分子動力学 / 進化的最適化 / 計算生物物理学
Outline of Annual Research Achievements

アロステリック制御に不可欠な、構造変化を介した情報伝達を実現する設計原理を明らかにすることを目指し、引き続き、解析的アプローチと構成的アプローチとの両面から研究を展開した。
解析的アプローチとしては、解析を含めた自動化で生じた困難への対策として、前年度に引き続き、対象とするリガンドを絞って検討を進めた。多くのタンパクに共通するリガンド(例えばATP/ADPやヘムなど)に注目して、その結合部位との間の構造変化の伝播過程の比較を行っている。これに加えて、改良型の弾性ネットワークモデル(具体的にはアミノ酸の違いや残基間距離をパラメタとして取り込んだモデル)を用いることにより、変異の影響などを含めた解析にも取り組んだ。しかし、その過程で、これらの改良型モデルに関する先行研究の問題点を明らかにするような結果が得られた。そこで、これまでに進めたシミュレーション自動化を活かし、この問題に関して体系的な検証をあわせて進めた。
構成的アプローチでは、進化的最適化の過程に注目することにより、アロステリック制御を可能とする構造がどのような過程を経て生成するかの検討を進めた。構造の変異が力学的特性・伝達特性に及ぼす影響について、基準振動解析と動力学シミュレーションの双方を用いて、詳細な解析を進めている。
研究成果を広く発信するため、これら2つのアプローチに関連する以前の研究から本研究の成果までを取りまとめ、各々1報の総説論文として出版した。上述した改良型モデル化手法の問題点についても、現在、論文執筆中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究分担者が復帰し、本来の体制に戻った。構成的アプローチによる研究については、当初計画以上に進展している。解析的アプローチによる研究については、前年度より方針転換を図り、やや遅れが残っているものの、副産物として従来の改良型モデルが持つ問題点など新たな知見も得られている。全体としては概ね想定通りの進捗である。

Strategy for Future Research Activity

次年度が最終年度となるため、特に解析的アプローチによる研究に注力する。自動化の困難に対して、データベースの活用や対象リガンドの絞り込みによる対策を行ってきたが、他のモデル化・シミュレーション手法の併用も始めている。今後もこの方向で研究を進める。あわせて、改良型モデル化手法自体の問題点の検証にも引き続き取り組む。

Causes of Carryover

執筆中・計画中の論文について、今後、投稿料が必要になることが予想されたため、やや余裕を残した執行とした。次年度に投稿料などとして計画的に使用する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] マックス・プランク協会 フリッツ・ハーバー研究所(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      マックス・プランク協会 フリッツ・ハーバー研究所
  • [Int'l Joint Research] 北京計算科学研究センター(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      北京計算科学研究センター
  • [Int'l Joint Research] オックスフォード大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      オックスフォード大学
  • [Journal Article] Designed Elastic Networks: Models of Complex Protein Machinery2018

    • Author(s)
      Holger FLECHSIG, Yuichi TOGASHI
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 19 Pages: 3152

    • DOI

      10.3390/ijms19103152

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Coarse-Grained Protein Dynamics Studies Using Elastic Network Models2018

    • Author(s)
      Yuichi TOGASHI, Holger FLECHSIG
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 19 Pages: 3899

    • DOI

      10.3390/ijms19123899

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Modeling of chromatin structures considering local states and shapes2019

    • Author(s)
      Yuichi TOGASHI
    • Organizer
      The 1st Seoul National University - Hiroshima University Collaborative Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Modeling of active polymers in biological cells2019

    • Author(s)
      Yuichi TOGASHI
    • Organizer
      India-Japan Joint Seminar on "Boundaries and Flows in Biological Systems"
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 混雑環境下のナノ~マイクロマシン集団:内部状態と環境の相互干渉2019

    • Author(s)
      冨樫 祐一
    • Organizer
      理研シンポジウム「細胞システムの動態と論理XI」
  • [Presentation] 形の変わる生体高分子の力学特性と反応制御2018

    • Author(s)
      冨樫 祐一
    • Organizer
      理研シンポジウム「細胞システムの動態と論理X」
  • [Presentation] Simulation of AFM imaging2018

    • Author(s)
      Holger FLECHSIG
    • Organizer
      The 7th Bio-AFM Summer School
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Towards synthetic molecular motors - computational model studies of mechanical networks2018

    • Author(s)
      Holger FLECHSIG
    • Organizer
      The 79th Okazaki Conference: Synthetic, Biological, and Hybrid Molecular Engines
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Effects of the binding domain of Pin1 interacting with proteins of variable conformations2018

    • Author(s)
      Romain AMYOT, Yuichi TOGASHI
    • Organizer
      第56回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Modeling of intracellular processes considering the state and shape of molecules2018

    • Author(s)
      Yuichi TOGASHI
    • Organizer
      Workshop "Trends in Computational Molecular Biophysics"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Modeling of myosin V motor dynamics to understand observations from high-speed AFM experiments2018

    • Author(s)
      Holger FLECHSIG
    • Organizer
      Workshop "Trends in Computational Molecular Biophysics"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] タンパク分子内情報伝達と力学的特徴~単純化した構造モデルによる試み2018

    • Author(s)
      冨樫 祐一
    • Organizer
      計算タンパク質科学研究会2018
  • [Remarks] 計算生物学研究チーム(広島大学大学院理学研究科数理分子生命理学専攻)

    • URL

      http://www.cbbc.hiroshima-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi