• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

細胞集団の数理的研究

Research Project

Project/Area Number 16K05523
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

野瀬 真規子 (野々村真規子)  日本大学, 生産工学部, 准教授 (20333320)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords細胞集団 / 数理モデル / フェーズフィールド法 / 細胞分裂 / 細胞移動
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、細胞内・細胞膜上の化学物質の濃度分布や細胞内の器官から、細胞の形や細胞集団の運動までの系統的な理解を目指している。そのために、基板上における細胞集団の動的挙動と卵割の数値計算の2つを軸に研究を進めている。平成29年度の研究結果と平成30年度の計画は以下の通りである。
【卵割に関連した研究】
現在、投稿中の論文では、細胞分裂面と細胞集団の形作りを表す数理モデルについて述べている。この論文では、数理モデルの詳細について述べるだけでなく、その応用例として、嚢胞の形成や卵割の数値計算結果を載せている。平成30年度では、様々な卵割様式が作られるメカニズムを解明するために、様々な条件での数値計算を行う予定である。また、細胞の分裂面決定についての理論的な研究も北大の秋山氏と連携して進めていくことを計画している。
【細胞集団の動的挙動に関連した研究】
細胞の運動を数理モデルに取り入れるための足がかりとして、連携研究者であるNIMSの中西氏や千葉大学の菅原氏の協力のもと、細胞集団の動きの実験とその結果に対するPIV解析を行っている。PIV解析から得られた移動ベクトルを用いて、細胞集団性を定量化することに成功した。結果については、現在、論文にまとめているところである。今後は昨年度に考案したPIV解析以外の画像解析法を、実際の実験結果の解析に用いて、PIV解析では得られないような別の視点から細胞の集団性を議論して行く予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

数値計算のプログラムのバグ取りに時間がかかってしまったため、平成29年度の研究は当初の計画よりやや遅れてしまった。

Strategy for Future Research Activity

連携研究者と密に連絡を取り合いながら、卵割様式の数値計算、細胞運動のモデリング、新たな画像解析法による細胞の集団移動の定量化の3つの軸で、研究を進めて行く。昨年度まで実験に協力してくれていた大学院生が卒業してしまったので、必要な実験を確実に行うための研究補助者の雇用も考えている。

Causes of Carryover

(理由) 平成29年度当初に計画していた基板を変えた細胞集団移動の実験を、平成30年度に実施することにしたため。また連携研究者との打ち合わせ回数が当初予定したものより少なかったため。

(使用計画)平成29年度に実施する予定であった実験を平成30年度に計画していた実験と合わせて行う。実験の解析や数値計算のパラメータサーチのための研究補助者を新たに採用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 上皮間葉転換阻害剤のスクリーニングに向けた細胞集団性の定量化法2017

    • Author(s)
      深山達也, 野々村真規子, 菰田貴文, 菅原路子, 中西淳
    • Organizer
      日本分析化学年会第66年会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi